福岡・大川家具工業会、国産広葉樹活用の未来を考えるサミットを開催
PR TIMES / 2024年12月23日 13時15分
2025年1月15日に「国産広葉樹活用サミット九州2025in大川」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134754/2/134754-2-20ebf9b8c3dbf1cad064b57cd74b85ff-1930x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
協同組合 福岡・大川家具工業会(福岡県大川市大字酒見221-3、代表理事:河口健)の地域材開発部会は、2018年から家具産地として持続可能なサイクルの構築を目指し、各地域の森林組合、自治体、企業などと協力して早生広葉樹センダンの植樹活動を実施し、センダン材を活用した家具の開発、市場開拓に取り組んでいます。
そこで様々な背景のゲストをお招きし、これまでの活動の振り返り、これからの国産木材活用の未来を探るべく2025年1月15日に第57回大川家具新春展の関連プログラムとして、「国産広葉樹活用サミット九州2025in大川」を開催します。
森のない大川で考える木づかいの正しい未来日本各地で、様々なジャンルの人たちによって日本の森の木を活用するためのたくさんのアクションが実施されています。森を持たず、昔から地域材に支えられてきた家具産地大川もセンダンの植樹活動をはじめ、国産材の活用に積極的に取り組んでいます。日本の森のために、これから先、日本の木をどう活用したら良いか、それぞれの立場で、それぞれの役割の中で今何に向かってアクションすべきか、そのヒントを見つけるためのサミットです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134754/2/134754-2-204e4e4964dbf2556fe8abb5be71a11f-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2018年から取り組んでいる早生広葉樹センダンの植樹風景
国産材活用のヒントと共創パートナーの出会いの場として建築家の芦沢啓治氏をはじめ、シンクタンク、森林組合、オフィス・家具メーカーなど様々な背景のゲストをお招きし、これまでの活動事例や今後の展望についてお話いただきます。
木材を扱う様々な背景の事業者様にとって国産木材活用のヒントと新しいビジネスパートナーと出会える交流会も開催しますのでぜひご参加ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134754/2/134754-2-ffe769ff5ab3f7e74773ff31caf61e5f-1080x879.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国産木材活用の情報や家具も展示サミット会場では、ご登壇いただくゲストの国産木材活用事例の情報や展示に加え、福岡・大川家具工業会 地域材部会が取り組む国産木材を活用したホームユース家具とイベント・店舗什器シリーズのTOMORIの新商品を展示いたします。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134754/2/134754-2-5f891bab7374bcd2d16e30010db963cb-823x543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国産材を活用したイベント・店舗什器シリーズ「TOMORI」
【概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/134754/table/2_1_2cbcc93619347e77f0d86b0b5b1810ed.jpg ]
公式サイト
協同組合 福岡・大川家具工業会について
昭和38年(1963年)に設立された、約110社以上の家具製造関連企業で組織する協同組合です。
大川家具は今から約490年前、室町時代に船大工の技術を活かして作られた指物(家具)が始まりとされています。そして指物から箱物へとその技術を繋ぎ、日本一の生産高を誇る家具産業の集積地に成長しました。
地域材開発部会では、2007年から国産木材の活用に取り組んでいます。2018年からは早生広葉樹センダンの植樹活動と、スギ・ヒノキなどの国産木材を活用するプロジェクト「ふるさと家具」をスタートさせ、地域の森の木が100年後も生き続けるために家具やものづくりを通して、どのように貢献できるのかを考え日々挑戦しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
内田洋行・パワープレイス、「ウッドデザイン賞2024」ハートフルデザイン部門にて「山のダイゴミプロジェクト」が林野庁長官賞(優秀賞)を受賞
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
-
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
PR TIMES / 2025年1月30日 16時45分
-
Sustainable Forestを実現する|株式会社森未来、シリーズAラウンドの資金調達を実施
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
-
お子様の誕生祝い品として、国産の木材を使ったおもちゃ「森のコロコロ ナチュラル」の提供を開始します
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
-
【福岡・天神】「ななつ星 in 九州」の車内装飾や「熊本城本丸御殿茶室」建具を手掛けた職人たちも参加 秀逸な伝統技を持つ木工職人たちが集う「大川の匠展」が1/24~2/2大川市外で初開催
PR TIMES / 2025年1月21日 15時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください