持ち家に住み、住宅をリフォームした経験のある方の8割以上の方が補助金を活用していない!株式会社中村建硝が「補助金を活用した住宅のリフォーム」に関する実態調査を実施!
PR TIMES / 2024年8月28日 18時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-717e41c70dd48d3cc21d97d90ec8d976-1970x1315.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドア・窓の専門リフォーム事業を展開する株式会社中村建硝(本社:茨城県取手市、代表取締役:中村 貴)は、持ち家に住む30代~60代の男女を対象に「補助金を活用した住宅のリフォーム」に関する実態調査を実施しました。
この調査結果から、補助金を活用した住宅リフォームの実態が明らかになりました。
<背景>
総務省統計局の「平成30年住宅・土地統計調査」(https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2018/tyousake.html)によると日本の持ち家率は1978年調査時の60.4%から60%前後を推移し、直近の2018年調査時も61.2%となっています。ただ、住宅に長く住んでいると様々な不具合が出てきたり、子どもの成長や親の高齢化に合わせてリフォームをする機会も出てくるものと思います。また、近年では国の政策として「2050年カーボンニュートラルの実現」のため、リフォームに補助金制度が用意されていたりします。そこで『玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスター』にて住宅リフォーム事業を展開する株式会社中村建硝は、30代~60代の持ち家に住む男女を対象に「補助金を活用した住宅のリフォーム」に関する実態調査を実施しました
<調査サマリー>
・持ち家に住む30代~60代の方の半数弱が住宅のリフォームをした経験がある
・住宅のリフォームをした30代~60代の8割以上の方が補助金を活用していない
・住宅のリフォームをした30代~60代の6割以上の方、補助金制度の存在を知らなかった
・住宅のリフォームを考えたきっかけで最も多いものは「住宅の一部の老朽化」
・住宅のリフォームをした場所で最も多いのは「外壁・屋根」
・住宅のリフォームをしたことのある方の半数以上が、費用面の負担を大きく感じている
<調査概要>
調査期間:2024年8月9日~8月10日
調査方法:インターネット調査
調査対象: 持ち家に住む30代~60代の男女
調査人数:332名
モニター提供元:日本ビジネスリサーチ
持ち家に住む30代~60代の方の半数弱が住宅のリフォームをした経験がある
まず、「住宅をリフォームしたことがあるか」を尋ねる設問への回答では、「いいえ」が53.9%、「はい」が46.1%という結果になりました。30代~60代の持ち家に住む方の半数弱が住宅をリフォームした経験があると明らかになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-7ee26811d66275ecf5defeecc41e3c85-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
住宅のリフォームをした30代~60代の8割以上の方が補助金を活用していない
次に、住宅のリフォームをしたことがあると回答された方に「住宅のリフォームに補助金を活用したか」を尋ねる設問の回答では「いいえ」が圧倒的に多く、83.7%という結果になりました。この結果から、住宅をリフォームされた方の大半が補助金を活用していないと判明しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-e2b9199ef3a4f93c23e98db727a19f45-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
住宅のリフォームを考えたきっかけで最も多いものは「住宅の一部の老朽化」
また、住宅のリフォームをしたことがあると回答された方に「住宅のリフォームを考えたきっかけはどのようなものであったか」を尋ねる設問の回答で多かったのは、1位が「住宅の一部が老朽化した」で61.4%、2位が「住宅の利便性向上のため」で23.5%、3位が「家族の事情(子供部屋の増築、バリアフリー化など)」で10.5%となりました。この結果から、多くの方にとって「住宅の一部の老朽化」が住宅のリフォームを考えるきっかけとなっていることがわかりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-943e9236ca3fa57876d1a37b3ee45bca-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
住宅のリフォームをした場所で最も多いのは「外壁・屋根」
続いて、住宅のリフォームをしたことがあると回答された方に「住宅の中でリフォームをした場所はどこか」を尋ねる設問への回答で多かったのは1位「外壁・屋根」で54.9%、2位「トイレ」で49.0%、3位「バスルーム」で44.4%という結果になりました。外気に常にさらされているからか、「外壁・屋根」をリフォームされた方が多いという結果になりましたが、その他にもリビングルーム、寝室、玄関、外構・庭、窓にも一定の回答が集まり、様々な場所をリフォームしている、という実態が明らかになりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-b76481507460a806fd09ef28d50e3159-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
住宅のリフォームをしたことのある方の半数以上が、費用面の負担を大きく感じている
調査の最後に、住宅のリフォームをしたことがあると回答された方に「住宅リフォームの費用面・工事面での負担をどう感じたか」を問う設問の回答では、1位が「費用の負担も、工事による負担も大きかった」で31.4%、2位が「費用の負担はあったが、工事による負担は少なかった」で20.9%となりました。合計すると、半数以上の方がリフォームの費用に関して負担を感じており、工事面の負担より費用面の負担の方をより大きく感じている、という事実が明らかになりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-0da9ebb88bddf8f7e31db3a5d56ccced-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まとめ
今回の調査により、持ち家に住む30代~60代の方の半数弱が住宅のリフォームをした経験があり、住宅のリフォームをした方の8割以上が補助金を活用していないことがわかりました。補助金の活用をしなかった理由の最も大きなものは「補助金の存在」を知らなったことであることが明らかになりました。また、住宅のリフォームを考えたきっかけで最も多いものは「住宅の一部の老朽化」で、住宅のリフォームをした場所で最も多いのは「外壁・屋根」であることがわかりました。そして、住宅のリフォームをしたことのある方の半数以上が、費用面の負担を感じていることが明らかになりました。
調査実施会社
株式会社中村建硝
所在地: 〒302-0005 茨城県取手市東3-1-25
代表者:代表取締役社長 中村 貴
事業内容:建具専門リフォーム工事業/玄関ドア・窓・サッシの交換・取付け・リフォーム設計施工
URL: https://nakamura-genkan.com/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147338/1/147338-1-f3f0f7a9a928926d01c986aece6c7ded-713x345.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社中村建硝は『玄関ドアマイスター』『窓リフォームマイスター』というブランド名にて、現在、東京・千葉・茨城・埼玉・神奈川・栃木を中心に玄関ドア・窓専門のリフォーム事業を展開しています。また、リフォームにあたり、補助金をご活用いただくことも可能です。株式会社中村建硝では高品質なリフォームを格安価格でご提供するために、確かな技術を持つ職人集団による自社施工にこだわりを持っています。
玄関ドアマイスター・窓リフォームマイスター URL: https://nakamura-genkan.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
買うなら「持ち家」か「マンション」で迷っています。世間的には何割くらいの人が「持ち家」を持っているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月1日 2時50分
-
【家の寿命を伸ばすための対策ランキング】男女170人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月29日 11時15分
-
【自宅の地震対策ランキング】男女500人アンケート調査
PR TIMES / 2025年1月28日 11時45分
-
一戸建て住宅に住み、子どもを持つ親の約6割が、自宅の玄関ドアや窓の防犯性能に不安を感じている!株式会社中村建硝が「子どもの留守番と防犯対策」に関する調査を実施!
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
-
夫婦2人で持ち家暮らしです。ローンは完済しているので、生活費は年金の16万円で十分ですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 8時40分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください