【5年以内に戸建てを建てた方810名に調査】SNSの情報を家づくりの参考にした方の8割以上が完成した家に満足している!参考にした情報とは?
PR TIMES / 2025年2月4日 13時15分
8割以上が理想をかなえられる工務店や住宅会社を見つけることができたと回答
株式会社ゼンリン東海(所在地:静岡県駿東郡清水町、代表取締役:石原 拓也)は、5年以内に戸建てを建てた方を対象に、「家づくりにおけるSNSの活用実態」に関する調査を行いました。
SNSで情報収集をする方が多い今の時代、家づくりをする際もSNSを参考にした方は一定数いるでしょう。
SNSの情報を活用しながら家づくりや住宅会社選びをしていた方は、何をどの程度参考にしたのでしょうか?
また、理想のイメージを実際の家づくりにどの程度反映することができたのでしょうか?
そこで、株式会社ゼンリン東海(https://hus.photos/introduction/)は、5年以内に戸建てを建てた方を対象に、「家づくりにおけるSNSの活用実態」に関する調査を実施しました。
本調査レポート資料はこちら
<調査概要>
調査概要:「家づくりにおけるSNSの活用実態」に関する調査
【調査期間】2025年1月15日(水)~2025年1月16日(木)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】810人
【調査対象】調査回答時に5年以内に戸建てを建てた(※SNSの情報を家づくりの参考にした経験がある)と回答したモニター
【調査元】株式会社ゼンリン東海(https://hus.photos/introduction/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
SNS上の情報で家づくりの参考にしたものは『間取り』『施工事例』『機能性』
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-35966c007206c80a31823e7ca85ae6ac-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
はじめに、「家づくりの際に参考にしたSNSを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『Instagram(55.9%)』と回答した方が最も多く、『YouTube(43.7%)』『X(旧Twitter)(38.2%)』と続きました。
Instagramを参考にした方が半数以上と、画像や短い動画を視覚的に短時間で確認できるSNSを参考にしている方が多い傾向が示されました。
続いて、「SNSで家づくりのイメージや情報を集めていた理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『理想の住まいのイメージ収集(63.7%)』と回答した方が最も多く、『実際に相談したい住宅会社を探すため(35.7%)』『トレンドを把握するため(32.7%)』と続きました。
理想の住まいはどのようなものかをより具体的にするために、イメージを収集していた方が多いようです。また、相談する住宅会社の選定やトレンドの把握に役立てるために情報を集めていた方も一定数いることがわかりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-3fcda1b7a14412b3655967afa9c5806c-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SNS上にあるどのような情報を参考にしましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『間取り(53.2%)』と回答した方が最も多く、『施工事例(41.7%)』『機能性(34.4%)』と続きました。
実際に建てられた家の具体的な間取りや施工事例や機能性の情報が特に参考にされていることがうかがえます。
では、情報収集において、誰の投稿を重視していたのでしょうか。
「誰の投稿を最も参考にしましたか?」と質問したところ、『住宅会社の公式アカウント(35.5%)』と回答した方が最も多く、『一般の方(29.1%)』『住宅系まとめアカウント(26.7%)』と続きました。
信頼性が高いと思われる住宅会社の公式アカウントが最も多く選ばれていますが、一般の方の投稿も一定の影響力をもっていることが示されました。
8割以上がSNSでの情報収集は理想の住宅を建てる上で効果的と回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-32822f96425f34e54f646757c8ba4562-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SNSを活用した情報収集は、理想の住宅を建てる上で効果的だと思いますか?」と質問したところ、8割以上の方が『とてもそう思う(36.4%)』『そう思う(48.3%)』と回答しました。
大多数の方が、理想の住宅を建てるためにSNSを活用した情報収集は有効であると考えていることが明らかになりました。
その理由を詳しくうかがいました。
■SNSを活用した情報収集が有効な理由とは?
・自分がイメージしていたもの以上の発想や新しい感性を得られるから(30代/女性/埼玉県)
・インテリアのイメージがつきやすく 家具を無駄なく揃えられるから(30代/女性/奈良県)
・一般の方が実際建てた家の情報なので、イメージしやすいし、とても参考にしやすい(30代/男性/山口県)
・いろいろな施工や方法を見つけて、自分に合った理想の家づくりをしたいから(40代/女性/新潟県)
自分のイメージ以上の発想が得られる、実際に建てられた家なのでイメージしやすいなど、より具体的に理想の住宅をイメージするのに役に立っていることがうかがえます。
また、理想の家づくりのために、施工などについて多様な方法を参考にできることもSNSを活用する理由のようです。
理想をかなえられる工務店や住宅会社を見つけられた方は8割以上
では、家づくりのための情報収集にSNSを活用した方は、理想をかなえられる工務店や住宅会社を見つけられたのでしょうか。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-a75dec4052c976fe5b6d137828ce54a2-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「理想をかなえられる工務店や住宅会社を見つけることはできましたか?」と質問したところ、8割以上の方が『はい(84.3%)』と回答しました。
前の質問で『はい』と回答した方に、「理想の工務店や住宅会社を見つけるまでのプロセスを振り返って、どのくらい難しく感じましたか?」と質問したところ、約8割の方が『非常に難しかった(28.9%)』『やや難しかった(48.9%)』と回答しました。
SNSの情報を家づくりの参考にした経験がある方の大多数が、理想をかなえられる工務店や住宅会社を見つけられましたが、見つけるのに苦労したことも明らかになりました。希望する場所の近くに理想どおりの家を建てられるとはかぎらず、自分の理想を正確に伝えることも難しいことから、苦労したのかもしれません。
8割以上が最初に思い描いていたイメージと比べて完成した家に満足している
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-96661f0a25df884f983c1d685efd67b3-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「完成した家について、最初に思い描いていたイメージと比べてどのくらい満足していますか?」と質問したところ、8割以上の方が『非常に満足している(25.2%)』『まあまあ満足している(58.2%)』と回答しました。
多くの方が家づくりの結果に満足しており、SNSの情報が有効に活用されたことがうかがえます。
満足している方は多いですが、工務店や住宅会社とのやりとりで、どのようなことについて自分の希望やイメージを伝えるのは難しいと感じたのでしょうか。
■希望やイメージを伝えるのは難しいと感じたこととは?
・壁紙、外壁、間取りなど、思っていた雰囲気とは若干異なる点が多かった(30代/女性/香川県)
・大きさや広さ、使い勝手(30代/女性/石川県)
・収納やデザインや色(40代/男性/香川県)
・色味の微妙なラインが説明しにくかった(40代/女性/東京都)
色や間取りや広さなどがあげられ、自分の希望やイメージを具体的に共有することに難しさを感じたようです。
まとめ: 約6割が理想の住まいのイメージ収集のためにSNSを活用していた!SNSを活用した情報収集が有効な理由とは?
今回の調査で、家づくりにおけるSNSの情報の活用理由や有効性が明らかになりました。
家づくりの際に参考にしたSNSとして半数以上がInstagram、4割以上がYouTubeをあげており、具体的な画像や動画が特に参考にされていることが明らかになりました。
6割以上の方が理想の住まいのイメージ収集のためにSNSを活用しており、そのため視覚的な情報を集めやすいSNSが利用されているようです。
間取りや施工事例や機能性などについての情報が特に参考にされており、信頼できる住宅会社の公式アカウントや、実際に家を建てた一般の方の投稿が注目されている傾向が示されました。
8割以上の方が完成した家に満足していますが、工務店や住宅会社とのやりとりでは色や間取りや広さなどについて希望やイメージを伝えるのが難しいと感じた方もおり、理想の家づくりのためには、希望やイメージを理解してくれる工務店や住宅会社を見つけることが重要であることがうかがえます。
本調査レポート資料はこちら
たのしい家づくりはここからはじまる『HUS』
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-129da7881de90fb04b3daa935d13d86a-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回、「家づくりにおけるSNSの活用実態」に関する調査を実施した株式会社ゼンリン東海は、住宅マッチングサービスアプリ『HUS』(https://hus.photos/introduction/)を提供しています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-4b77a0f5347c3d11b05f13da97a07a4a-480x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■『HUS』とは
好みの住宅画像を選んだりアップロードしたりすると、AIがあなたの好みにピタッと合いそうな、お近くの住宅事例とマッチング。
建てたい住まいのイメージはあるけれど、「実際にはどこの会社が叶えてくれるの?」そんなお悩みにぴったりフィットする新しい住宅マッチングサービスです。
■サービスの特徴
わずか2ステップで建てたいエリアであなたのセンスにピンとくる工務店・建築家とマッチング
AIがあなたの好みに近しい雰囲気の住宅事例を紹介!
Step1 建築予定のエリアを登録→好みの住まいの写真を選ぶ
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-a6735b8a2615527dcfc36c496a4102d6-316x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
建てたいエリアを全国から選べるよ!
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-f4b622395dd93c7ba2dfff3ce8d74b79-316x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マッチングさせたい好みの写真を1枚選んでね!
AIが住まいの事例をレコメンド
登録されている写真の中からあなたのセンスにマッチし条件に合った写真をレコメンドします
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-5d552002e5863bb5c1edc9d8d0fb0f0c-493x934.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Step2 気になる住まいの事例をストック→気になる住宅会社をリストアップ
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-dd60365fb6dff38d049d72310fc513bb-316x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
気になる写真をどんどんコレクションしよう!
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-7b81d7b47a68fbba88496942b14ba3db-316x605.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近隣の候補にしたい住宅会社の一覧が完成!
■あなたのセンスにピンとくる住宅会社をさっそく探してみませんか?
今すぐアプリをダウンロード!
ユーザー登録しなくても利用できる簡易モードも搭載
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/hus/id6472632120
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hus.app.prod
■加盟店募集中!
『HUS』への掲載を希望する住宅会社の方はこちらからご登録ください:https://hus.photos/app/builder/regist/
ターゲットを絞った集客なら『ドコタテ』『ドコリノ』
■『ドコタテ』とは
集客団結型メディア「ドコタテ」は、住宅会社様を15~20社を厳選して掲載し、単なる集客数UP(数集め)ではなく、質が高く、ニーズに合ったお客様を住宅会社様のホームページに送客することを目的とした集客支援のサービスです。
『ドコタテ』お問い合わせ:https://zenrin-tokai.co.jp/attracting/docotate/
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-12929c4dc1a5ae1d6ad31e0169f572b2-230x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■『ドコリノ』とは
エリア・社数を限定し、その中で大手ハウスメーカーでもなく、リフォーム専業店でもなく、よいリノベーションをご提供される住宅会社様と、「よいリノベーションをしたい」と考えているユーザーが直接接点を持てるようにすることを目的としたサービスです。
『ドコリノ』お問い合わせ:https://docoreno-yokohama.jp/contact/
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140474/2/140474-2-f4a0a91689106ce623876b1773acc33c-230x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社ゼンリン東海:https://zenrin-tokai.co.jp/
■お問い合わせ:https://zenrin-tokai.co.jp/contact/
■電話番号:055-975-6699(受付時間9:00~17:00 土・日・祭日定休)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
家づくり初心者必見! 理想のマイホームへの第一歩をこの一冊で『図解でわかる! 理想の家づくり 超入門』発売
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
-
一条工務店、ギネスワールドレコーズ(TM)にて 5年連続世界記録トリプル達成
PR TIMES / 2025年1月15日 16時15分
-
手刻み同好会 korekara会議「手刻みと手刻み同好会の“これから”を問います」
PR TIMES / 2025年1月14日 10時45分
-
北海道中標津町発「とみおかクリーニング」×帯広発「ロゴスホーム」【 家事を楽に、楽しくする 】イノベーティブなモデルハウス1月OPEN!
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
-
ジブンハウス定番の規格住宅「79A」に新たなプランが登場。暮らしに合わせた間取りを選べる5プラン展開へ
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください