1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「手土産は?」「なくてもいいよ」は最悪…自分の実家へ帰省する前の妻からの"相談"はクセモノ、正しい対応とは

プレジデントオンライン / 2024年2月22日 11時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/hungryworks

週末や長期休暇などの帰省の際、実家や義実家、親戚宅で夫はどのように立ち回るのがいいのか。コラムニストの石原壮一郎さんは「自分の親や実家は、とても大切で、それは妻も同じ。大前提を忘れて己の立場や気持ちばかりを優先すると、とんでもない事態を招く」という――。

※本稿は、石原壮一郎『押してはいけない 妻のスイッチ』(青春新書プレイブックス)の一部を再編集したものです。

■スイッチの密集地帯であると認識し、言動に細心の注意を

それぞれの実家、とくに夫の実家は、押してはいけないスイッチの密集地帯です。それぞれの親や親戚に関する話題にも、どこに妻のスイッチが潜んでいるかわかりません。

妻にとって夫の親はいつまでたっても緊張する相手だし、夫の実家では疎外感を覚えてしまいます。仲良くやってくれているようでも、それは妻の賢さと気配りのたまもの。労わりと感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

そして、夫が自分の親や実家を大切に思うように、妻も自分の親や実家を大切に思っています。しかし夫は、自分の親や実家に対する思い入れや忠誠心が先走って、妻の気持ちをないがしろにしがち。悪気はなかったとしても、それはかなり身勝手な振る舞いです。

■厄介な状況の中で大切なのは「妻の味方でいる」という覚悟

さらに厄介なことに、夫の心の奥底には、実家の親の価値観がこびりついています。その価値観はほぼ例外なく、妻にとっては理不尽で不愉快なものと言っていいでしょう。

妻は妻で、実家の親の価値観が心の奥底にこびりついていますが、極端に夫を苦しめるケースは少なめです。そんなバランスの不均衡も、いさかいが多くなる一因かも。

夫としては、まずは妻が置かれている立場の微妙さを認識しましょう。夫側の実家や親に対して、複雑な気持ちを抱いていることにも想像力を働かせたいところ。何より大切なのは、「どんなときも妻の味方でいる」という覚悟です。

■義実家で「いい夫」ぶりを発揮しては逆効果

【妻のスイッチを押す言葉1】
いつもはソファーでゴロゴロしてるだけなのに……

義父母の前ではマメに家事をする

「妻の親の前でいいところを見せたい」「娘はいい人と結婚したと思われたい」という気持ちは、よくわかります。

しかし、夫が自分の親の前で急に張り切りだすと、妻としては複雑な心境にならざるをえません。いつもはロクに動かないくせに、食事のときにマメにテーブルに食器を並べたりして、義母に「あらあら、すみません。気が利く夫を持って○○も幸せね」なんて言われたとします。

人間は、物事を自分に都合よく解釈する生き物。自分の中では「俺がいい夫っぷりを示せば、妻も鼻が高いだろう」ぐらいに思っているかもしれません。しかし、それは大きな勘違い。妻は「やれるんだったら、普段からやれよ」と日頃の不満が湧き上がるとともに、両親の前でいい顔をしている夫にズルさや姑息(こそく)さを覚えてしまうでしょう。

かといって、ソファーでゴロゴロしていたら、それはそれで妻の怒りを買うのは必至。お皿を持って「こ、これはどこに置きましょう」とキョロキョロするなど、適度に「取ってつけた感」を漂わせたいところです。

ソファーでごろごろする男性
写真=iStock.com/maroke
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/maroke

※夫株を上げるひと言 手伝いながら「いやあ、いつもは妻に頼り切ってるんですけど、じっとしているのもと思って」と言い訳しつつ妻を立てる

【妻のスイッチを押す言葉2】
昔、妻の実家で出てきた味噌汁に驚いたという話の中で……

「普通、ミョウガは入れないよね」

自分がたまたま知らなかっただけなのに、「普通はありえない」と決めつけるのは、大胆かつ浅はか。ちなみに、ミョウガは味噌汁の具としてまあまあポピュラーです。

こういう言い方をされたら、妻としては実家や両親をバカにされたようにしか聞こえません。しかも、視野の狭さや人としての底の浅さを露呈してしまいます。

※夫株を上げるひと言 「初めてのときはビックリしたけど、ミョウガの具もおいしいよね。世界が広がったよ」

■自分の実家で肩身の狭い妻にしてあげるべきこと

妻のスイッチを押す言葉3
親の世話などできょうだいとの不公平を妻に指摘された……

「俺、長男だからさ」

妻にしてみれば「それがどうした」としか言いようがない話です。自分の中で「長男の自覚」や「長男の責任感」を持つのは勝手ですが、妻にしてみれば、だから不公平を我慢しろと言われても納得できません。

これは「俺、次男だから」でも同じこと。無意味で古くさい呪縛にとらわれていると、妻に愛想を尽かされます。

※妻が望んでいること 長男とか次男とかにこだわらず、対等の立場でほかのきょうだいときちんと話し合う

【妻のスイッチを押す言葉4】
親戚の集まりでこき使われた妻が強い不満をこぼしている……

「田舎には田舎のやり方があるんだから仕方ないよ」

実家に親戚が集まって宴会。ひと段落して寝る前に、あるいは実家から帰るクルマの中で、妻が「どうして私ばっかり働かされるの! あなたは飲んでるだけなのに」「あのおじさん『嫁なのに酌もできないのか』なんて言うのよ。信じられない」などなど、次々と不満を述べています。

シニア男性に手酌をする女性
写真=iStock.com/TAGSTOCK1
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/TAGSTOCK1

明らかに理不尽な扱われ方であり、妻が怒るのも無理はありません。ただ、自分の両親も含めて、親戚の人たちの旧態依然とした考えが簡単には変わらないことも、わかりすぎるほどわかっています。異を唱えるのは面倒くさいという思いも、正直なところあるでしょう。

そんな状況で、妻をなだめようとして出てきたセリフがこれ。何の慰めにも言い訳にもなっていないし、「田舎」ということで片付けようとしている夫に、妻は深い失望と激しい怒りを覚えるでしょう。

実家ではそういう感覚が「普通」だとしても、素直に染まる必要はありません。妻がないがしろに扱われたことに対しては、ちゃんとおかしいと感じるのが夫の務めです。

※妻が望んでいること まずは「申し訳なかった」と謝る。その上で「もうやらなくていいよ。父さんと母さんには俺が話しておくから」と約束する

■「手土産は何がいいかな?」帰省前に妻から相談はクセモノ

【妻のスイッチを押す言葉5】
帰省前に妻から「手土産は何がいいかな?」と相談された……

「なくてもいいと思うよ」

妻の実家ではなく、夫の実家に帰省する前の会話という想定です。夫としては「自分の家」という意識が強いし、実の親に気を遣う必要性は感じていないかもしれません。しかし、妻は違います。いつまでたっても「よその家」であり、訪れる際にはそれなりに緊張してしまうのが常。

石原壮一郎『押してはいけない 妻のスイッチ』(青春新書プレイブックス)
石原壮一郎『押してはいけない 妻のスイッチ』(青春新書プレイブックス)

夫としては、妻が頭を悩ませる苦労や家計への負担を取り除いてあげようと思って、手土産はなくてもいいと言ったのでしょう。しかし、その気遣いは完全に的外れ。それどころか大迷惑です。

夫の言う通りに手ぶらで言ったらどうなるか。仮に夫の両親がそういうことをまったく気にしないタイプだったとしても、妻自身は「手ぶらで夫の実家に来てしまった罪悪感」や「ダメな妻と思われているのではないかという恐怖心」に苛まれなくてはなりません。

夫が「気にしすぎだよ」と感じるのは勝手ですが、妻の心配や不安の種はなるべく取り除いてあげるのが、夫としての本当の意味での気遣いでありやさしさです。

※妻が望んでいること まずは「考えてくれてありがとう」とお礼を言う。「今度の休みに買いに行こうか」と提案し、デパ地下などで一緒に選ぶ

■何気なく押していないかをチェック! 妻のスイッチ【義実家編】

「スイッチ」は、いたるところに潜んでいます。帰省で夫がやってはいけない10の言動をあげてみました。うっかりしでかしていないか、胸に手を当てて考えてみましょう。

□ 妻の両親が何を話しかけても会話を広げようとしない
□ 妻のきょうだいや甥、姪と積極的に話そうとしない
□ 妻の両親の前で妻にいつも通り偉そうな態度を取る
□ 義母のせっかくの手料理にほとんど箸を付けない
□ それでいてウチに帰ってからカップ麺をすすっている
□ 義父がビールを注いでくれても注ぎ返そうとしない
□ 泊まった翌日の朝、もう日は高いのに起きてこない
□ 義実家で自分の身内の自慢話を延々と語り続ける
□ 勝手にいろんな部屋に入ったり押入れを開けたりする
□ 帰るときになるとホッとしたような表情を浮かべる

----------

石原 壮一郎(いしはら・そういちろう)
大人系&検定系コラムニスト
1963年三重県生まれ。1993年に『大人養成講座』でデビューして以来、大人の素晴らしさと奥深さを世に訴え続けている。『大人力検定』『父親力検定』『大人の言葉の選び方』など著書多数。最新刊は、会社の理不尽と戦うための知恵と勇気を授ける『9割の会社はバカ』(飛鳥新社、共著)。郷土の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」を務める。

----------

(大人系&検定系コラムニスト 石原 壮一郎)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください