環境省による「令和6年度環境スタートアップ大賞」において「環境スタートアップ事業構想賞」受賞のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月31日 16時40分
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156309/1/156309-1-580217a8ea8815704e69089986df630a-202x105.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各 位
株式会社Eプラス(本社 大阪、社長 廣田武次)は、環境省が募集しておりました「令和6年度環境スタートアップ大賞」※1に応募し、「環境スタートアップ事業構想賞」※2を受賞いたしましたので、お知らせいたします。
今般受賞いたしました技術は当社の「CCFR」※3(Carbon dioxide Capture Fuel Recycle)になります。
今般の受賞により当社の「CCFR」技術が多くの方々に認知される機会になるものと考えており、「CCFR」技術を多くの企業様などにご導入いただけるように引続き研究開発及び営業推進に邁進いたします。
※1 持続可能な社会の実現に向け、環境問題解決におけるイノベーションの創出に寄与する環境スタートアップ企業の事業を表彰します。
※2 有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
※3 工場などから排出される排気ガスからCO2を回収し、回収したCO2を燃料として再利用する技術です。CCS技術とは異なり、回収後のCO2の再利用が特徴となります。再利用することにより、CO2回収コストの削減につながります。
【会社概要】
会社名:株式会社Eプラス
所在地:大阪府高石市西取石7丁目13番30号
代表者名:代表取締役 廣田 武次
問い合わせ先:経営管理部
電話番号:072-265-2770
URL:http://eplus32.co.jp/
株式会社EプラスはCO2削減技術の開発及び実用化を行っております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ(R)︎」、環境省主催の2024年度「環境スタートアップ大賞」を受賞
PR TIMES / 2025年1月31日 18時15分
-
多久市・田中鉄工株式会社・全国油脂事業協同組合連合会・九州フードリサイクル事業協同組合 多久市2050ゼロカーボンシティ 4者包括連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
カーボンニュートラル達成へ。「エネルギー使用合理化シンポジウム」CO2排出量42%削減の取組を発表|温泉リゾート・一の坊
@Press / 2025年1月28日 11時0分
-
コインランドリー専用IoTシステム「smart laundry」導入店舗400店舗達成
PR TIMES / 2025年1月14日 17時45分
-
【 セイノーHD × Spacewasp:AUBA共創事例 】サステナブルな製品で循環型社会の実現を目指す実証を開始!
PR TIMES / 2025年1月8日 14時40分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください