Webサイトの顧客体験を最適化する「INTELLILINK CXアセスメントサービス」提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 17時45分
株式会社NTTデータ先端技術(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤原 遠、以下:NTTデータ先端技術)は、自社WebサイトやサービスサイトのCX(顧客体験)向上・改善を検討している企業向けにアセスメントを実施する「INTELLILINK CXアセスメントサービス」を、2025年2月3日より提供開始します。
本サービスは、CXの観点からWebサイトの現状を分析して課題を抽出し、定性的・定量的な評価を実施、改善策を提案します。アンケート形式で自己診断をする無償のPlan Aから、NTTデータ先端技術とCXのエキスパートである株式会社mct(以下:mct社)が共同でWebサイトの詳細データを分析し、包括的な診断および改善策を提案するPlan Cまでの3段階のプランから、お客様のWebサイトの状況に応じてCX観点のアセスメントを実施できます。
【背景】
企業におけるCXの向上は、競争力強化やブランド価値向上に直結します。特に、Webサイトやオンラインサービスは重要な顧客接点であり、その最適化が企業の成長には欠かせません。今日、顧客の期待が高まる中、自社のWebサイトやサービスサイトをCXの観点から定性・定量的なデータ分析で診断し、改善を進めることは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や差別化戦略を強化し、顧客満足度の向上と競争優位性の確立につながります。
NTTデータ先端技術は、コーポレートサイトやサービスサイトのシステム開発、CMS導入などにおいて数多くの実績を持ち、また、お客様の広報・マーケティング担当や情報システム部門と連携し、システム面からのCX改善プロジェクトを成功に導いてきました。このたび、より抜本的なCX改善にも対応してほしいという要望を受け、NTTデータ先端技術のITシステム導入/運用の知見と、パートナーであるデザインコンサルティングファームのmct社の持つデザイン設計などCX改善における上流工程の専門的な知識を掛け合わせた「INTELLILINK CXアセスメントサービス」の提供を開始します。
【INTELLILINK CXアセスメントサービスの概要】
お客様のWebサイトに関する認識や状況が異なるため、簡単に診断できる無償プランから、CXの詳細な診断ができる有償プランまで、3つのアセスメントプランを提供します。
Plan A:自己診断を行う無償アセスメントプラン
アンケートに回答いただく形の自己診断形式で、無償で提供します。専用サイトにて、自社のWebサイトの情報や状況を回答いただくことで、Webサイトの現状と課題を簡単に知ることができます。診断は、戦略、CX、インフラ、運用など、総合的な視点で当社のノウハウ・知見をもとに作成したフレームワークを利用して実施します。
INTELLILINK CXアセスメントサービス 自己診断アンケートhttps://forms.office.com/r/dWWGY4b3qC
Plan B:Google Analytics情報も活用した簡易診断
お客様よりGoogle Analyticsの情報を提供いただき、CXの観点でアセスメントを実施します。NTTデータ先端技術の専門スタッフとCXエキスパートであるmct社によるヒアリングを実施し、お客様の持つ個別課題に対して簡易診断します。
Plan C:定性評価と定量評価による包括的な診断
NTTデータ先端技術の専門スタッフとCXエキスパートであるmct社が、お客様のWebサイトに対する包括的な診断を行います。課題抽出および目的の洗い出しから、Webサイトの調査、専門スタッフによるヒューリスティック分析、ユーザーエクスペリエンス(UX)に関する調査レポートを作成します。さらに、調査結果をもとに改善策の提案を実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42493/17/42493-17-4cc6160d27544196710e7e6c0ea108ac-3900x1954.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【特長】
「INTELLILINK CXアセスメントサービス」の特長は、下記の通りです。
■Webサイトアセスメントに必要な項目が網羅
アセスメント項目は、Webサイトの現状(As-Is)を理解しゴール(To-Be)を定めるうえで必要となるマーケティング/CX戦略から、アプリケーションやインフラ、セキュリティまでを網羅しています。これにより、定性・定量の両面から評価と包括的な診断を実施し、改善策を提案します。また、グローバル展開しているWebサイトにおいては、NTTデータ先端技術の海外拠点の専門スタッフが、お客様の海外リージョンの担当者と直接コミュニケーションを図り適切な評価や改善策を提供します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42493/17/42493-17-139e2d44a675182635577165e6c43e6a-3774x2274.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プランごとのアセスメント項目
■株式会社mct 会社概要
設立年:2014年
事業内容:インサイトに基づく製品・サービス・ビジネスのデザイン、カスタマーエクスペリエンスの継続的改善、デジタルトランスフォーメーションを支援するデザインコンサルティング事業。
コーポレートサイト:https://mctinc.jp/
■関連コンテンツ
INTELLILINK CMS導入サービス for Sitecore
https://www.intellilink.co.jp/business/software/sitecore.aspx
CX(顧客体験)コラム
https://www.intellilink.co.jp/column/cx.aspx
*「INTELLILINK」は日本国内および米国における株式会社NTTデータ先端技術の登録商標です。
*その他の商品名、会社名、団体名は、一般に各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【AIエージェント】旅館業務最適化に向けた共同実証実験を開始
PR TIMES / 2025年1月27日 13時45分
-
スカイマークの新設チャット窓口に「MOBI AGENT」「MOBI BOT」を導入 Oracle ServiceともAPI連携、利用者はWeb上で自己解決可能に
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
-
米Cequence Security社と国内初の販売代理店契約を締結
PR TIMES / 2025年1月23日 13時40分
-
利用中のセキュリティ機器にも柔軟に対応する「INTELLILINK カスタムSOCサービス」を開始
PR TIMES / 2025年1月16日 17時45分
-
ZENKIGEN、採用DXサービス「harutaka」にて就活ハラスメント対策AI『harutaka セーフティ』を正式提供開始
PR TIMES / 2025年1月8日 11時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください