【協働型災害訓練プレ講座】日本保健医療大学にて看護学科2年次生への防災授業のオリエンテーションを行いました
PR TIMES / 2025年2月5日 15時15分
本年度も日本保健医療大学と協働し、人々の日常のくらしの中で遭遇する危機に対する看護を学ぶため、日本保健医療大学看護学科2年次生29名が参加した防災授業を行います。
「つながることは備えること」をキャッチコピーに掲げ、2014年から毎年「協働型災害訓練」の開催を重ねている一般社団法人協働型災害訓練(本社:埼玉県東松山市、代表理事:とよしま亮介)は、本年度も日本保健医療大学と協働し、人々の日常のくらしの中で遭遇する危機に対する看護を学ぶため、日本保健医療大学看護学科2年次生29名が参加した防災授業を行います。看護学科生は、地域で行われる災害発生時に対応(訓練)の場面に参加して他職種協働の中で看護職としての活動について学ぶほか、実際のくらしの中に潜在する身近な危機の予知とその対応について学ぶため、一般社団法人Do It Yourself 東善朗代表理事よるゲーミフィケーションを活用したハザードマップワークを含めた実習を行います。ハザードマップワークでは、昭和40年代に造成され、杉戸町のニュータウンである杉戸高野台地域(東武日光線杉戸高野台駅から御成街道までの地域)で地域踏査を行います。そして先日、学内において2年次生への防災授業のオリエンテーションを行いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52367/22/52367-22-33af029fd0b7e7e6608da8b65acbf321-3900x2919.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の協働型災害訓練のテーマは、「地域のチカラ×学生のチカラ~防災×ゲーミフィケーション~」。発災直後の応急期においては、行政や関係機関が動き出すまでにはどうしてもタイムラグが生じてしまいます。その時に最大限の力を発揮できるのは、地域のチカラ×学生のチカラです。今回は、防災×ゲーミフィケーションと題し、様々なテクノロジーを用いてよりボーダーレスな支援をどう行うべきか考えたいと思います。この機会に様々な防災を学んで頂けたらと思います。今年の協働型災害訓練も防災と繋がるあらゆる要素を体感できる2日間です。皆さまのご参加をお待ちしています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52367/22/52367-22-9217fe1b1677a1c1be1f1727850b0dce-3900x2919.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
-----------------------------------------------------------
▼協働型災害訓練のプログラムや詳細はこちら
協働型災害訓練オフィシャルサイト
https://www.icsjapan.org/
▼協働型災害訓練の参加申込はこちら
各日3,000円(税込)/人
→2日間会場参加チケット5,000円(税込)【16%OFF!!】
→2日間オンライン参加チケット4,800円(税込)【20%OFF!!】
ご購入はPeatix特設ページからお手続きください
→会場参加チケット
https://icsjapn2025.peatix.com/
→オンライン参加チケット
https://icsjapan2025.peatix.com/
※杉戸町在住・在勤・周辺自治体の自主防災組織の皆さんは、
特別割引でご参加頂けます
当日会場受付にてお手続きください
各日3,000円(税込)/人→2,000円(税込)【33%OFF!!】
(その他、当日参加・ドタ参歓迎です!)
-------------------------------------------------------------
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52367/22/52367-22-64f16866e2e11b6e34e8fc2cd3293d27-1500x2123.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名称 第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ~防災×ゲーミフィケーション~」
日時 2025年2月7日(金)9:00-17:00、2月8日(土)9:30-17:30
会場 1.彩の国いきいきセンターすぎとピア(埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1)
2.zoom(ワークは見学)
定員 1.会場参加100名 2.zoom参加200名
対象 ・首都圏周辺の災害時後方支援自治体の職員など
・地域防災に関わっている方、興味のある方や団体など
・ICS(災害現場等の指揮系統や管理手法)を学びたい方や団体など
主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
共催 日本保健医療大学保健医療学部、立正大学地球環境科学部、市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会
協力 埼玉県危機管理課/共助社会づくり課、杉戸町社会福祉協議会、北葛北部医師会、東埼玉総合病院、南越谷内科クリニック、一般社団法人Do It Yourself、防災普及学生団体Genkai(玄海)、福祉タクシー恵彩、動物支援ナース、認定NPO法人市民福祉団体全国協議会 、埼玉県災害ボランティア団体ネットワーク「彩の国会議」、全日本救助犬団体協議会、NPO法人埼玉県防災士会、公益社団法人ユ二バーサル志縁センター、NPO法人フードバンク埼玉、code for saitama、ビブリオテカ オカルタ、株式会社測設、NPO法人埼玉県キャンプ協会、防災まちづくりの会・東久留米、まちひとサイト(東京等中央区社会福祉協議会)、株式会社ホワイトボックス、NPO法人日本社会事業協会、他
参考URL (開催案内掲載ページ) https://www.icsjapan.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【2/8土】13:30/16:40~【ペット支援x地域のチカラ】~フルスケール訓練2025&ペット避難体験の検証タイム~
PR TIMES / 2025年2月4日 18時15分
-
【2/9金】9:45~ 【看護x学生のチカラ】~ハザードマップを読む・踏査の発表~日本保健医療大学)
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
-
【2/7金】13:30~【自主防災x地域のチカラ】協働型災害訓練2025~ゲーミフィケーション目線で取り組むIPW版図上訓練~(第12回協働型災害訓練)
PR TIMES / 2025年2月2日 16時45分
-
【2/9金】9:45~ 【看護xテクノロジー】~ハザードマップを読む・地域踏査の発表~日本保健医療大学コラボ企画 看護学科 2年次生・看護統合実習II(第12回協働型災害訓練in杉戸)
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
-
【お待たせしました!】協働型災害訓練2025参加チケット販売開始!!
PR TIMES / 2025年1月14日 10時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください