日本初インドネシアBPJPHハラール認証を国内屠殺所が取得
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
申請から認証取得まで、弊社が包括的に認証取得をサポート
日本で初めてとなる屠殺所でのBPJPHハラール認証取得
日本で初めて、SE Meat Miyazakiが屠殺場としてインドネシアのBPJPHハラール認証を直接取得しました。国内の屠殺所においてハラル認証の取得は数多く行われておりますが、SE Meat Miyazaki社は本邦初となる、インドネシア政府が認証するBPJPHハラール認証をインドネシア本国にて直接申請を行い、屠殺所での実地監査査察を経て取得しました。本認証取得により、日本国内でのハラール対応製品の輸出がさらに促進され、インドネシアを含むイスラム圏への市場展開が期待されています。今回のBPJPHハラール認証取得により、米国・中東・欧州を含む世界65カ国以上でハラールでの輸出が可能となります。
今回の認証取得に際し、PT Klik Eat Indonesiaは、申請に際して当局へ登録が必要となるSE Meat Miyazaki社のインドネシア現地法定代理人として、インドネシア政府機関であるBPJPHおよびインドネシア・ウラマー協議会(MUI)との申請手続き、事前折衝、その他各種交渉を担当し、申請書類の事前確認や校正、日本での屠殺所での現地監査査察への同行及び通訳等を実施し、申請手続き全体を包括的に取り仕切りを行いました。また、BPJPHハラール認証に必須となるインドネシア政府認定ハラールスーパーバイザー有資格者も弊社よりSE Meat Miyazaki社へ提供しております。
この度の認証取得により、日本とインドネシア間の橋渡し役として、今後も引き続き、品質と信頼性の高いサービスを提供してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129414/1/129414-1-3d998103f6048298078a4c945264000e-472x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実地監査にて査察官から報告書を受取る有田社長 (右から2人目)弊社代表青柳(右端)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129414/1/129414-1-82d085d9725e45f39c20b298b121111a-742x556.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実地監査査察の様子
SE Meat Miyazaki社の有田米増社長は以下の様に述べています
「この度インドネシア政府よりBPJPHハラール認証取得をすることができ、大変嬉しく思っております。今回のBPJPHハラール認証取得を契機として、インドネシア向けの輸出は勿論ですが、その他のイスラム教の国々へも輸出を行っていきたいと考えております。インドネシア政府BPJPHハラール認証の取得のハードルは非常に高いと考えておりましたが、PT Klik Eat Indonesia社のインドネシア・日本双方での非常に手厚いサポートを頂き、無事に取得することができ大変感謝しております。」
PT Klik Eat Indonesia社の青柳は以下の様に述べています
「この度SE Meat Miyazaki社による日本で初めての屠殺所でのBPJPHハラール認証取得を大変喜ばしく思います。BPJPHハラール認証の取得のハードルは、英文での申請書類の準備に留まらず、現地法定代理人の申請や、インドネシア政府認定ハラールスーパーバイザーの選定等、日本の事業者が行うには困難な点が多数存在しております。今回弊社が申請手続きを包括的にサポートをさせていただき、無事に取得することができました。BPJPHハラール認証は無期限に有効である点や、今後のイスラム圏内での海外展開を考えると、非常に経済的で汎用性の高い認証であると言えます。SE Meat Miyazaki社の今後のイスラム圏への輸出が増えることを期待しております。」
インドネシアのハラール認証BPJPHとは
従来、インドネシアにおけるハラール認証の発行はLPPOM MUIが担っていましたが、2019年に新設されたインドネシア政府機関であるBPJPHへハラール認証の発行権限が移管されました。日本企業がインドネシアへハラール認証を得た商品を輸出するためには、
1.BPJPHへ直接ハラール認証申請を行い認証取得
2.BPJPHと相互認証を締結している日本の民間認証機関から認証取得を行う(相互認証ハラール)
上記いずれかの方法でハラール認証を取得する必要があります。1.及び2.それぞれのハラール認証にはメリット・デメリットがありますので、ハラール認証取得申請の際には、どのハラール認証機関へ申請を行うのか、よく検討を行う必要があります。
表2 : BPJPHハラール認証と相互認証ハラールの比較
[表: https://prtimes.jp/data/corp/129414/table/1_1_bfcf3bea28ebdae42d42d5fbfc26901f.jpg ]
弊社ではBPJPHハラール認証取得に必須となる、インドネシア政府認定ハラールスーパーバイザー資格を有するメンバーもおり、BPJPHハラール認証を取得されたい日本の皆様へのサポートもご要望に応じて行っております。インドネシア以外へハラール製品の輸出を考えていらっしゃる方も、有効に活用いただくことが可能です。
ご感心をお持ちの皆様は、弊社までご相談いただければ幸いです。
PT Klik Eat Indonesiaについて
PT Klik Eat Indonesiaはインドネシアにおいて、現地最大の法人向けフードデリバリープラットフォームfoodspot.co.idを運営しています。併せて日本の自治体・事業者向けに市場調査、テストマーケティング、ハラール認証・BPOM認証を含む各種取得に関するコンサルティング、輸出等幅広くサービスを提供しております。
【会社概要】
社名:PT Klik Eat Indonesia
本社所在地:インドネシア共和国ジャカルタ特別州
事業内容:日本企業・官公庁向け市場調査・コンサルティング・進出支援。現地最大の法人向けフードデリバリーサービス運営
設立: 2011年
HP: www.klik-eat.jp
YouTube: https://onl.bz/waxK865
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
外国人特定技能人材の育成で鉄道をサステナブルに~鉄道分野で就労する特定技能人材を育成する研修を実施します~
PR TIMES / 2025年2月4日 18時45分
-
PT. NiX Capital Indonesia の投資先 PT. Kelola Jasa Artha と上場企業 PT. Sumber Alfaria Trijaya Tbk. が業務提携を締結
PR TIMES / 2025年1月14日 14時45分
-
BRImoモバイルバンキング、あなたの手の中に世界的なシンプルさを
共同通信PRワイヤー / 2025年1月10日 15時40分
-
スペースシードホールディングスは、AAI (アジア・アフリカ リサーチ・コンサルティング &インベストメント)グループに資本参加しました
PR TIMES / 2025年1月10日 10時45分
-
タイとインドネシアの新ラインで生産を開始。2025年1月から両拠点で本格稼働、マヨネーズやドレッシングを増産へ
PR TIMES / 2025年1月9日 16時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください