1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「早稲田vs慶応」就職ランキング人気企業の就職に強いのはどっち?

プレジデントオンライン / 2020年5月4日 11時15分

■慶應は社会性が高い、早稲田は玉石混交

大学進学を決めるとき、受験生や親が最も気にするのが、卒業生の就職実績ではないだろうか。また、企業も、「人材のトップブランド」である早慶には、ひと際関心が高いはず。「早慶を何人採用できたかで、人事担当者の査定が変わる」といった話まである。

早稲田は、慶應より卒業生が多いだけに、有名企業への就職人数では、慶應を上回るケースもある。ただし、トップクラスの人気企業の就職となると、早稲田よりも慶應のほうが優勢の傾向にある。財界を牛耳ってきた「慶應ブランド」の神通力は、いまも健在のようだ。

大学生の生態に詳しいコラムニストのオバタカズユキさんによれば、「企業は早稲田も慶應も学生のレベルは同等と見なしていますが、早稲田よりも慶應のほうを高く評価しています」とのこと。

「ひと言でいえば、慶應のほうが当たり外れが少ないから。慶應生は突出して優れた人材は少ないのですが、押しなべてソツがなく、社会適応能力が備わっているといいます。それに対して、早稲田は玉石混交。たまに逸材に巡り合うこともある半面、使い物にならない人材を採ってしまうリスクも大きいそうです。そのため、就職希望の学生が成績などで甲乙つけがたい場合、早稲田よりも慶應を選ぶといい切る、企業の人事担当者もいます」

では、なぜ慶應は企業に好まれる人材を安定供給できるのだろうか。

「とりわけ三田キャンパスに通う文系の3~4年生にいえることですが、慶應のゼミ生は、ビジネスの最前線にいるゼミOBと頻繁に交流する伝統があるため、社会人としてのトレーニングを受ける機会が多いからです。それに対して、早稲田は自由放任主義の伝統が良くも悪くもまだ残っていて、ビジネスに不適格な、社会性が欠如した学生も生み出してしまうわけです」(オバタさん)

その一方で、オバタさんは、「三田の慶應生と話していると、学生らしい清々しさがなく、小さくまとまって、面白みに欠ける」とも評価する。

早稲田も慶應も、ビジネスパーソンとしての資質には、一長一短があるようだ。粗削りだが大化けするかもしれない早稲田を選ぶのか、粒ぞろいだが発展性がないかもしれない慶應を選ぶのかは、企業次第といったところだろう。

■慶應が強い業界&早稲田が強い業界

図の大学別就職先データをご覧いただきたい。例えば、就職先として大学生の根強い人気を誇る総合商社では、早慶を比べると、慶應の強さが際立っている。

総合商社は慶應、ANA慶應・JAL早稲田

ただし金融業界は、慶應が圧倒的に強く、とりわけメガバンクは慶應卒が非常に多いイメージだったが、早稲田のほうが就職人数の多い銀行さえある。もっとも、「銀行業界は、国際競争が激化し、就職先としての人気も低下しています。手堅い慶應生が敬遠したため、早稲田生の入る余地が広がっただけかもしれません」と、大学通信の安田さんは話す。

コスパ最強企業のファストリ・ニトリは早稲田が圧倒

早慶の学生では、企業を選ぶ傾向に違いもあるようだ。例えば、早稲田は、「電力業界や通信業界、運輸業界に、多くの人材を送り出してきた伝統があり、それはいまも受け継がれています」(安田さん)。早稲田の学生は、慶應に比べて地方志向が強いため、地域の公共インフラを担う、そうした業種を就職先として好むようだ。

■学生数は早稲田が多いのに…

また、早稲田はIT企業への就職人数でも、慶應を上回っているが、「進取の気性を重んじる、早稲田スピリットが成せる業かもしれませんね」(同)。それに比べて、慶應生は、待遇が良くて、業績も安定しているブランド企業を、就職先として好む傾向にあるようだ。堅実ではあるが、「寄らば大樹」といった保守性が強いのかもしれない。

国家公務員は早稲田、司法試験・公認会計士は慶應

企業以外の就職先については、早稲田は慶應と比べて公務員に強いという特徴もある。インフラ系の企業と同様に、「早稲田生は、地方志向が強いため、公務員志望者も多いのでしょう」(同)。

一方で、司法試験や公認会計士試験では、慶應が早稲田を引き離している。慶應は、もともと公認会計士試験に強かったのだが、最近では司法試験合格者数でも早稲田を上回るようになった。

安田さんは、「ロースクールで、明暗が分かれました。慶應は司法試験の合格者を増やすことに成功しましたが、早稲田は法学部卒業生以外に門戸を開くなどしたことが理由で、合格実績が低迷したからでしょう」と話す。

早稲田は慶應よりも学生数が1.5倍近くも多い。学生の質、企業の評価が同じなら、早稲田はトップクラスの人気企業への就職人数でも、慶應の1.5倍でなければならない。ところが、慶應に追いつくどころか、差をつけられている業種・企業も、少なくないのが現状だ。早稲田は、就職対策で、まだまだ課題があるといえるのではないだろうか。

----------

安田賢治
安田賢治(やすだ・けんじ)
大学通信 常務取締役
1983年に大学通信入社。以来、大学をはじめとするさまざまな教育関連の情報を、書籍・情報誌を通じて発信。
 

オバタカズユキ
オバタカズユキ
コラムニスト
著書は『早稲田と慶應の研究』(小学館新書)などのほか、『大学図鑑!』(ダイヤモンド社)を監修。

----------

(ジャーナリスト 野澤 正毅 撮影=早坂卓也、石橋素幸)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください