NEDO ChallengeでTeam Sxが審査委員特別賞受賞しました!
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
日本が誇る蕎麦文化で世界のサステナブルをリードするをテーマに最終選考会に参加
合同会社Tsunagi(本社:東京都杉並区、代表者:桑岡翔吾)の代表である桑岡が2025年1月23日に開催された「NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth」の最終選考において、Team Sx(Soba transformation)の一員として参加し、審査委員特別賞を受賞しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-f4d40895ae7ccabbef6ed4d368fd2eca-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth概要
本事業はグリーン分野に係る課題の解決を衛星データ等を活用することで、より効果的に実現する技術を収集・分析し、将来の共同研究等に繋がる技術シーズを発掘するものです。
本事業においては、より多くの革新的・独創的なアイデア・提案を収集する目的で、懸賞金型コンテストを実施します。
主催者:経済産業省 製造産業局 宇宙産業室
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
新領域・ムーンショット部
URL :https://space-data-challenge.nedo.go.jp/
Team Sx(Soba transformation)の取り組みとプレゼン内容
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-bcf9b0c831fee0b4997f824e8bd0115b-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表の桑岡はプレゼンターとして「日本が誇る蕎麦文化で世界のサステナブルをリードする」というテーマで講演。概要は下記の通りです。
課題:
日本の農業は従事者の減少や農地の荒廃が進行しており食料自給率は低下中。
また、サステナブルな取り組みの発信んに課題があり、社会と消費者に十分に評価されない状況。
解決策:
衛星データやAIを活用することで、農地再生の進捗を確からしく可視化するとともに、消費者への訴求力の向上を図る。
なぜ蕎麦なのか:
短い生育期間、環境適応性、需要の伸びを活かし、蕎麦を持続可能な農業のシンボルとする。
本プログラムを通じて、蕎麦関連従事者(農家など)との対話、衛星データやAIの有効活用、そして社会と消費者への訴求方法の検討を通して、今回のアイディアに至りました。
日本の農業再生への想いが乗ったプレゼンテーションを通じて、審査委員特別賞を受賞させていただきました。
また、本プレゼンテーションの中でも事例の一つとして取り上げたtsunagiは、合同会社Tsunagiが蕎麦のアップサイクルに挑戦している蕎麦クラフト"tsunagi"です。
蕎麦の製粉過程で生じるふすま粉を活用したサステナブルなクラフトビールで、蕎麦のサステナブルな未来への一歩として、すでに都内10店舗以上の蕎麦屋やクラフトビール専門店で提供されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-346fb695929dce6128c7d028358310ad-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
蕎麦のふすま粉を利用したアップサイクル蕎麦クラフトtsunagiを片手に想いを語る
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-cc2cb534e1e27d03fc4017f0d29af627-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
蕎麦の作付け日本一を誇る北海道の蕎麦畑。tsunagiは幌加内の蕎麦農家さんとの対話から生まれた
詳細は以下のリンクをご覧ください:
アップサイクル蕎麦クラフトtsunagi公式サイト
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-94253c2b0cfd1e964e4a9dc1318ce29b-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-8fffc76e36abce360697653b4961c74d-960x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後の展望
Tsunagiは「Sx! Soba Transformation!」のスローガンのもと、蕎麦文化を守りながら新たな価値を創造し続けます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149579/5/149579-5-7675a157857d2eae81288eb8bf079fdf-1134x1135.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]合同会社Tsunagi
合同会社Tsunagiは“Sx! Soba(蕎麦) transformation!”を合言葉に、蕎麦の伝統に新たな視点をつなぎ、創造性と革新性を打ち出す活動をしています。日本の蕎麦文化を発展させ、蕎麦の応援者を増やしていきたいという想いを持ち活動をしています。
アップサイクル蕎麦クラフト“tsunagi”の販売 https://tsunagi-beer.com/
蕎麦に携わる十人十色の想い(=そば色)をつなぐ、蕎麦総合メディア”そば色ノ日々“の運営
https://sobairo-days.com/
本件に関する問い合わせ先
合同会社Tsunagi 代表:桑岡 翔吾 E-mail:info@soba-tsunagi.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
サステナブルで高品質な製品を届けるアメリカ発のブランドFlowfold(R)(フローフォールド)より新色登場
PR TIMES / 2025年1月28日 10時45分
-
アメリカ発・持続可能で高品質な製品を提供するアウトドアブランドFlowfold(R)(フローフォールド)から、今季の新作登場
PR TIMES / 2025年1月28日 9時0分
-
地域資源で未来へつなぐ。竹と天然素材の美が集結!――隈研吾デザイン空間でクラフトワーク展。3日間の限定イベント
PR TIMES / 2025年1月24日 10時15分
-
Kanto Audio、新型スピーカー「ORA」「ORA4」とフロアスタンディングスピーカースタンド「SPシリーズ」「SXシリーズ」を日本市場に同時投入!
PR TIMES / 2025年1月17日 11時15分
-
~アップサイクルで食品廃棄物に新しい価値を~「Circular X」イベントにTsunagi代表・桑岡翔吾が登壇します!
PR TIMES / 2025年1月9日 10時45分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください