Funds Startups、アフリカでマイクロファイナンスを行う「HAKKI Africa」にベンチャーデットを実行
PR TIMES / 2025年2月4日 18時45分
Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川 寛洋、以下 当社)は、アフリカとインドを拠点とする自動車購入資金用マイクロファイナンス事業者である株式会社HAKKI Africa(本社:東京都港区、代表取締役:小林 嶺司、以下 HAKKI社)に対し、Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合(以下、当ファンド)から2024年12月19日付けでベンチャーデットを実行いたしましたのでお知らせします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140221/17/140221-17-776b060e600093f0f2f45c486272531d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■投資実行の背景
当ファンドは、金融機関共同研究型というコンセプトを背景に、既存金融の仕組みでは資金供給が難しい分野や企業に対しても正面から向き合い、資金供給を推進することを目標としております。
この度ベンチャーデットを実行したHAKKI社は、ケニアにおけるタクシードライバー向けのマイクロファイナンス事業を主な事業としております。アフリカでは多くのタクシードライバーが銀行融資の与信に値する書類や頭金を準備できず、車をレンタルしてのタクシー個人事業が一般的になっていますが、HAKKI社は独自の与信システムを用いて、リスクを抑えつつ彼らに対して自動車の購入資金を融資するサービスを提供しています。
我々の存在意義は、このような既存の枠組みでは資金供給が難しい分野に対し、積極的にリスクマネーを提供していくことであり、今回はそのような意義を念頭にHAKKI社への投資実行を決定いたしました。また、当社の親会社であるファンズ株式会社では、Asia Money Fintech Companyとの資本業務提携など、ノンバンク・マイクロファイナンス領域における海外の企業活動を支援する取り組みを積み重ねてきました。このような経験や専門性を活用し、今後はファンズグループの総合力を生かし、HAKKI社の成長支援にも尽力して参りたいと考えております。
■HAKKI社ついて
HAKKI社は「誠実な努力が報われる社会」の実現を目指し、テックを最大限に活用したクレジットスコアリングを通じて、「誠実に信用を築くことこそが、豊かな人生への近道だ。」という世論の源流をつくり、新興国における「信用」の全く新たな歴史を作り出し、18億人いると言われる金融アクセスにハードルがある新興国の方々の金融包摂を実現します。
■本件について各社からのコメント
・株式会社HAKKI Africa 小林嶺司さま
当社の事業は、融資残高の規模に応じて売上が直結します。事業の成長速度を鑑みて、銀行等を含めた資金調達の選択肢を確保する為に、Fundsプラットフォームの投資家や金融機関との連携が見込めるFunds Startupsから、将来的な株主になって頂く前提でベンチャーデットをお借りしました。
日本においても、アーリーとレイターを繋げる資金のニーズは高いと認識しておりますが、それを補完できるDebtファイナンスの提供者は不足しております。Funds Startupsには、スタートアップの成長速度に適したポイントを抑えたデューデリジェンスを頂き、まさにスタートアップの為に設計されたファンドと感じ、迷う事無く融資を受けました。
共に新興国の課題解決に取り組める事を嬉しく思うとともに、今回の資金を通じて新興国での「誠実な努力が公平に報われる世界」の実現に向けて、益々現地に根ざしたより良いサービスの構築にこれからも取り組んでまいります。
・Funds Venture Debt Fund プリンシパル 田中慶一朗
この度は、HAKKI社の一連の資金調達の一部を担わせていただいたこと、大変光栄に思います。
同社は主にケニアにおいて事業を営んでおり、同国のタクシードライバー向けの自動車購入資金の融資を提供しておられます。ドライバーが車のレンタルのために通常支払う額と同等の水準で、自動車ローンを組んで車を購入することができれば、ドライバーは自家用車の取得と返済を通じた信用力を獲得し、将来の可能性を広げることができます。
HAKKI社の事業成長においては、ドライバーへ貸付を行う資金を前もって確保する必要があります。また、必要となる資金の量が比較的多く、かつ自動車ローンの貸付と回収を通じて循環するような性質のものであるため、Debtでの調達がフィットしているという印象を持ちました。既存の枠組みでは、スタートアップ企業に対して当該資金ニーズを満たせるDebtの提供者はまだ数少ないですが、このようなニーズに応え、企業にとって最適な方法で成長資金を提供できることは我々の付加価値であると考えております。
社会的に非常に有意義なミッションに取り組まれているHAKKI社に融資をご提供できたことを嬉しく思うとともに、今後は当社としてもグループの各リソースを最大限活用し、HAKKI社の事業成長に貢献して参りたいと思います。
■Funds Startupsについて
Funds Startups株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:前川寛洋)は「社会的インパクトを創出するスタートアップが、最も理想的な成長を遂げられる仕組みを開発する」をミッションに据え、ファンズ株式会社の100%子会社として2023年12月に設立されました。Funds Startupsでは、Funds Venture Debt FundのGPとして、ファンド運営ならびに金融機関へのベンチャーデットに関する支援を中心に行います。今後については当事業を中核としつつも、スタートアップ専門の投資銀行部門のような役割として、スタートアップの資金調達手段の多様化や環境整備等も手掛けていく予定です。
https://social.funds.jp/fsrelease
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アフリカでタクシードライバー向けに中古車マイクロファイナンス事業を展開する株式会社HAKKI AFRICAへ共同リードインベスターとして出資
PR TIMES / 2025年2月4日 13時40分
-
Funds Startups、「ベンチャーデットサミット2025」を2月28日に共同開催
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
-
HAKKI AFRICA、シリーズCの1stクローズ総額で19.7億円の資金調達を実施
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
【SMBCグループ】初のスタートアップ向けインパクト投資を実施
PR TIMES / 2025年2月3日 11時15分
-
Funds Startups、プリンシパルに鈴木紳平が就任
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)