持続可能な農業の新たな形 使用済みとなったココカラピート(ヤシガラ培土)を果樹栽培へと活かす、再利用事例を公開
PR TIMES / 2024年12月18日 20時15分
ココカラピート導入先、栽培面積約2万1600平方メートル(平方メートル )の大規模トマト工場、および、年間集客数約3万5千人のイチゴ観光農園では、使用済みヤシガラ培土再利用の新たな取り組みが進行しています。
農業における持続可能性を目指し、施設園芸向けのココカラピート(ヤシガラ培土)の製造販売を手がけるココカラ合同会社(本社:東京都中央区、CEO :大原秀基 以下ココカラ)は、製品導入先における使用済みココカラピートの再利用に向け、自社インド工場での研究開発を行っております。この度、国内導入先において果樹栽培への再利用が始まったことを受け、ココカラ公式ホームページにて、インタビューを公開いたしました。
使い終わったココカラピート(ヤシガラ培土)の可能性
当社は、持続可能な農業を実現を目指し、使用済みのココピートをはじめとする天然資源の再資源化に向け、インド開発拠点での実証実験を進めております。果樹栽培においては、有機質に富み、窒素、リン酸、カリ、石灰、苦土、ホウ素、マンガンなどの微量栄養素がバランスよく含まれている土が適しています。また、排水性と保水性を兼ね備えていることも重要です。 使用済みのココピートをすき込むことで、果樹の育ちやすい栽培環境を構築することが可能です。当社では、今後も引き続き、地域社会への好循環を生む持続的な事業発展とともに、持続可能な農業への寄与、生産者の方々との基盤づくりを大切にしてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-4d928d5c5ffca05cb1c67e0515e99a74-2190x1362.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
活用方法と成果
【事例 1】トマト栽培で使用したココカラバッグを堆肥化し、ワイン用ぶどう栽培に
農業生産法人「株式会社寅福」(北海道上ノ国町)では、栽培面積約2万1600平方メートル(平方メートル )の温室で「ココカラバッグ」によるトマト苗栽培を行っております。工場から出る植物残渣と使用済みのヤシガラ培土を堆肥場でかくはんし堆肥にしています。(※)堆肥は自社ブドウ畑やアスパラガスのハウス、近隣の農家さんへの無償提供をすることによって循環型農業の実現しています。また、2024年から、青森県むつ市に広がる「寅福菜園むつ市農場」で大規模なトマト栽培が新たにスタートし、循環型スマート農業を実現する大規模な植物工場として注目を集めています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-9b1440d81d5451cf80cfa58949e8e2f2-1800x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-873aa320b8168dac490b3433489c0408-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使用済みヤシガラ培土(ココピート)と植物残渣をかくはんすることで堆肥化を促進
インタビュー:青森県むつ市での寅福菜園スマート農業 ~ココカラ製品による地域循環型農業の実現
【事例 2 】イチゴを栽培で使用したココピートを再利用し、ぶどう栽培に
兵庫県淡路島にある「株式会社 淡路の島菜園」は、年間集客数約3万5千人のイチゴ観光農園「GREENARIUM(グリナリウム)」を運営しています。2020年からココカラの「グローバッグ」をご使用いただきイチゴやトマトの栽培管理をされてます。2023年からは新たにメロン、桃、ブドウも栽培開始。それらの栽培には、使い終わったココピートを再利用することで、効率的かつ持続可能な農業に取り組んでいます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-9533a7b38d2da5588edffec6f4fad8f7-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-9b65336f43e682ff2f109bbd3935b67e-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ルートラットポットに再利用ココピートを入れ、その上に防草シート、木チップをのせる
インタビュー:使い終わったココカラピートでブドウ栽培 ー再利用×根域制限で広がる可能性 ー
農業を起点とするサーキュラーエコノミーの持続的な発展
国内における使用済みココピートの再利用化の仕組みについては、特に地球環境保護への関心が高い生産者の方々がリードして取り組みを進められています。農業を起点とするサーキュラーエコノミーの持続的な発展を日本各地に拡がる生産者の方々と共創できればと考えております。SDGsやサステナビリティにおいては、持続的な農業を可能とする環境づくりに向けて、メーカーも生産者も同じ目線に立ち、常に関心を高く保つことが大切であると考えております。今後も、継続的に新たなパートナー生産者の方々とともに、地域が活性するサーキュラーエコノミーへの挑戦を続けていきます。
■ココカラについて
ココカラは「農業をもっとラクに」することをミッションに、施設園芸培土ブランド「ココカラピート」の企画・製造販売や、土壌改良材の販売などを行う農業資材メーカーです。南インドの自社工場で徹底した管理体制のもと、高品質な製品を安定的に提供。日本とイギリスに販売拠点を持ち、国内では270以上の生産者様にご利用いただいております。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-9f45f56a30cf895fe2b5372a169435a4-360x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表 大原秀基 Co- Founder - ARUL MURUGAN
【会社概要】
会社名 : cococaRa LLC.(ココカラ 合同会社)
代表者 : 大原秀基
所在地 : 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン サウス3F
設立 : 2016年11月
事業内容: ココカラピートの開発・販売 、土壌改良材の販売、その他コンテンツ事業
公式HP : https://cococara.jp/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77156/23/77156-23-f9f076e6ad3d35fa626e66f37c970e96-1048x1048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
株式会社ヤマナカと茨城県立石岡第一高等学校が農業教育を目的とした産学連携をスタート|初年度は寄贈した移動式果樹棚によりブドウをテーマにした授業を予定
PR TIMES / 2025年1月30日 10時45分
-
次世代農業の新たな形 フィルム栽培システムアイメック(R)向けココカラピート(ヤシガラ培土)を新発売
PR TIMES / 2025年1月22日 10時15分
-
アグリショット株式会社、AIとIoTを活用した次世代型病害虫予測システムの実用化へ新規プロジェクトを始動
PR TIMES / 2025年1月21日 16時45分
-
大人気果樹・レモンの栽培を完全ガイド『12か月栽培ナビ レモン』1月18日発売
PR TIMES / 2025年1月17日 11時15分
-
クールコネクト株式会社、「投資家」向け農業事業(ノーサ)の累計申込み数20口を突破のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月14日 10時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください