株式会社ココト パシュート出勤/マススタート退勤 始めました
PR TIMES / 2018年4月1日 12時1分
当社らしい働き方改革とは?を突き詰めて、新しい出退勤への挑戦が始まります
オリンピック、パラリンピックの興奮冷めやらぬ日本ですが、今日本では、「働き方改革」に国を挙げて取り組んでいます。
勤勉な日本人によって形成される労働環境は、高度成長期には多大な貢献をしましたが、昨今では、生産性の低さや、長時間労働といった弊害も指摘されています。
あるアンケートでは、業務改善により生産性が向上しても、上司が残業していると帰りづらいといった意見や、先輩よりも早く出社しないと気まずいといった意見もあり、労働時間の短縮に結びつかない現状が、明らかになりつつあります。
株式会社ココトの残業時間は、平均月16時間であり、業界平均と比較しても非常に低いのですが、もしかしたら、上司や先輩に気を使ってしまう若手社員もいるかもしれないと考え、この度、パシュート出勤 マススタート退勤を実施する運びとなりました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/24843/2/resize/d24843-2-387040-2.jpg ]
【パシュート出勤】
出社時は仲の良い3人1組で出社し、タイムカード端末に連続タッチ!
3人目の社員がタッチした時間が、チームの出社時間として記録されます。
これにより、先輩社員に気を使って、一人早くから出社するといったことが防止できます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/24843/2/resize/d24843-2-632532-1.jpg ]
【マススタート退勤】
20人前後の社員が一斉にパソコンをシャットダウン!
身支度をした上で、タイムカード端末前を通過し、上位3社員がポイントを得ることができます。
更に、エレベータ乗車時に上位3社員にポイントが加算され、ポイントの合計で最終順位が決まります。
これにより、上司より先に退社しづらいといった、付き合い残業を防止することができます。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/24843/2/resize/d24843-2-679244-0.jpg ]
本施策実施後におこなった社内アンケートでは、ほぼ100%の参加社員が、
そもそも付き合い残業をした経験はないが、パシュート出勤 マススタート退勤を実施したところ、
何となく楽しかったと回答しました。
これからも株式会社ココトでは、生産性向上や、より良い労働環境実現のため、
常識にとらわれない視点で、新たな施策を実施してまいります。
※今日4月1日は、エイプリルフールです。
---------------
【株式会社ココト】
http://www.cocoto.co.jp/
株式会社ココトは、主にインターネットサービスの開発・運用保守・監視・テスト検証などを提供し、培った経験と実績を土台にインターネットにおける技術・ビジネスの変化にいち早く対応することで、日々お客様の優良なサービス・商品の価値最大化に努めております。
変わり続けるインターネットの世界でお客様の競争力強化を実現すべく、常に常識にとらわれず新しい価値創造に挑戦し続けることを目指します。
名称 :株式会社ココト
所在地:
赤坂本社 東京都港区元赤坂一丁目5番12号 住友不動産元赤坂ビル4F
江坂事業所 大阪府吹田市江坂町二丁目1番47号 京阪神新江坂ビル2F
唐津事業所 佐賀県唐津市南城内1番1号 大手口センタービル4F
設立年月日 :2016年4月1日
代表取締役社長:西牧 哲也
---------------
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
残業代未払いと退職強要、日立子会社を提訴 「結果出ないならサヨナラと言われた」
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月25日 17時10分
-
【限界徹夜の体験談】「これが大人たちが作った会社なのか」 ブラック企業で約5カ月間、1日1~2時間睡眠の生活をしていた人のお話
ねとらぼ / 2021年2月22日 18時0分
-
半分リモート「ほどほどの働き方」は定着するか 「リモート疲れ」もいよいよ広がってきた
東洋経済オンライン / 2021年2月22日 16時0分
-
パーソルキャリア、2000人の社員がほぼ全国どこでも居住可能に フルリモートワーク制度を導入
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月17日 15時59分
-
自社の人事労務に関する制度の誤運用を点検できる!『人事労務担当者の勘違い あるあるQ&A―誤った法制度理解をしないために―』を発売!
PR TIMES / 2021年2月2日 9時45分
ランキング
-
1世帯収入2800万円「後輩が買うなら、俺も」と不動産購入した夫婦がハマった深すぎる沼
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
2バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3アニメ「タッチ」のCM起用が効果抜群だったワケ 「にゃんこ大戦争×エヴァ」コラボCMにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 18時30分
-
4「おじフード、おじドリンクが来る」サラリーマンの街・新橋に若者が増えている意外な理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 8時15分
-
5みずほATM障害、カード戻らず 取引不能、ネットバンキングも
共同通信 / 2021年2月28日 15時3分