Smart Opinion、“世界一の病院”Mayo Clinic¹とAIモデルの実証実験を開始
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
JETROがMayo Clinic Platformと連携し実施するアクセラレーションプログラム「HealthTech Gateway "AI Medical in the US"」Phase2に選出
超音波(エコー)検査結果から、AI技術で乳がんの疑いを画像診断できる、AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」の開発に取り組む、株式会社Smart Opinion(本社:東京都港区、代表取締役社長:山並 憲司 以下、Smart Opinion)は、日本貿易振興機構(JETRO)が米国ミネソタ州の病院「Mayo Clinic(メイヨークリニック)」内の医療技術スタートアップ支援プログラム、Mayo Clinic Platform_Accerelate(メイヨークリニック・プラットフォーム・アクセラレート[2] )と連携して主催する「HealthTech Gateway "AI Medical in the US"」のPhase2に参加する5社のスタートアップの1社に選出されたことをお知らせします。
このプログラムは、JETROが米国最大級の患者データ・ネットワーク等を有するMayo Clinic Platform (メイヨークリニック・プラットフォーム)と連携し、デジタルヘルス分野やAIを活用したプロダクトを持つスタートアップ企業を対象に、米国市場参入と、医療データへのアクセスやプロダクト改良を強力にサポートするものです。
Phase1では、基礎プログラムとして選出された、Smart Opinionを含む16社の日本企業が2024年9月末から米国訪問を含む10週間に渡るプログラムに参加。米国のヘルスケア市場参入に向けた基礎知識を取得し、メイヨークリニックでのネットワーク形成、投資家とのディスカッションの機会を得て、戦略の策定を行いました。
そして、さらなる書類審査、プレゼンテーション、インタビューと厳正な審査を経て、Phase2にSmart Opinionを含むAI活用型デジタルヘルス企業5社が選出されました。Phase2は、医療データ活用プログラムとして、30週に渡り、メイヨークリニックの数百万人の非識別化データを保有する医療データプラットフォームへのアクセスとAIモデルの開発・検証、専門家による1on1メンタリング、臨床チームによるフィードバック、メイヨークリニックを含むミネソタのエコシステムや投資家に向けたピッチイベント参加等を通じて、米国マーケットへの参入を包括的にサポートいただくプログラムを受けられる予定です。
当社は、Phase2の支援プログラムに参加することで、規制・臨床・技術・ビジネスの各領域におけるメイヨークリニックの専門家の知見を事業開発に活かし、医療技術スタートアップとして米国市場での当社のAI技術「METIS Eye」の有効性や臨床現場への導入方法を検証してまいります。多くの医療従事者の支援を通じて、より多くの人を乳がんから救えるよう、事業を発展させていきます。
[1] メイヨークリニック
メイヨークリニックは、患者中心の医療を促進するために設立され、国際ニュース週刊誌 Newsweek が発表した WORLD’S Best Hospitals(世界の良い病院)2024 で世界一に選ばれました。
[2] メイヨークリニック・プラットフォーム・アクセラレート
米国最大級の患者データ・ネットワーク等を有し、より健康的な世界を創造するために、医療技術イノベーターとの協業を通じて、新しい知識・ソリューション・技術を利用可能にすることを目指しています。日本貿易振興機構(JETRO)と連携し、日本の医療技術開発に取り組む企業を対象に、米国のヘルスケアビジネスへの適用機会を強化すべく、2期に渡るプログラムを実施します。
▪️JETROのプレスリリース
https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2025/866805c5b73e8f74.html
Smart Opinionについて
株式会社フィックスターズ(東証プライム:3687)とプロディジーメディカル株式会社との合弁会社として2019年10月に設立された株式会社Smart Opinionは、AI技術で乳がんの疑いを画像診断できる超音波検査「AI乳がん検診『Smaopi(スマオピ)』」の開発・普及をはじめ、デジタル・ITを活用した「患者中心」の医療を実現する患者サポートサービスや女性健康経営支援サービスを展開するなどして、乳がんの早期発見の向上に貢献し、女性の健康増進を応援しています。
https://www.smartopi.com/
フィックスターズについて
フィックスターズは、"Speed up your Business" をコーポレートメッセージとして掲げるテクノロジーカンパニーです。マルチコアプロセッサを効率的に利用するためのソフトウェアの並列化および最適化と、省電力かつ高速IOを実現するメモリ技術やAIを活用したソフトウェアの高速化を通じて、医療、製造、金融、モビリティなど、様々な分野のお客様のビジネスを加速し、グリーンITを実現しています。
https://www.fixstars.com/jp/
報道関係のお問い合わせ
株式会社Smart Opinion 広報担当
Email: contact@smaopi.com
Tel: 03-6420-0762
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ブレインヘルスケアのSplink、日本貿易振興機構(ジェトロ)主催「HealthTech Gateway “AI Medical in the US”」Phase 2に選出
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
ジェトロ、米国Mayo Clinic Platform_Accelerateと連携し、日本のデジタルヘルススタートアップ5社の医療データアクセスとAIモデル開発・検証を支援
PR TIMES / 2025年1月23日 16時45分
-
フィックスターズ、「AWSジャパン 生成AI実用化推進プログラム」に参画
PR TIMES / 2025年1月23日 13時45分
-
NVIDIA が業界のリーダーと提携し、ゲノミクス、創薬、ヘルスケアを推進
PR TIMES / 2025年1月17日 18時15分
-
AIによって特定された、がん治療におけるアンメット・ニーズを対象とした前臨床段階の創薬資産について、メナリーニ・グループとインシリコ・メディシンが二度目の全世界独占契約を締結
共同通信PRワイヤー / 2025年1月14日 10時4分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください