言語化コンサルタント・木暮太一 『AIを活用した言語化診断システム』を開発
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
30年の言語化ノウハウを反映した革新的ツール、2025年1月23日提供開始
ベストセラー作家であり、言語化コンサルタントとして活動する木暮太一が代表を務める一般社団法人教育コミュニケーション協会(以下、当協会)は、「AIを活用した言語化診断システム」の開発を完了しました。本システムは2025年1月23日(木)より、企業や当協会の講座受講者に提供を開始いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/154735/3/resize/d154735-3-239193-pixta_121164834-0.jpg ]
開発背景
「言語化」という言葉は、2024年に三省堂主催の「今年の新語大賞」で大賞を受賞し、日本社会での注目度が高まっています。この社会的背景を受け、当協会は「AIを活用した言語化診断システム」を開発しました。このシステムは、生成AIを基盤とし、以下の診断を行います。
・ 日本語文法や主述関係の整合性
・ 読みやすさや文章の簡潔さ
・ 用語の明確さと伝わりやすさ
・ 意図の具体性と明瞭さ
・ 誰が何をすべきかの明確化
本システムは、問題箇所を指摘するだけでなく、具体的な改善案も提示します。これにより、利用者は「自分では伝わっているつもり」から抜け出し、効果的な改善方法を学ぶことができます。
必要性と導入計画
当協会の調査(N=623)では、「言語化(明確に伝えること)は大事」と回答した人が約8割に上る一方で、「自分はできている」と答えた人も同じく8割でした。しかし、実際には言語化が不十分なケースが多く見受けられます。本システムは、この認識ギャップに気づきを与え、具体的な解決策を提供します。
また、システムには木暮太一が30年にわたり蓄積してきた言語化ノウハウを反映。AIに学習させることで、理論と実践の融合を実現しました。初期段階では、当協会が提供する企業研修や講座の受講者向けに導入し、受講者が提出した文章を診断・フィードバックします。
将来的にはアプリ化を目指し、日常のメールや資料作成など、個人が自ら文章を診断できる環境を提供する予定です。
「AIを活用した言語化診断システム」の機能
本システムは、文章の明確化をサポートするため、あいまいな箇所や改善点を指摘し、具体的な修正案を提示します。これにより、利用者は効率的に文章力を向上させることができます。以下は、診断前と
元の文章と、システムにてチェックした文章です。
診断前
今年のチーム目標なんですけど、やっぱり去年の流れを受けつつ、新しいことにどんどん挑戦していけたらいいかなと思っています。とにかく、それぞれが自分なりに頑張って、チーム全体としていい雰囲気でやっていきましょう。細かいところは皆さんの判断にお任せしますけど、なんかこう、一体感みたいなのを大事にしていきたいですね。具体的なことは臨機応変に考えるとして、みんなで力を合わせて前向きにいきましょう。指示待ちではなく、自分から考えて動くように期待してます。
診断後
この文章は全体的に柔らかいトーンで書かれており、目標に対する大まかな方向性を示し ている点は評価できます。しかし、具体的な内容や行動指針に欠けているため、あいまいさがかなり残っています。それに対し、詳細な評価を行い、改善案を提示します。以下は、あいまいな点と具体的な修正案の一部です。
### 主述が対応していない文、抽象的な表現がある
- 「今年のチーム目標なんですけど、やっぱり去年の流れを受けつつ、新しいことにどんどん挑戦していけたらいいかなと思っています。」
- 【問題】文章が抽象的で、「新しいこと」と「挑戦していけたらいい」などの具体性が不足している。
- 【修正案】「今年のチーム目標は、去年の成功事例を活かしつつ、具体的には新しい市場への進出や新規プロジェクトの立ち上げに挑戦していくことです。」と明確にしましょう。
より詳細な診断後サンプルは、以下よりダウンロードしてご覧ください。
d154735-3-f2ac1eb55c9596f2fbca2ff58711da70.pdf
お問い合わせ
「AIを活用した言語化診断システム」に関するお問い合わせや、木暮太一の活動についての詳細は、以下までご連絡ください。
・ 一般社団法人 教育コミュニケーション協会
・ 問い合わせフォーム https://educommunication.or.jp/contact
木暮太一について
木暮太一は、言語化コンサルタント、作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会代表理事として活躍中。これまでに累計65冊、190万部を超える著書を出版。企業リーダーや経営者向けの言語化プログラム研修やコンサルティングを年間200件以上実施しており、言語化の第一人者として知られています。詳細は公式サイトをご覧ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154735/3/154735-3-9edc19cc50ef69fe91849e3c2d2e4832-2400x1602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
関連情報
・ 言語化プログラム
個人の思考や組織の課題を明確な言葉で表現し、効果的なコミュニケーションを実現するためのスキルを学ぶプログラムです。
https://educommunication.or.jp/
・ 公式YouTube「言語化スイッチ」
自分の頭を明確にし、 言語化して考え、 言語化して伝え、 言語化して明確な行動ができるように、 今日からできるトレーニング動画を公開中。
https://www.youtube.com/@gengoka
・ 公式Instagramアカウント
「言いたいことが伝わらない」「話しているうちに言いたいことを見失う」――そんな悩みを解決するリール動画を配信中。日常やビジネスで役立つヒントが満載です。
https://www.instagram.com/taichi_kogure1
・ 書籍『リーダーの言語化』
「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする具体的な方法を解説した一冊。リーダー必携の実践書です。
https://amzn.asia/d/6AuVSln
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
DeepL、次世代言語モデルと文章校正機能の追加でDeepL APIを強化
PR TIMES / 2025年1月30日 12時40分
-
【かんたんAI文章校正】自社専用のAIツールを低価格・短期間でカスタマイズ開発するサービス「かんたんAI開発」にAI文章校正機能を追加!
PR TIMES / 2025年1月22日 17時15分
-
言語化コンサルタント・木暮太一 『読者限定 福岡講演会(会場&オンラインのハイブリッド開催)』のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月20日 11時15分
-
木暮太一の著書『リーダーの言語化』 韓国で2025年秋に出版予定
PR TIMES / 2025年1月15日 11時15分
-
言語化コンサルタント・木暮太一『読者限定 札幌講演会』開催のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月14日 12時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください