伸び続けるインドネシア公文の理由
PR TIMES / 2013年5月30日 10時51分
~現地法人設立から20周年 生徒数12万突破~
2013年、インドネシア公文は現地法人設立20周年を迎えます。1993年に現地法人を設立してから20年、インドネシア公文は順調に学習者数を伸ばしてきました(2013年3月末現在、教室数は600、学習者数が12万5千)。インドネシア公文の今と発展のポイントをお伝えします。
1.インドネシア公文のこれまでと現在
1991年 日本人駐在員子弟向けの教室開設
1993年 現地法人設立。現地の子どもたち向けの本格的な普及スタート
2011年 インドネシアでの学習者数が10万を超える
2.インドネシア公文の今
●現地の指導者が現地の子どもたちを指導する~現地の人々の理解~
海外の公文式教室では、現地の指導者が現地の子どもたちを指導している。インドネシアの公文式指導者に尋ねると「日本で生まれた教育法であるということに惹かれたわけではなく、学習法そのものや考え方がよいと思ってこの仕事を始めた」と言う方が多い。教室の保護者が公文のよさを語るときにも「毎日学習するので学習習慣が身につく」「他の塾では学校と同じレベルしかやらないが、公文は子どもの力に合わせて学習できるのがいい」といった理由が多くあげられ、現地の方々の公文式学習法への理解がインドネシア公文の発展を支えているといえる。
●親が子どもにかける期待~教育熱の高まり~
現在のインドネシアでの公文の月会費は、ジャカルタでは幼児・小学生が37万ルピア、中高生は42万ルピア。ジャカルタ以外の地域では、幼児・小学生が32万ルピア、中高生が37万ルピアとなっている(2013年6月改定)。スラウェシ島マッカサルで小学5年生の息子を公文式教室に通わせているあるご家庭では、父親の月収が460万ルピアだという。インドネシアの中間層にとって、公文の会費は決して安くない。それでも公文を選ぶのは「勉強に自分から取り組むようになり、成績もよくなった」といった学習効果を感じていることとともに、「わが子にはいい将来を期待しているから」だという。「宗教のため、国のために役立てる人になってほしい」と、この母親は語っていた。
3.インドネシア公文発展のポイント
ここまでのインドネシア公文の発展を支えるポイントは以下の2点であると考えられます。
1) 新規都市の「面展開」と「継続サポート」のセット
新しい都市に展開するときには、一度に複数の教室を開設する「面展開」をしている。その理由は、
1. 指導者同士という“仲間”の存在を重視するため
2. 開設後の社員の継続的なサポートを重視するため
3. 該当地域での公文の認知を一気に高めるため
の3つ。インドネシアは島国であり、各地に一つずつ教室が点在していると、指導者が孤立しがちになったり、社員のサポートが非効率的になるという背景がある。公文の場合、教室開設後の教室での指導が発展にものを言う。55年前に公文が創立して以来、指導者の学びの場を設定し、指導者同士の学び合いを促進することが、その地域の公文の発展に大きく寄与するという経験をもとにして考え出された、島国インドネシアでの展開戦略でもある。
2)広がりは「口コミ」が中心
地縁、血縁を重視するインドネシア社会。指導者になるきっかけや、入会の理由に「親戚の子どもが通っていたから」という理由がよく挙がる。よい「口コミ」を起こすためにも、教室で提供されるサービスの質の向上は、欠かせない。
4.インドネシア公文のこれから
インドネシア公文社長の湊行史(みなと たかふみ)は「公文は子どもを伸ばすのが目的なので、入会してもらってからが大事。教室でどの子も伸ばせるいい指導をしてもらうためには、指導者の成長が重要。そのために社員の成長が欠かせない」と語る。現地社員の成長を念頭に置きながら、今後の見通しとして「2015年くらいまでは、毎年2つの都市に教室を展開していきたい」と考えている。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
医療スタートアップのメドリング、現地大手企業シナルマスグループと連携 ー インドネシア初の日本人医師が務める医療施設の開設に向け基本合意書を締結 ー
PR TIMES / 2025年1月31日 18時45分
-
株式会社LivCoがインドネシアにて運営する日本語学校への視察ツアー・現地面接会を介護・外食事業者様向けに開催!
PR TIMES / 2025年1月28日 11時15分
-
安い「中華EV」に乗っ取られる…「日本と日本車が大好きだった」シェア9割のインドネシアで起きている地殻変動
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 18時15分
-
BRIは20兆3,300億ルピアの中間配当を実施、株主と国家に価値をもたらす
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 9時38分
-
インドネシア中銀、0.25%利下げ 成長支援へ予想外の緩和再開
ロイター / 2025年1月15日 20時9分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください