東京外国語大学に、絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt」が導入されました。
PR TIMES / 2024年12月19日 16時45分
東京外国語大学が主導する「CEFR-J x28 Project」との産学連携の一環として、同大学の学生および関係者が、絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt」を無償で利用できるようになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43723/25/43723-25-d52706fbf2c5f13adf2e4060ffcc49c2-2776x1138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京外国語大学に辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」が導入
株式会社BooQs(本社:埼玉県入間市、代表取締役:相川真司、以下「BooQs」)は、辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」が東京外国語大学に導入され、同大学の学生および関係者が無償で利用可能となったことをお知らせします。
これは、東京外国語大学が主導する「CEFR-J x28 Project」との産学連携の取り組みの一環として実現しました。
■DiQtとは
「DiQt」は、語彙を忘れない仕組みを提供する、辞書&単語帳アプリです。
心理学に基づいた学習アルゴリズムを活用し、効率的かつ継続的に語彙学習が可能です。
特に、挫折しがちな語学学習をサポートする仕組みが多くのユーザーから支持されています。
この度の連携により、東京外国語大学の学生および関係者は、通常有料のDiQt全機能を無償で利用できるほか、CEFR-J x28 Project専用の機能やデータも提供予定です。
■提供の背景
BooQsは「生成AIを活用した多言語辞書の構築」に注力し、英語を含む70以上の言語の辞書をDiQtで提供しています。
この取り組みは、2023年に総務省主催の「ICTスタートアップリーグ」に採択されるなど、高い評価を得ています。
ICTスタートアップリーグについてはこちら
DiQtの英語辞書は、CEFR-J語彙リストとの紐付けを行い、生成AIを活用した品質向上を図るなど、CEFR-Jの活用を進めてきました。
また、CEFR-Jを基にした教材の公開や、東京外国語大学で行われるCEFR-Jのシンポジウムでの発表など、CEFR-Jとの連携を深化させています。
DiQtでの教材例はこちら
■CEFR-J x28 Projectとの連携
CEFR-J x28 Projectは、東京外国語大学の投野由紀夫教授が主導する、英語を含む28言語に対応したCEFR-Jを構築するプロジェクトです。
CEFR-J x28 Projectについてはこちら
BooQsは、このプロジェクトにおいて、辞書システムや生成AIを活用したデータ改善、教材構築の知見を提供するために参画いたしました。
今回の連携により、東京外国語大学の学生と関係者は、DiQtを活用した学習環境の提供を受けるとともに、同プロジェクト専用機能の利用が可能となります。
■今後の展望
BooQsは今後も東京外国語大学との連携を通じ、CEFR-J x28 Projectへの貢献を深めるとともに、語学学習のさらなる効率化を目指してまいります。
■DiQt(ディクト)について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43723/25/43723-25-a2de6c904685fb457446f85cfd7fac70-2048x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」
DiQt(ディクト)は、語学者の抱える「語彙の忘却」という課題を解決する辞書&単語帳サービスです。
記憶と学習効率およびモチベーションと習慣に関する心理学に基づいたシステムによって、語彙の効率的な学習を、挫折せずに続けることができます。
たとえばディクトでは、辞書で調べたわからない単語を忘れないように復習を設定したり、単語帳で間違えた問題を効果的なタイミングで復習できます。
またDiQtは生成AIとユーザーによる編集(CGM)の組み合わせにより多言語辞書を構築しており、2023年にはこの取り組みを評価され、総務省の主催する研究開発支援プログラム「ICTスタートアップリーグ」に採択され、ご支援いただきました。
弊社のICTスタートアップリーグにおける取り組みはこちら
ディクトの中でもとくに人気のあるコンテンツは、NGSL(New General Service List)と呼ばれる、一般的な英文を読むために必要な語彙を網羅した英単語帳です。
この英単語帳は、累計1000万回以上解かれるなど人気を博しております。
サービス紹介記事はこちら
ディクトは、Webアプリだけでなく、iOSアプリ、Androidアプリ、GoogleChrome拡張機能とクロスプラットフォームで提供されています。
Webアプリ版はこちら
iOSアプリ版はこちら
Androidアプリ版はこちら
Chrome拡張機能版はこちら
会社概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43723/25/43723-25-dc648351c1ae3f18e4c1eed97f71abbb-2048x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社BooQs
会社名 : 株式会社ブックス(英:BooQs Inc.)
本社所在地 : 埼玉県入間市南峯399番6号
代表:相川真司
事業内容:インターネットサービスの開発・運営
コーポレートサイト:https://www.booqs.net
Email:aikawa@booqs.net
X : https://twitter.com/kawanji01
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
無料外国語学習アプリ「AI-LAFL」がTOKYO MXの番組で紹介 サービス向上のため3月17日までクラウドファンディングを実施
@Press / 2025年2月4日 10時15分
-
英語学習アプリ「レシピー」のポリグロッツが、日本最大級のDX総合展『DX 総合EXPO 2025 』に出展
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
-
株式会社ANA総合研究所と神戸市外国語大学が連携協定を締結~ANA総研の新ビジネスモデルにより神戸空港国際化に関する課題解決型(PBL)授業を新設~
PR TIMES / 2025年1月28日 18時45分
-
大学受験に向けた高校英語勉強法|とにかく基礎が大事!学習の順番や参考書も紹介
PR TIMES / 2025年1月21日 9時34分
-
スピークバディ、みずほ銀行主催の「Mizuho Innovation Award 2024.4Q」を受賞
PR TIMES / 2025年1月18日 13時40分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください