ヘッジホッグ・メドテック、AMED医工連携イノベーション推進事業に採択。最大2.3億円超の助成額。
PR TIMES / 2024年12月26日 10時15分
東邦大学、日本頭痛学会と共同体組成
株式会社ヘッジホッグ・メドテック(本社:東京都文京区、代表取締役 CEO:川田裕美、以下、ヘッジホッグ・メドテック)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、AMED)が公募した令和6年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」において、当社が代表機関として提案した「片頭痛を対象とした患者・医師向けアプリの開発・事業化」が採択されたことをご報告いたします。本事業では、東邦大学、日本頭痛学会の協力を得てプロジェクトを進めてまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99334/14/99334-14-afd07b0d901e0464abbdfc24a7250081-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の研究開発について
片頭痛は、片側あるいは両側のこめかみから目のあたりにかけて、心臓のリズムに合わせて脈打つように起こる頭痛です。日本では、月1回以上頭痛を感じる人が約7,660万人存在し、そのうちの約1,050万人が片頭痛に苦しんでいます*1。
多くの片頭痛患者が存在する一方で、頭痛専門医は国内に1,000人程度と少なく、十分に専門医療機関を受診できない状況です。また、慢性頭痛の診療ガイドラインでは、片頭痛に対する認知行動療法の治療効果が確かめられている一方で、患者側、医師側双方に時間やコストの面で負担が大きく、一般的には浸透していない現状があります。そのような中、当社では近年新しい治療法として注目されるアプリを用いた治療の実現を目指し、これまで片頭痛治療用アプリの実用化に向けて、研究・開発を進めて参りました。
今回の採択を受け治験から薬事承認を見据えた研究開発をAMEDの支援のもと推進する運びとなりました。
*1:慢性頭痛の診療ガイドライン2021
令和6年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」(二次公募)の採択課題について(AMEDウェブサイト)
https://www.amed.go.jp/koubo/12/01/1201C_00103.html
株式会社ヘッジホッグ・メドテックについて
ヘッジホッグ・メドテックは、第一弾として生活への影響が大きく、就労世代の患者が多い片頭痛治療用アプリの開発を行ってきました。それに加え、新たに頭痛AI診断、受診勧奨サービスを構築し頭痛領域における統合的なソリューションの提供を目指しています。また、第二弾として、頭痛と同様に女性活躍に大きな影響を与えている疾患であるPMS(月経前症候群)をターゲットとした治療用アプリの開発に取り組んでいます。
ヘッジホッグ・メドテックは、上記のプロダクト群により患者ライフサイクルに寄り添ったソリューションを提供し、患者・医療機関へ一貫した価値提供の実現を目指しています。
<会社概要>
名称:株式会社ヘッジホッグ・メドテック (Hedgehog MedTech, Inc.)
所在地:東京都文京区
代表者:代表取締役 CEO 川田裕美
設立:2021年10月15日
URL:http://h-medtech.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Neusignal Therapeutics、シリーズAで総額22.5億円を調達
PR TIMES / 2025年2月1日 16時40分
-
「子どもの頭痛」の特徴は? 痛みを緩和するにはどうする?
マイナビニュース / 2025年1月30日 13時0分
-
株式会社 東北医工|能動型手用他動運動訓練装置「手用ロボット型運動訓練装置ウーベルト(R)」の製造販売承認を取得
PR TIMES / 2025年1月24日 17時40分
-
AMDD、2025年年頭記者会見 開催 活動方針を発表
PR TIMES / 2025年1月10日 17時15分
-
19,590人の片頭痛患者を対象とした大規模横断的疫学調査 OVERCOME(Japan)の第2回調査結果
Digital PR Platform / 2025年1月9日 14時0分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください