株式会社mica、「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」に出展
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
~IoTトング『PoisTongs』で楽しく体験するエコ活動を提供~
2025年1月11日、奈良県橿原市のイオンモール橿原にて、大阪・関西万博奈良県実行委員会が主催する「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」が開催されました。本イベントは、2025年に控える大阪・関西万博に向けた機運醸成を目的として行われ、博覧会協会や企業、自治体など多数の団体がPRブースを出展しました。株式会社mica(本社:奈良県生駒市、代表取締役:立花 巧樹)もその一環として、IoTトング『PoisTongs』を活用した体験型プログラムを出展し、多くの来場者の皆さまに新しい形のゴミ拾い体験を提供しました。
イベント概要と当社ブースの特徴
今回の「いこうよ万博!いよいよ開幕!100日前ファミリーフェス」では、親子連れを中心に多くの来場者が集まり、子どもから大人まで楽しめるステージイベントや体験型ワークショップが多数行われました。株式会社micaの出展ブースでは、IoT技術を用いた次世代型ゴミ拾いツール『PoisTongs』を自由に体験していただき、楽しくエコ活動に参加できる仕組みをご紹介しました。
《PoisTongsとは?》
- 拾ったゴミの種別と位置を自動で地図上に化しかできるIoTトング
- ゴミを拾うたびに鳴る「チャリン」という音声フィードバックによる楽しさ・達成感を提供し、小さなお子さまでも積極的にゴミ拾いに参加可能
- AIやIoTを活用することで収集できたデータが環境保全活動の分析や啓発コンテンツの制作に貢献
今回のブースでは、来場者の皆さまに実際に『PoisTongs』を手に取り、会場内に落ちているゴミを拾っていただく体験プログラムを実施しました。ゴミをつかむたびに響く「チャリン」という楽しげな音に、子どもたちはゲーム感覚で活動に参加。親子一緒になって笑顔でゴミを探す姿が印象的でした。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133424/2/133424-2-939efd3c42f24d17fd73676569b85ded-512x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133424/2/133424-2-f5c36e34e46ae87a9d6e2bdd442de43a-512x284.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場での反響と参加者の声
ブースを訪れた来場者からは、
- 「楽しく遊び感覚でゴミ拾いができるので、小さな子どもでも取り組みやすかった」
- 「トングを使うたびに鳴る音が面白く、何度も拾いたくなる」
- 「ゴミを可視化するなんてユニークなアイデアは考えつきもしなかった」
など、多数の嬉しい感想をいただきました。特にお子さまが「もう一度拾いたい!」とリピートするケースも多く見られ、環境保全活動がゲーム感覚で続けられることを実感していただけたようです。
micaの取締役である安西 崇は、「今回のイベントで、多くの方に『PoisTongs』を通じた次世代のゴミ拾いを体験していただけたことを大変嬉しく思います。特に、小さなお子さまが笑顔でゴミ拾いを楽しんでいる姿を見て、IoT技術を通じた社会貢献の可能性を改めて感じました。今後も引き続き、大阪・関西万博を盛り上げる取り組みに積極的に参加し、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進してまいります。」とコメントしています。
当日の様子はこちら。
イベント詳細については、奈良県の公式ページをご覧ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133424/2/133424-2-58623f96d84bbaf9a2880c481c00e1e8-512x286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
IoT技術を活用した未来型環境保全の取り組み
株式会社micaでは、「先端技術を使って環境と共生する未来をみんなで描く」を企業理念の一つに掲げ、多様な分野で持続可能な社会づくりに貢献するソリューションを展開してきました。
- ゴミ拾い体験から得られたデータを可視化し、イベント後のレポート作成や環境啓発へのフィードバックに役立てる
- 今後は学校や地域団体との連携を強化し、地域の清掃活動やSDGs推進プログラムへの導入を目指す
- 大阪・関西万博の会場や関連イベントなどにも積極的に参画し、より多くの方々に「テクノロジーで社会課題を解決する」新しい体験を広めていく
これらの活動を通じて、当社の『PoisTongs』は「未来の環境保全ツール」として、社会的意義を持つプロダクトへと成長しつつあります。
当社は、大阪・関西万博へ向けた機運醸成イベントへの参加をはじめ、自治体や企業との連携を強化しながら、より多くの場面で『PoisTongs』を活用いただけるよう取り組みを進めてまいります。2025年の万博本番に向けては、来場者への啓発プログラムや、万博会場周辺での環境美化活動などでの導入も視野に入れております。さらに、収集データを活用した環境保全に関する新たな学習コンテンツ開発や、SDGs目標達成に向けたパートナーシップ推進にも注力していく予定です。
【株式会社mica 概要】
- 社名:株式会社mica
- 所在地:奈良県生駒市高山町 奈良先端大内
- 代表取締役:立花 巧樹
- 設立:2023年10月10日
- 事業内容:IoT関連製品の開発・企画、環境保全ソリューションの研究・提供、他
今後も株式会社micaは、IoT技術と社会貢献を結びつける新たな取り組みを積極的に展開し、持続可能な未来の実現に向けて邁進してまいります。
以上
本リリースに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
【お問い合わせ先】
Email:info@mica.green
※掲載時の内容は変更となる可能性があります。最新情報は当社公式サイトにてご確認ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
大阪・関西万博の開幕までまもなく!「ついに開幕50日前!OSAKAプレ駅スポ」を開催します!
PR TIMES / 2025年1月27日 16時45分
-
News Release 一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
1/29(水)15:00~ 手ぶらで気軽にゴミ拾い! 地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」東京・鶯谷でTown Cleanを実施
PR TIMES / 2025年1月21日 17時15分
-
【2025年 大阪・関西万博】ラトビアとリトアニアが共同出展する「バルトパビリオン」のデザインコンセプトを発表 -「WE ARE ONE」-
PR TIMES / 2025年1月15日 12時0分
-
近畿大学発ベンチャー・株式会社POIが2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)TEAM EXPOパビリオンに出展
PR TIMES / 2025年1月8日 13時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください