サイファー・テック、企業向け情報セキュリティ分野に本格参入
PR TIMES / 2013年4月26日 12時17分
~BYODに対応したiOSデバイス向けPDFドキュメント漏えい防止サービスを開発~
国産技術による情報セキュリティ製品を展開するサイファー・テック株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田基晴、以下サイファー・テック)は、これまでのデジタルコンテンツ配信サービスを対象にした著作権保護分野に加えて、一般企業・団体などを対象にした情報セキュリティ分野へ本格参入いたします。
また本格参入にあたり、iPhone・iPadなどのiOSデバイス向けPDFドキュメント漏えい防止サービス「CypherGuard(サイファーガード) PDF for iOS」の開発を進め、2013年夏から販売開始する計画です。
国産技術による情報セキュリティ製品を展開するサイファー・テック株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉田基晴、以下サイファー・テック)は、これまでのデジタルコンテンツ配信サービスを対象にした著作権保護分野に加えて、一般企業・団体などを対象にした情報セキュリティ分野へ本格参入いたします。
また本格参入にあたり、iPhone・iPadなどのiOSデバイス向けPDFドキュメント漏えい防止サービス「CypherGuard(サイファーガード) PDF for iOS」の開発を進め、2013年夏から販売開始する計画です。
【背景】
企業の機密情報を含む社内ドキュメントは、社内システムにて適切なアクセスコントロールや侵入対策を行うことで外部漏えいの回避が図られてきました。しかし近年BYOD(Bring Your Own Device、個人保有のPCやモバイル端末の業務使用)によるワークスタイルやクラウドサービスの利用が浸透する中で、社外から社内システムにアクセスする機会も大幅に増加するなど、社内ドキュメントの外部漏えいの危険性が急速に増しています。そのため従来の社内システムのセキュリティ対策に加えて、ドキュメントそのものへの保護に対する需要が高まっています。
そこでサイファー・テックでは、従来主にデジタルコンテンツ配信サービスの著作権保護対策として提供してきたDRM技術(デジタルデータに暗号化を施してデータの利用や複製などを制御・制限する技術)を、一般企業や団体などにおける社内ドキュメント向けにも適用し、企業向け情報セキュリティ分野に本格参入することを決定いたしました。
【概要】
サイファー・テックが開発・提供するDRM技術は、データの閲覧や複製などを制御・制限するため、万が一データが漏えいしても第三者による閲覧を防ぐことが可能です。またWindows、Mac、iOS、Androidの主要OSにおいて、音声・動画・画像・電子書籍・ソフトウェアなど多彩なデータフォーマットでの利用に対応するなど、マルチプラットフォーム・マルチフォーマット対応を特徴としています。
以上のような特徴をもったサイファー・テックのDRM技術は、デジタルコンテンツの著作権保護に加えて社内ドキュメントの保護対策としても有効であること、また既に問い合わせや導入件数が増加していることから、一般企業・団体などを対象にした情報セキュリティ分野へ本格参入し、製品開発および販売拡大を図ることを決定いたしました。
なお既に10社に対して導入を開始し、製品のマニュアル、技術開発情報、社内セキュリティ関連情報などの社内ドキュメントのPC向け保護対策として活用されています。
また従来iOS、Androidデバイス向けのDRM技術の提供は個別の案件ごとに開発・提供してきましたが、企業向け情報セキュリティ分野への本格参入にあたり、 BYODにおいて特に利用が進むスマートフォン・タブレット端末への対応を強化すべく製品開発を進めています。その第1弾としてiOSデバイス向けPDFドキュメント漏えい防止サービス「CypherGuard PDF for iOS」を製品化し、今夏から販売開始する予定です。なお「CypherGuard PDF for iOS」は、2013年5月8日~10日にかけて開催される「第10回情報セキュリティEXPO春」(東京ビッグサイト)にて参考出展する予定です。
サイファー・テックは、今後も社会動向や技術動向に合わせた製品開発および事業展開を進めながら、デジタルコンテンツの著作権保護や一般企業の機密情報保護など、顧客企業の知的財産の保護に努めてまいります。
サイファー・テック株式会社について
サイファー・テック株式会社は、DRM技術や情報セキュリティ技術を中核に、デジタルコンテンツ流通向けのコンテンツ保護やBYODに対応した情報漏えい防止に関する製品開発、ソリューション提供、システムインテグレーションを行うテクノロジベンダです。
また太平洋と清流と山に囲まれた徳島県海部郡美波町にクリエイティブオフィス「美波Lab(ラボ)」を開設し、サーフィン・釣り・農作業 など、自然に囲まれた環境でのライフスタイルとクリエイティブワークを両立させる“創造的ワークスタイル”に挑戦しています。
設立:2003年2月
事業内容:電子著作物保護システムの開発、販売 / 情報漏えい防止システムの開発、販売 / システムインテグレーション
URL:http://www.cyphertec.co.jp/
※記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ファーネルがインタビューシリーズ「Top Tech Voices」のエピソード2をリリース、サイバーセキュリティの専門家ビクトリア・ベインズ教授が登場
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
-
VicOne、世界最大のクルマの先端技術展示会「第17回オートモーティブ ワールド」に出展決定
PR TIMES / 2025年1月16日 13時45分
-
個人情報保護・詐欺対策はESET(イーセット) セキュリティ初心者向けオンラインセミナーを2025年2月5日(水)に開催
PR TIMES / 2025年1月14日 11時15分
-
2/20(木)「第9回 重要インフラサイバーセキュリティコンファレンス&産業サイバーセキュリティコンファレンス」にて講演を実施
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
-
Keeper Security 2024年を振り返る
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください