[北畠徹也] 注目のSNS「Google+」「Facebook」の活用に重点置いたセミナー東京にて開催
PR TIMES / 2012年1月18日 11時6分
Facebookで1か月にて約10万人の「いいね!」を獲得した北畠徹也氏、SNS活用セミナーを東京で開催!
注目のSNS「Google+」「Facebook」を中心に、超初心者にも有益なノウハウを一挙公開!
今や日本国内におけるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の利用者は、国内ネットユーザの45%にあたる4289万人(2011年12月時点、ICT総研調べ)とも言われ、企業の求職活動やその他ブランディング、求職者の転職、新卒者の就職活動など、個人の趣味にとどまらず社会、経済などあらゆる面で活用が進んでいます
そのような中、今後の中核となるであろう「Google+」(グーグルプラス)及び「Facebook」(フェイスブック)に関する有料セミナーが「東京都中央区京橋2-11-5 パインセントラルビル2F」(http://www.shienjuku.com/about/map-tokyo.html)にて2012年2月2日(19:00~21:00)開催されます。前者は、Google+の初心者向け、後者はFacebookの企業ユースでイベントや集客などに力を入れたい法人向けのものとなっております。
お申込みはこちらから:http://www.shienjuku.com/event/archives/2012/02/5507.html
講師の北畠徹也は、世界中に実名の20万人以上のリーチを持つソーシャルメディア(ソーシャルネットワーク)の第一人者であり、Opensource / オープンソース業界では、HTTP Serverで有名なThe Apache Software Foundation(アパッチ財団)の、個人スポンサーや、コミッタ(Committer)であったことでも有名です(日本人/日本法人で初めてのスポンサーです)。Wikipedia,Perl. Mozilla,Pythonをはじめ、様々なオープンソース・オープンプラットフォームに寄付を行う慈善事業家です。
【セミナー概要】
・日時:2012年2月2日(木)19:00~21:00
・場所:志縁塾セミナールーム『ふらっと』
都営地下鉄・浅草線 宝町 徒歩1分 A6出口
東京メトロ・銀座線 京橋 徒歩3分 4番出口
JR東京駅(八重洲南口)徒歩10分
<住所:東京都中央区京橋2-11-5 パインセントラルビル2F>
・参加費:3,000円(一般)、2,500円(NPO会員)
※お支払いは、現地での集金となります。
・お申込み:http://www.shienjuku.com/event/archives/2012/02/5507.html
■Google+セミナー:Google+アカウントを全く持っていない人を想定して、どのようにGoogle+を好きになっていくか、どのような企業ユースがありうるのか、ハングアウトと呼ばれる新感覚チャットシステム、について、わかりやすい事例を踏まえながら講演を行います。
■Facebookセミナー:広告・イベントの活用事例や、新機能などのご紹介をいたします。
同時に、初級者・中級者向けのGoogle+セミナー(http://www.terra-intl.com/seminar.html) も2・3月に開催いたしますので(2月6、7、9、16、20、23、27~29日の10日間:東京・日本橋本石町の東洋経済新報社経済倶楽部(9階)セミナーホールにて)、お見逃しのなきようお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[北畠徹也について]
きたはたてつや。1974年生まれ、1993年東京大学教養学部理科2類入学、1999年同大学法学部私法コース卒業。北海道生まれのアントレプレナー。東京大学在籍時代、日本で初めてのインターカレッジ大学生ネットワーク「ガーラキャンパスネット」を立ち上げた経験を有しています。1997年よりIT関連の自営業を行っています。ネットワーキングコミュニティに造詣が深く、Wiki・Mixi・LinkedIn・Facebook・Orkut・Google+などのアーリーアダプターでもあります会社テラ・インターナショナル(http://www.terra-intl.com/)代表取締役。学士会会員、経済倶楽部会員(東洋経済新報社)、NPO法人数理の翼賛同会員、ハーマン脳優位性モデルのファシリテータなど、数多くのコミュニティに参加/運営しており、インターネットが実社会生活に浸透していけばよいと切に願っていると同時に、ネットにおけるコミュニケーション・オフライン(現実社会)におけるコミュニケーションがどう密接につながっていくのかを読み取っています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
[20代専門]転職サイト「Re就活」は、アップグレード第4弾を実施。企業の「リアル」が伝わる新機能をリリース
PR TIMES / 2022年6月21日 16時15分
-
【6月27日(月)16:00~17:00】省エネリノベーション「ECOCUBE」FC加盟店大募集!無料セミナー開催 リコシス(東京都中央区京橋)会場
PR TIMES / 2022年6月16日 18時40分
-
【7/1無料JIPDECセミナー】弁護士に聞く 抜け漏れ再チェック!全面施行直後、企業の改正個人情報保護法対応
共同通信PRワイヤー / 2022年6月16日 15時10分
-
外資の戦略系コンサルティングファームの内定得るには? 論理思考が決め手
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月14日 8時15分
-
ブラザー、東京ショールームで「南三陸ミシン工房」の作品展示即売会を開催
PR TIMES / 2022年6月7日 15時45分
ランキング
-
1テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月30日 20時44分
-
2「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
3食べログに勝訴でも飲食店が抱く「後味の悪さ」 訴訟資料が「黒塗り」だらけで勝因わからず
東洋経済オンライン / 2022年7月1日 7時30分
-
4「夏の節電=エアコン」だけじゃない!夏の電力消費割合から見る、エアコン以外の節電ポイントとは【画像アリ】
LIMO / 2022年6月30日 14時0分
-
5熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
