小学生でも読める!英検(R)意見論述の英作文問題AI添削に“漢字ルビ”を導入
PR TIMES / 2025年2月5日 11時45分
保護者のサポート負担を軽減、子どもが自力で読み進められる工夫
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54896/22/54896-22-cb1ab31201a06da90109cf9bdcbddba8-667x560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スタディスタジオ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 鈴木孝一、以下「当社」)は、英検(R)受験生向けWebサービス「スタスタApps」において、新たに意見論述問題の添削結果に“ルビ(振りがな)”を付与する機能を2025年2月5日よりリリースいたしました。近年は小学生でも英検(R)3級・準2級・2級を目標にするケースが増え、当社のAIライティング添削を活用するユーザーの年齢層が広がっています。しかし、解説本文に難読漢字が含まれることが多く、「せっかくのフィードバックを一部読めない」という声が寄せられていました。今回のアップデートで小学生でも漢字をスムーズに読み解き、“英作文力”向上につなげやすくなります。
【1】小学生の英検(R)2級挑戦増加が背景
(1) 子ども世代の意欲向上
英語教育の早期化やグローバル化の影響を受け、小学生でも英検(R)3級・準2級、さらには2級合格を目指す事例が増加しています。当社が運営するオンライン英検専門塾「スタスタLIVE英検」でも、10歳前後の児童が2級合格を目指すケースが年々増えており、AI添削のユーザー年齢層が低年齢化している現状が浮き彫りとなっています。
(2) 難読漢字への苦手意識
当社のAIが表示する「添削結果」や「修正点」には、英作文上の問題点を解説するために、ある程度専門的な日本語表現が含まれがちでした。特に小学低・中学年にとっては、「解説の漢字が読めない」「フィードバックが理解しづらい」という課題が指摘されていました。
【2】ルビ付与機能の概要
(1) 対象:意見論述の添削結果
今回まずは意見論述問題を中心に、解説文に含まれる漢字に対し、自動でルビ(振りがな)を付与。将来的にはEメール問題や要約問題の解説にも段階的に拡張する予定です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54896/22/54896-22-1513fa413babfd09a7f8f27e3574b7c0-667x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54896/22/54896-22-4867cf679c360335402e5fcc49c3c331-667x724.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54896/22/54896-22-bd657ce8d3c39997500910acde342fd8-667x265.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2) 仕組み:AIが文脈を解析して振りがなを自動生成
当社のシステムが、フィードバックテキストに含まれる漢字や熟語を抽出し、ふりがなのデータを付与することで、小学生でも内容を理解しやすくします。
例:
・ 「書き癖(かきぐせ)」
・ 「自動詞(じどうし)・他動詞(たどうし)」
・ 「時制(じせい)」
(3) ボタンひとつでルビあり添削に
採点ページで「ルビあり」ボタンを押すだけで、ルビ付き解説が生成されます。漢字の上に小さなひらがなが表示され、文章を指でなぞりながらでもスムーズに読めます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54896/22/54896-22-0ec82ce37d026291c743ff9f3c950897-599x698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【3】得られる効果
1. 小学生の英語学習ハードルを下げる
意見論述は英検(R)2級レベルになると抽象度が高く、回答へのフィードバックにも専門的な言い回しが増えます。ルビ付き解説であれば、10歳前後の子どもでも読めない漢字や熟語を飛ばさず理解しやすく、添削内容を実践に移しやすいでしょう。
2. 家庭学習における親のサポートが楽になる
保護者が漢字を一つ一つ読み下してあげる手間が軽減され、子どもが自力で学習を続けやすい環境を実現。もしわからない箇所があっても、ルビによって解説の文意が把握しやすいため、親子の学習コミュニケーションが円滑になります。
3. 受験範囲を超えた国語力サポートも期待
ルビ付きテキストを読む習慣が身につけば、英語だけでなく国語力(読解力・語彙力)を補う効果が期待されます。特に難しい熟語や文語表現を自然に学べるため、総合的な学習リテラシー向上にも寄与します。
【4】今後の展望
・ Eメール問題や要約問題への適用
今回は意見論述が対象ですが、Eメール問題・要約問題にもルビ付与を拡張し、あらゆるライティング練習で同じ利点を得られるよう順次アップデート予定。
・ 英検(R)準1級・1級でも視認性アップ
上位級の解説はさらに学術的・抽象的な日本語を用いるケースが多いため、ルビ機能が「大人にも分かりやすい」と感じられるよう工夫することを検討。専門用語や仏教系漢字など、読みにくい表記を補助する可能性も見据えています。
・ 学習アクセシビリティの拡充
小学生だけでなく、日本語漢字に苦手意識をもつ外国籍ユーザーへの利便性も想定。多言語対応も含めて、教育的アクセシビリティを広げる計画です。
本件に関するお問い合わせ先
スタディスタジオ株式会社
代表取締役 鈴木孝一
・ 住所: 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8b
・ E-mail: info@studystudio.jp
・ TEL: 050-3579-7479
公式サービスURL
・ スタスタApps: https://apps.studystudio.jp/
・ ライティングAI添削ツール: https://apps.studystudio.jp/writing-review
・ 合否判定ツール: https://apps.studystudio.jp/cse-calculator
・ スタスタLIVE英検: https://studystudio.jp/contents/live_eiken
※英検(R)は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
以上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
スタスタAppsが「トップページ」を新設し、サービス全体をわかりやすくリニューアル
PR TIMES / 2025年2月2日 16時15分
-
英検(R)要約問題のAI採点を拡充!合否判定から“要約力アップ”を目指す本格学習ツールへ
PR TIMES / 2025年2月1日 15時15分
-
英検(R)Eメール問題のAI添削を一新!合否判定にとどまらず、メール英作文力を大幅強化
PR TIMES / 2025年1月31日 10時0分
-
英検専門塾の成功メソッドを活用、英検(R)ライティング添削を抜本的にアップデート
PR TIMES / 2025年1月30日 10時0分
-
英検 解答速報の当日必見!ライティングAI採点を無料体験&CSEスコア算出も可能
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください