革新的なレシート印刷を支援!「ReceiptIO」「Receipt.js」で簡単にレシート印字・発券アプリの開発が可能に!OFSCが発表!
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
業界標準がさらに進化!OFSCがレシート印刷開発を容易にする2種のライブラリを発表!「Receipt.js」は、WebブラウザとレシートプリンターのみでWebアプリ開発が可能に!
外食情報システムの進化を目指す外食企業とITシステム・機器ベンダーの団体である一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム(OFSC、代表理事:古幡整)は、OFSC標準であるレシート記述言語ReceiptLine(R)(レシートライン)を広く活用するためのライブラリ「ReceiptIO」「Receipt.js」をリリースしたことを発表いたします。
ReceiptLine(R)(レシートライン)は2020年にOFSCからオープンソースとして公開されたレシート記述言語です。
従来、レシートの表示や印刷を伴うシステムの開発は、レシートプリンター機種ごとに専用SDKを組み込む必要があり、専門知識と労力を必要とされてきました。 そこでOFSCは、レシートの印字レイアウトをマークダウン式で簡潔に作成可能なReceiptLine(R)(レシートライン)と、プレビュー画面を用いて直感的に作成できるデザインツールを開発しました。これによりレシートプリンターによる紙レシートへの印刷や、電子レシートの画面表示機能の開発を、外食伝票や取引伝票等のイメージを機種・用紙幅に依存しない形で容易に実装ができるようになりました。
これまでに、国内外の技術者によって外食産業だけでなく様々な業界で利用されています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156135/1/156135-1-35243b9806da00d1bf42c25427bcc4b1-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
直感的なマークダウン式のレシート記述言語(左)でレイアウトを作成。機種・用紙幅に依存せずレシートが印字可能(右)
OFSCは、ReceiptLine(R)(レシートライン)で記述されたレイアウトデータを、簡単にレシート印刷が可能になる2種類のライブラリを提供しました。これによりレシートプリンターを利用した印字・発券システムの新規開発、運用維持コストが圧縮されるだけでなく、専門知識が不要になるため、幅広い開発者による自由な接続性と多様な運用形態への対応が可能になります。
「ReceiptIO(レシート・アイ・オー)」
Node.js上で動作する印刷アプリケーションで、ドライバー不要、OSに依存しないクロスプラットフォーム環境で、LAN、Bluetooth、USB、シリアル印刷が業務レベルで可能になります。
レシートプリンターの機種も自動判別するため、プリンターの変更によるプログラム改修も不要になります。
NPMページ:https://www.npmjs.com/package/receiptio
「Receipt.js(レシート・ジェー・エス)」
Webブラウザとレシートプリンターさえあれば、レシート印刷機能を持つWebアプリをエンジニアが簡単に作成できるJavaScriptライブラリです。これにより、レシートプリンターの機種に依存せず「つなぐだけで動く」Webアプリが開発可能になります。
GitHubページ:https://github.com/receiptline/receiptjs
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156135/1/156135-1-af6e9a0fd8d6a0a04566e0467ff6e64f-1024x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ReceiptIO、ReceiptJSはともに、接続プリンターを自動認識し、レシート記述言語をプリンターに印字します。各プリンターのステータス(紙切れなど)も取得することができ、業務レベルのアプリ開発に活用できます。
レシート記述言語ReceiptLine(R)(レシートライン)は、仕様書に加えて、参照実装が既にOFSC店舗システム分科会によりオープンソースとして提供されております。この参照実装は、多くのレシートプリンターメーカーが参加しているOFSC店舗システム分科会で、さまざまなプリンターでの実動作が確認されております。
WEB:https://www.ofsc.or.jp/receiptline/
GitHub:https://github.com/receiptline
NPM:https://www.npmjs.com/package/receiptline
OFSCは、外食企業が導入するシステム同士の接続性を高めるために「OFSC標準接続規格(以下、標準接続規格)」を開発・公開してきましたが、ReceiptLine(R)(レシートライン)はOFSCデバイス接続標準やOFSC・OES接続標準に続く第3の標準となります。
OFSCは今後もReceiptLine(R)(レシートライン)活用の推進にあたり様々な機能追加、改善、発信を続けてまいります。
オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム(OFSC)について
OFSCは、飲食業情報システム基盤の社会的整備・拡充を通して、飲食業が広く一般消費者に対しより良いサービスを提供することを可能とし、消費者が豊かさ、安全、安心及び健康を確保できる社会環境を実現することを目的としています。情報システム基盤の整備にあたっては、「その将来像」を創り上げること、オープンなシステム環境で実現することを目指す団体です。
飲食企業、情報システムベンダーおよび関連企業が協力し『飲食業を支えるインフラとしての情報システムの将来像』を作り上げ、また、飲食企業が直面する「日々の課題」に対しての解決策を検討するために活動をしています。
OFSCは、機器標準接続規格、OES標準接続規格およびReceiptLine(R)(レシートライン)の3つの標準規格を公開しており、広く業界で活用されています。
OFCSホームページ:https://www.ofsc.or.jp/
OFSC標準 https://www.ofsc.or.jp/index.php/OfscStandard
ReceiptLine(R)(レシートライン):https://www.ofsc.or.jp/receiptline/
Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/@ofsc
Facebookページ https://www.facebook.com/ofsc.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
OkageがOFSCの開発したレシート記述言語 ReceiptLine(R) (レシートライン)を利用して柔軟なレシート出力に対応
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
A4サイズモバイルプリンター向け小型サーマルプリントヘッドを開発
PR TIMES / 2025年1月23日 11時15分
-
製造現場の人手不足に対応、幅広ラベルの印字から貼り付けまでを自動化 6インチラベル自動印字貼付機「タフアーム(R)LR6NXシリーズ」を発売
PR TIMES / 2025年1月20日 16時45分
-
「AI PC」の販売比率が15%突破、27年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
ITmedia PC USER / 2025年1月17日 14時30分
-
米国基準「NIST SP800-171/172」への準拠性を示す情報セキュリティ格付け ~わが国で最初のAAA格を富士フイルムビジネスイノベーションが取得継続~
@Press / 2025年1月15日 9時30分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください