1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

石川県「輪島和太鼓 虎之介」出演& 全国大会タイトル保持 若手奏者 大太鼓三本打ち「横浜太鼓祭」開催

PR TIMES / 2024年5月30日 17時15分

2024年6月9日(日) 開場13:00 開演14:00 横浜市緑公会堂

2006年の創立以来数々のコンテストで優勝を収めてきた、横浜市旭区・若葉台を拠点に活動する創作和太鼓集団「打鼓音(だこおん)」は、全国の和太鼓奏者と共に和太鼓で横浜を盛り上げる演奏会、「横浜太鼓祭」を2024年6月9日(日)に横浜市緑公会堂にて開催いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/142756/1/resize/d142756-1-2cba1e9f162cf1171be8-0.png ]

横浜市緑区共催、「若手育成」をテーマに若手の奏者を積極的に起用


「横浜太鼓祭」は“文化で横浜を盛り上げよう”を合言葉に2019年より開催している和太鼓演奏会です。昨年6月の開催では満員御礼の大盛況でした。その盛況をうけ、今年も横浜市緑区との共催になっています。
 今回は「若手育成」をテーマに、若手の奏者を積極的に起用しています。今までは大人による演奏だった「大太鼓三本打ち」も、今年はジュニア(小中学生)による演奏を予定しています。演奏する笠原朝日(小6)さん、赤羽幸之助(中1)さん、そして打鼓音ジュニア所属の坂本陽向汰(中2)は全員コンテストでの優勝経験を持つ実力者です。実力者3名による「大太鼓三本打ち」を、どうぞお楽しみください。

横浜太鼓祭名物、豪華奏者が出演


全国大会の常連「和太鼓 凪」をはじめ、有名な篠笛奏者であり、めったに演奏会には出演しない吉村城太郎氏の演奏も予定しています。

能登半島地震で被災した「輪島和太鼓 虎之介」所属、今井昴氏出演


「横浜太鼓祭」はもともとコロナウイルスによる演奏機会縮小の中、全国の和太鼓奏者に演奏の場を提供するために始まりました。その助け合いの精神のもと、今年1月に発生した能登半島地震で被災した奏者をお呼びし、演奏いただくことになりました。
今回は「輪島和太鼓 虎之介」所属の今井昴氏が出演いたします。「輪島和太鼓 虎之介」と打鼓音は20年来の交流があります。今年元日の能登半島地震で「輪島和太鼓 虎之介」は練習場所・演奏機会を失い、今後のコンテストへの出場も危ぶまれています。打鼓音は活動支援のため、募金活動、応援メッセージを添えた横断幕も準備いたしました。太鼓祭当日、今井昴氏による一日も早い復興を願った和太鼓の音が響きます。

今井昴(「輪島和太鼓 虎之介」所属)


[画像2: https://prtimes.jp/i/142756/1/resize/d142756-1-d9b3b5940ee7812af821-3.jpg ]





輪島市に生まれ育ち、学生時代は「輪島和太鼓 虎之介」にて和太鼓に触れ18歳まで活動。高校卒業後修行を積み、プロ演奏者として世界30ヵ国以上で2000回以上の公演を行いました。2023年1月、横浜で行われた大太鼓コンテストで優勝、文部科学大臣賞を受賞し、日本一に。また、今年3月に行われた熊本大太鼓コンテストでも優勝を獲得しました。世界中で演奏してきた経験を生かし、観に来て頂いている方々との一体感を大切にした演奏を目指して、作曲・指導活動も行っています。









創作和太鼓集団 打鼓音代表・渡邊晃伸


[画像3: https://prtimes.jp/i/142756/1/resize/d142756-1-821bc5d9063d568a9436-3.jpg ]

全国の太鼓仲間とつながりの中で、素晴らしいと感じた団体や個人に横浜太鼓祭へ出演いただいています。今回はジュニアの大太鼓コンテストで優勝した3人に注目しています。若いながら素晴らしく感動する太鼓を打ちます。大人でないといけないということは無く、良いものを良いと感じたままに、子どもたちに大太鼓を任せます。
 吉村城太郎氏との出会いもありました。2月に行われた40周年記念コンサートの演奏が素晴らしく、こんな感動はないと思い、次の日には出演を依頼し、快諾いただきました。みなさんに本当に良いものを見て聴いていただきたいと思います。横浜の文化をさらに盛り上げましょう。

創作和太鼓集団 打鼓音 横浜太鼓祭責任者 秋本顕


[画像4: https://prtimes.jp/i/142756/1/resize/d142756-1-35b65b080cb2572d4e27-2.jpg ]





全国よりたくさんの方にご出演いただきます。和太鼓の音色で横浜の文化発展と能登半島地震で被災された方々に元気・勇気を持ってもらえるように企画いたしました。打鼓音と出演者一同、皆さんに和太鼓の魅力が伝わるように演奏いたします。今回は「若手演奏家の育成・活動の場を提供する」事業として3名の小中学生の大太鼓一人打ち・合同演奏を予定しています。全員が日本一を獲得しており、今までにない新鮮な内容です。また、5つの団体と2名の個人による演奏もあり、若手から熟練した奏者まで様々な出演者が今年の横浜太鼓祭を盛り上げます。





開催概要


タイトル:横浜太鼓祭
日時:2024年6月9日(日) 開場13時~ 開演14時
会場:横浜市緑公会堂(神奈川県横浜市緑区寺山町118) 「中山駅」徒歩5分
主催:特定非営利活動法人 打鼓音
共催:横浜市緑区
後援:星槎グループ / 打鼓音友の会 / 打鼓音若葉台後援会

当日の出演団体・出演者 ※敬称略


和太鼓 凪(千葉県) 小佐治すいりょう太鼓(滋賀県) 華音(神奈川県) 吉村城太郎(愛知県) 
笠原朝日(千葉県) 赤羽幸之助(長野県) 坂本陽向汰(神奈川県) 今井昴(石川県) 
打鼓音ジュニア(神奈川)創作和太鼓集団打鼓音

チケット情報(税込)


□指定席:3,850円 □一般:3.300円 □学生席(高校生以下):2,200円
・当日券はそれぞれ550円アップ(前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません)
・チケットのお申込みはお電話またはメールにて受け付けております。
< 特定非営利活動法人 打鼓音事務局 >
TEL:045-922-1677 Mail:info@dako-on.com

「特定非営利活動法人 創作和太鼓集団 打鼓音」とは


2006年創立、神奈川県旭区・若葉台を拠点に活動しています。星槎グループの教育事業の一つで、高校の和太鼓部が会社になったことが特色です。2011年12月18日に行われた「太鼓祭inくまがやドーム2011日本一決定戦」において地方予選を勝ち抜いた8チームと競い合い初優勝、以後2度に渡り日本一に輝き、2019年には世界一も受賞しました。日本の和太鼓文化発展と仲間とのつながりを大切にする活動を行っています。
所在地:〒241-0801 神奈川県横浜市旭区若葉台4丁目35-1 星槎高等学校内
代表:渡邊晃伸
URL:https://www.dako-on.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください