限定60名!7蔵元との一年に一度!夢の交流イベント
PR TIMES / 2018年3月30日 20時1分
SAKEHALL HIBIYA BAR(サキホール ヒビヤバー)オープン7周年イベント
元禄元年創業、佐賀県の合資会社光武酒造場(本社:佐賀県鹿島市浜町、代表社員:光武 博之)は、SAKEHALL HIBIYA BAR(サキホール ヒビヤバー)オープン7周年イベント「蔵元によるKURAMOTO BAR」を共催いたします。当イベントは、世界初の日本酒カクテル専門店SAKEHALL HIBIYA BARと、日本各地7つの酒蔵から蔵元自らが出向き、普段お世話になっているお客様に感謝を伝える年に一度の催しです。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/32747/3/resize/d32747-3-569520-1.jpg ]
■イベント詳細
イベント名:蔵元によるKURAMOTO BAR
開催日:4月8日(日)
時間:16:00~19:00
会場:SAKE HALL HIBIYA BAR
参加費:お一人5,000円(税込)
メニュー:全蔵元酒各種、日本酒カクテル、香醸惣菜の立食ブッフェコースをご用意
募集人数:限定60名
参加希望お問い合わせ先:03‐3572‐7123
■7蔵元と夢の交流イベントKURAMOTO BAR
日本各地7つの酒蔵(代表銘柄:司牡丹、大山、五橋、吉乃川、春鹿、浦霞、光武)の蔵元が集い、各蔵の限定秘蔵酒、各蔵元との歓談、SAKEHALL HIBIYA BARバーテンダーによる各蔵の日本酒を使ったカクテルが振る舞われます。光武酒造場からは、当蔵元がこの時期限定の特別なお酒をお持ち致します。美味しいお酒を通じて、お客様とSAKEHALL HIBIYA BAR7周年をお祝いしたいと考えております。
また、当社は毎年3月に地元佐賀県鹿島市にて地域の酒蔵を巻き込み、「鹿島酒蔵ツーリズム」を企画開催しております。当蔵元の酒への想い、お酒の美味しい飲み方、地元鹿島酒蔵ツーリズムのことなどを皆様にお伝えし、当社としても日本独自の素晴らしい日本酒(SAKE)、またその分化をSAKEHALL SAKE BAR様と共に発信していきます。
■訪日外国人をターゲットとした『SAKEHALL HIBIYA BAR(サキホール ヒビヤバー)』
外国人は「酒(SAKE)」を「サキ」と発音します。外国人の方に日本酒を堪能して頂くことを目的に店名を「サキホール ヒビヤバー」と名付けられました。全部で7つの個室から構成され、総席数111席という、大バコの“日本酒カクテルと日本酒の専門店”です。全国各地から7つの“蔵元BAR”が集結し、それぞれの蔵元が1つの個室を担当して、その蔵元の酒を使ったカクテルを提供するという珍しいスタイルを採用しています。蔵元ごとや、その季節ごとに異なる日本酒の味わいを楽しめます。
爽快なのど越しと柔らかな口当たり、シンプルで飲み飽きしないNo.1 SAKEカクテル"サキニック"は女性にも大人気、またそれぞれの日本酒をそのまま楽しむことも可能です。酒粕を使ったキッシュや、酒粕ソースで仕上げた『北海サーモンの濃旨焼き』など、料理メニューも品数豊富で、日本酒をあらゆる角度から楽しむことができる店舗です。
SAKEHALL HIBIYA BAR(サキホール ヒビヤバー)
住所: 〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-12 B1
電話番号: 03-3572-7123
営業時間: 17:00~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日: 年中無休
総席数: 111席チャージ: 864円(税込)
■光武酒造場について
創業:元禄元年(1688年)
企業理念:酒造りは人づくり
光武酒造場のある鹿島市浜町は、江戸時代から酒造りが盛んで、酒蔵が多く残っています。その街並みは通称「酒蔵通り」とも呼ばれています。数ある酒蔵の中でも光武酒造場は「伝統の中からの革新」を合言葉に、時流を的確につかみ、昔からの酒造りの伝統は守りながらも一つ一つの製品の品質向上のため絶え間のない努力を続けています。目指すのは、お酒の美味しさが人々の気持ちを豊かにし、沢山の人々が幸せを感じられるような酒造りです。飲んでいただいているお客様、販売に携わっている方々、そして社員全員が誇れる蔵元を目標に、今日も一生懸命酒造りに励みます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/32747/3/resize/d32747-3-824775-2.jpg ]
【商品に関するお問い合わせ先】
合資会社 光武酒造場
〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2421番地
TEL:0954-62-3033
FAX:0954-62-3075
HP:
http://www.kinpa.jp/
E-mail:info@kinpa.jp
▼「光武酒造場」関連ページ
公式サイト:
http://www.kinpa.jp/
オンラインショップ:
http://www.hizennya.com/
Facebook :
https://www.facebook.com/mitsutake.kinpa
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
LE UN 佐原商家町ホテルNIPPONIAが発酵フレンチと、蔵元直送の日本酒が楽しめる<酒蔵レストラン>へリニューアルオープン
PR TIMES / 2021年2月25日 11時45分
-
【界 伊東】~界で地元の美酒を再発見する「マイクロ酒(シュ)ーリズム」第5弾~「酒暦を知るオンライン酒蔵見学」開始|提供開始日:2021年3月1日
@Press / 2021年2月22日 10時0分
-
新進気鋭の酒蔵が醸す、“オール福井産”大吟醸酒「大吟醸わかさ」を2月より発売開始
PR TIMES / 2021年2月22日 9時45分
-
オンラインで蔵開きが体験できる「蔵開きjp」をリリース ~2月15日(月)からオンライン蔵開きの予約を開始~
@Press / 2021年2月15日 12時15分
-
【日本酒に合うカンタンつまみ】動画を『おいしい日本酒チャンネル』で公開!
PR TIMES / 2021年2月10日 17時15分
ランキング
-
1バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
2テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
3リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 7時10分
-
430歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
5バーニーズ「日本1号店」撤退が示す深刻課題 セブングループの中での立ち位置も見えない
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分