1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

“宇宙からやってきた!?” 撮影エンターテインメント施設「GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-」三重県・長島にオープン!

PR TIMES / 2023年10月6日 14時15分

クリエイティブ結社「CEKAI」がデザイン・プロデュース。誰でも映像クリエイターになれる驚きのスマホ撮影装置を独自に開発!

世界株式会社/CEKAI(本社:東京都渋谷区、共同代表:加藤晃央/井口皓太 以下「CEKAI」)は、「宇宙からやってきた映像スタジオ」をコンセプトに、スマートフォンでの動画撮影に特化した撮影エンターテインメント施設「GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-(ギンガガ スペースムービースタジオ)」(以下「GINGAGA」)を、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島にて2023年9月30日(土)からオープンいたしました。2024年1月14日までの約3.5ヶ月間の期間限定オープンとなります。




[画像1: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-d512d81fcae7d85d5a57-18.jpg ]


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=yiQW6o9QWcs ]


オフィシャルグッズや作家アイテムが並ぶ入口のショップエリアは、点滅を続ける信号機や妙な言葉遣いの電光掲示板、工事現場や撮影現場の材料が本来とは違う解釈で配置されることによって独特な美術空間を作り出しています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-2d18e60594f54708c8bb-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-40dc0332c5f9fd07255f-18.jpg ]


GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-



GINGAGA は、「動画の撮影」に特化した撮影エンターテインメント施設です。体験者は自身のスマートフォンを使って、ミュージックビデオや特撮映画のワンシーンのような斬新な動画を自分が主役 となって楽しむことができます。映像デザイン・クリエイティブディレク ション・体験デザインに井口皓太、福田哲丸、アートディレクション・グラフィックデザインに石井伶、宮澤謙一(magma)など、多くのクリエイターやアーティストが領域を横断しながら参加しています。「宇宙からやってきた撮影スタジオ」というユニークなコンセプトのもとで共創された 体験コンテンツやグッズは創造性と遊び心に溢れ、来場者の内なるクリエイティビティを刺激します。

[画像4: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-3c8a441281cf39bf6e57-18.jpg ]


撮影体験コンテンツの紹介


GINGA ID(ギンガ・アイディー)
ギンガ・アイディーは、VIDEO DOGの顔を覗きこむことによって体験者の顔がスキャンされ、 自分の顔が宇宙人の様に変えられてモニターに投影されてしまう不思議な装置です。

[画像5: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-fbdce7c6bbfaa2ea5659-4.jpg ]


[画像6: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/303501fe47c1c00812f8abebfad20f8c.gif ]


※撮影できる動画のイメージ。


















GINGA ROLLING(ギンガ・ローリング)
ギンガ・ローリングでは、大型の車輪のような撮影装置の中に体験者が入り、歩くことで装置が回転します。内側に取り付けたスマートフォンのカメラから自分の姿を 360 度の縦回転する視点から捉えることができます。普段見ることのない真下からの視点が真上からの視点に移り変わり、空間全体に施されたグラフィックと共に、無重力空間にいるような撮影を楽しめます。

[画像7: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-8aa94dc291faf8d3f1f1-5.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/3fefd85a2f542912c0b0e6ea32a3d215.gif ]


※撮影できる動画のイメージ。


















GINGA TWIST(ギンガ・ツイスト)
ギンガ・ツイストでは、自身の周りを撮影装置が横回転することによって360度撮影できます。体験者の周りを螺旋状に回転するスマートフォンカメラと照明演出が組み合わさることで、ミュージックビデオのワンシーンのような映像を撮影することができます。

[画像9: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-633f06fd50e956706a97-6.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/8877826cfd4b6bf149a9ac72f243ec28.gif ]


※撮影できる動画のイメージ。


















GINGA RAIL(ギンガ・レイル)
ギンガ・レイルでは、天井を走る列車に自身のスマートフォンを取り付けることで、レールを進む列車視点からの映像を撮影することができます。光のトンネルや、体験者自身がリアルタイムで映りこむたくさんのブラウン管テレビとソリッドな照明演出によって、見たことのない映像をお持ち帰りいただけます。

[画像11: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-a868426197aa90f7690e-7.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/ae3178390927c77c3ca3ea557e73b393.gif ]


※撮影できる動画のイメージ。


















GINGA MAZE(ギンガ・メイズ)
ギンガ・メイズでは、どこか奇妙な市街地のジオラマセットと照明装置による演出によって、まるで自身が巨大化してしまったかのような迫力満点の映像が撮影できます。セット内にはいくつかの撮影装置が仕込まれており、それらを巧みに 活用することで、特撮映画のワンシーンのような映像が撮影可能です。

[画像13: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-3bf1ae16bddf35f61b47-8.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/eb8cf18978d8aeba357a65d1a06352dd.gif ]


※撮影できる動画のイメージ。


















GINGA PHONE(ギンガ・フォン)
ギンガ・フォンは宇宙人に質問ができる通信装置です。様々な星に住む多様な宇宙人たちと電話型デバイスで通信し、あなたの質問に宇宙的な回答をくれます。未知なるコミュニケーションをお楽しみください。

[画像15: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-d9e472c832f27f05ef75-15.jpg ]

販売グッズの紹介


公式マーチャンダイズは『宇宙』x『クラフトマンシップ』がコンセプト。 ロゴデザインやコンテンツに連動した約20種類のGINGAGAオリジナルグッズのほか、アーティストユニット「magma」やトイブランド「NEONTOYS」とのコラボレーションアイテム、アートキャンディショップ「PAPABUBBLE」とのコラボレーションで実現した光るロリポップなどが並びます。 他にもKMNR(TM)、MIWA ITO、YAMASTOREなど注目を集めている作家やショップが参加。

[画像16: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-b81e9ff0ebc5f393efc9-19.jpg ]


監修クリエイター / アーティスト紹介


[画像17: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-01f6426d27cd5985d1dd-10.jpg ]

井口 皓太(いぐち こうた)
NY・東京を拠点に活動。武蔵野美術大学在学中にクリエイティブ集団TYMOTEを設立。動的なデザインを軸に、モーショングラフィックスから実写映像監督、また、チームビルディング型のクリエイティブディレクションを得意とする。東京2020 動くスポーツピクトグラム、同大会のドローン演出3Dアニメーションをはじめ大型屋外広告として話題となった3D OOH for NIKE AirMax DAY 2022等を制作。主な受賞歴に東京TDC賞、D&AD Yellow pencil、NY ADC賞など。京都芸術大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師。


[画像18: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-55d7637b4402670c335c-11.png ]

福田 哲丸(ふくだ てつまる)
東京都出身。多摩美術大学卒後クリエイティブチーム CEKAI に所属。NHK E テレ「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」「LIFE!人生に捧げるコント」 等、テレビ番組のアートディレクションやセットデザインの他、LOEWE 50thでは映像監督、近年では「君も博士になれる展」「コジコジ万博」など体験型エンターテインメントの総合演出/クリエイティブディレクションを行う。ロックバンド快速東京のボーカル。


[画像19: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-69c23649c2afdac2908c-11.jpg ]

宮澤 謙一(みやざわ けんいち)
アーティストユニット”magma”として活動しながら、立体作品、ペインティング、陶芸など自身の作品を日々制作。クライアントワークでは、美術や空間のディレクションの他、ロゴデザインなど幅広く手掛ける。最近の実績は「Pok’emon Meets Artist SS22」(ユニクロ)、「でこぼこポン!」(NHK for School)、「ひ~!ひ~!ふ~!」(Amazon Music)など。



[画像20: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-f1abb55d4e3b018ad492-0.jpg ]

石井 伶(いしい れい)
桑沢デザイン研究所卒業後、クリエイティブ集団TYMOTEの設立に参加。アートディレクションを担当し、現在はデザインユニットGOO CHOKI PAR、プロダクトブランドPOPCORNとしても活動。言語・思考を超えた「ビジュアルコミュニケーション」を主軸とし、様々な領域で創作活動を行う。主な受賞歴にD&AD Yellow pencil、The One Show、NY ADC賞など。




共同事業者 / 事業パートナー紹介



GINGAGAは、世界株式会社、三井不動産「未来特区プロジェクト」、事業パートナーである大日本印刷株式会社(DNP)による3社共同での事業プロジェクトです。つくることで繋がりあえる「創造的な場づくり」を掲げ、地域、企業、クリエイターとの多様なコラボレーションを目指します。


[画像21: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-844afa3629a4d91a42ab-1.jpg ]

三井不動産株式会社 「未来特区プロジェクト」
「未来特区プロジェクト」は、三井不動産設立80周年を機に発足し、次世代の街づくりに向けて、「文化・クリエイティブ」「環境サステナビリティ」の2つを「注力領域」として設定し、その領域における事業の共創をスタートアップ、アカデミア、クリエイター、大企業等の多様なプレイヤーに呼び掛け、推進するオープンイノベーション・プロジェクトです。
未来特区プロジェクト オフィシャルサイト:https://www.miraitokku.com/



[画像22: https://prtimes.jp/i/23224/4/resize/d23224-4-58af8b942306ff91f6e0-19.jpg ]

大日本印刷株式会社
DNP は 1876 年の創業以来、幅広い事業分野で多様な製品やサービスを提供する世界最大規模の総合印刷会社です。独自の「P&I」(印刷技術と情報技術)を強みとして、多彩な表現技術や、高度なセキュリティ環境で膨大な情報を安全・安心に処理するノウハウを有しています。DNP は多様なパートナーと連携をしながら、あらゆる年齢・性別・言語などの多様な人々が、互いに分け隔てられることなく、リアルとバーチャルを行き来できる新しい体験価値と経済圏を創出する「XRコミュニケーション事業」を展開しています。


担当者からのコメント


世界株式会社 篠田 哲郎
クリエイティブに携わる人々の底知れぬ技術や熱量、それらをありのままエンターテインメントとして多くの皆様方に楽しんで頂きたい。クリエイターと皆様方がお互いに近い距離感で刺激し合える実験的な場を創りたい。この思いが、当プロジェクトの原動力となりました。 オープンするに至り、三井不動産様、大日本印刷様、制作スタッフ、施設スタッフ、その他たくさんの方にご支援とご協力を賜りました。関わる 全ての皆様へ、この場を借りて厚くお礼申し上げます。


店舗詳細



■名称
GINGAGA -SPACE MOVIE STUDIO-


■場所
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 ノースエリア1Fプランテーションプラザ前
※詳細位置はフロアガイド参照  https://mitsui-shopping-park.com/mop/nagashima/


■所在地
三重県桑名市長島町浦安368


■アクセス
<車>
東名阪自動車道 「長島I.C」より約15分/伊勢湾岸自動車道 「湾岸長島I.C」降りてすぐ
<公共交通機関>
名古屋駅(名鉄バスセンター)発長島温泉行き高速バスで約50分
近鉄名古屋線・JR関西本線「桑名駅」より三重交通バスで約20分

■オープン期間
2023年9月30日(土)~2024年1月14日(日)(施設の休館日に準ずる)


■営業時間
10:00~20:00


■入場料
(平日)
大人1,500円 / 大学生1,200円 / 中・高校生1,000円 / 小学生500円
未就学児 無料
(休日)
大人1,800円 / 大学生1,500円 / 中・高校生1,200円 / 小学生650円
未就学児 無料


■チケット購入方法
GINGAGAオフィシャルサイト または アソビュー!イベント専用ページ
オフィシャルサイト: https://www.gingaga.jp
アソビュー!イベント専用ページ: https://www.asoview.com/channel/tickets/tBPzOPkEqt/

■公式SNS
Instagram: https://www.instagram.com/gingaga_jp/
X(旧Twitter) : https://twitter.com/gingaga_jp


■主催等
主催: CEKAI / 三井不動産 未来特区プロジェクト
事業パートナー: DNP
設計・施工: 株式会社アートビークルー
特別プロモーション協力: 電通若者研究部「ワカモン」

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください