「教えない家庭教師」NexTeachers ベンチャー・カップCHIBA 「SDGsビジネス賞」を受賞
PR TIMES / 2024年12月27日 10時45分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154935/1/154935-1-1460d328c38c2cafc519cc3b906bd0db-827x344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社まなびーいんぐ(創業:2024年9月、本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:中山諒一郎)が、千葉市発の新たなビジネス創出を目的に開催した 「第23回ベンチャー・カップCHIBA」(主催:千葉市産業振興財団)にて、ビジネスプラン:「教えない家庭教師」NexTeachers(ネクストティーチャーズ)が選出され、SDGsビジネス賞を受賞しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154935/1/154935-1-dd18c31454ee40b5a9bfe6de76c36b86-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第23回『ベンチャー・カップCHIBA』受賞者
※受賞結果に関しては下記URLよりご覧ください。
URL:https://www.chibashi-sangyo.or.jp/enterprise/kyoka-sosyutu/bizplancontest/vc-chiba/vc-chiba23/
『ベンチャー・カップCHIBA』
公益財団法人千葉市産業振興財団では、「ベンチャークラブちば」の協力を得て、千葉市から将来性のある企業を育てるために、広くビジネスプランを募集します。第22回は【ビジネスプラン部門】と【ビジネスアイデア部門】の2部門とし、【ビジネスプラン部門】にはAI・IoT賞、アグリビジネス賞、SDGsビジネス賞を設けたほか、両部門に学生賞を設けるなど、広くビジネスプラン・ビジネスアイデアを募集しました。
優秀なビジネスプランについては、投資家、ビジネスパートナー等との交流の場である発表会でプレゼンテーションを行っていただくとともに、幅広い知識や豊富な経験・ノウハウをもった当財団の専門家が相談・助言を行ない、事業化を支援します。
※「ベンチャー・カップCHIBA」についての詳細は、下記URLよりご覧ください。
URL:https://www.chibashi-sangyo.or.jp/enterprise/kyoka-sosyutu/bizplancontest/vc-chiba/
「教えない家庭教師」NexTeachersとは
「教えない家庭教師」NexTeachersでは、コーチング型の家庭教師を提供しております。教員志望の大学生にコーチングや学習理論の研修を実施し、修了した家庭教師のみが小学生~高校生を対象とした生徒に対して、問いかけと対話をベースにした学習指導・支援にあたるというという事業を行っています。学習理論に基づいて問いかけを重ねることで「学び方を習得する」ことを重視し、コーチングによってその習慣化を図ることが可能となります。ここでの家庭教師経験が、大学生にとっては研修で学んだコーチングや学習理論の実践の場ともなっており、そこでPDCAサイクルを回しながら実践的に学び続けることで、質の高い教員を輩出することを企図しています。
「教えない家庭教師」NexTeachersを通して、未来の教員を養成しつつ、お子さんが「学び方」を学び、自走して学び続けることができるようになることを目指していくソーシャルビジネスです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154935/1/154935-1-dd5709a78bdec8a754f2e69add077ddf-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社まなびーいんぐ
〈企業概要〉
会社名:株式会社まなびーいんぐ
代表取締役:中山 諒一郎
本社所在地:〒260-0013 千葉県千葉市中央区2丁目5 - 1 千葉中央ツインビル2号館7階
設立年月日:2024年9月10日
HP:https://nexteachers.com/
〈企業理念〉
「関わりで、変わる。学び方を、学ぶ。」
子どもはなぜ宿題をやらないのか?
どうしたら自分から勉強するようになるのか?
子供の主体性を引き出すにはどうしたらよいのか?
これらの質問をよく保護者の方から頂きます。
ですが、子どもが幼かった頃を思い出してみると、元々はどんな子どもも「主体的な学習者」であり、知的好奇心の固まりだったのではないでしょうか?
虹を見ては「なぜ虹は7色なの?」と尋ね、空を見上げては「空が青いのはなぜ?」と尋ねる。本を読み始めれば夢中になって読み続ける。これらはまさに「自分で学び続ける」姿です。つまり、子どもはいつしかこのような学び続ける姿勢を「失っている」のです。
その最たる原因が学校教育のあり方にあると、私たちは考えています。
1時間ずっと座って黒板に書かれたことを書き写す授業。
先生が正しい答えを持っているとされ、それを押し付けられる授業。
口を開けば「おしゃべりするな」と怒られ、口をつぐまされる授業。
そうした積み重ねの中で、子どもたちは学びに向かう主体性を「失って」いくのです。
ですので、NexTeachersの先生たちは答えを押し付けません。子どもが話してくれる時は、心をこめて傾聴します。
そして、子どもの興味がわくように問いを投げかけ、一緒に悩み、学んでいきます。
それによって失われた主体性を取り戻し、自分で学んでいくマインドセットと具体的な方法を一度身につけることができれば、子どもは自分で学び続けることができると、私たちは信じています。
今後の展開
株式会社まなびーいんぐは、「教えない家庭教師」 NexTeachersを核としつつ、
1.スクール事業(「教えない」というコンセプトは維持しつつ、PBLで協働的な学びを提供)
2.人材紹介事業(弊社で育成した教員志望の大学生を、私立学校や自治体に紹介)
3.教員研修事業(弊社のコーチングや学習理論に基づくメソッドを教員向け研修としてご提供)
の3つの事業に横展開し、拡大していきたいと考えています。
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社まなびーいんぐ
Email:info@manabinginc.com
HP:https://nexteachers.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【100%の満足度!】「授業の悩みを一人で抱え込まない」― 授業伴走型プログラム「フォーマンセル」の成果とは?
PR TIMES / 2025年2月4日 12時0分
-
【持続可能な社会の作り手を育てる教育とは?】子どもが主体的に学び続ける算数授業講座を開催しました!
PR TIMES / 2025年1月31日 12時15分
-
「教えない家庭教師」NexTeachers 千葉県最大級の起業フェス『ちば起業家大交流会 CHIBAビジコン2024』にて千葉県知事賞「ちば起業家大賞」を受賞!!
PR TIMES / 2025年1月22日 15時15分
-
地域の活性化などに向けてビジネスプランを CHIBAビジコン2024 表彰式
チバテレ+プラス / 2025年1月20日 22時5分
-
【2月22日(土)】【成城学園初等学校×授業てらす共催】学校と企業が連携して公開授業研究会を開催!
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください