【出展】エコプロ2024 JUST IN TIME BEST ACTION まごころプロジェクト
PR TIMES / 2024年12月16日 18時15分
2024/12/4(水)~6日(金)東京ビックサイトで開催されたエコプロ2024に出展、最終日には石川県輪島市から水害の被害に遭ったもとやスーパー社長本谷一知氏も訪れた。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58034/36/58034-36-9f5f7c1ed47a8a417f8fde6847ac8bdb-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最終日の様子:もとやスーパー社長本谷一知氏と古着deワクチンセンターのフィリピン女性スタッフ
■エコプロ2024「JUST IN TIME BEST ACTION まごころプロジェクト」
令和6年発生した能登半島地震から一年が経とうとしてしている「今」、企業としてできることは何かを出展コンセプトとしエコプロ2024展に3日間出展いたしました。
企業・団体の皆さまが被災地(令和6年能登半島地震)支援を通してSDGs活動に参加できるプランとなります。企業・団体の皆さまにご利用いただきやすい設計のSDGsソリューションパッケージとなっております。被災地支援を通して企業の社会的地位向上を始めとし様々なメリットがうまれます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58034/36/58034-36-ef557da0f2276b0c292d6880c7938557-994x565.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業がまごころプロジェクトを導入するメリット
▼JUST IN TIME BEST ACTION まごころプロジェクトについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000058034.html
▼古着deワクチン能登半島地震復旧・復興応援パッケージについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000058034.html
■SDGs9個のゴール達成に貢献できる事業「古着deワクチン」
古着deワクチンは、一般家庭や企業・団体に眠る「捨てるのには忍びない」衣類や服飾雑貨のお片づけやリユースを通して、開発途上国での雇用創出や、世界の子ども達の福祉などに貢献するサステナブルな事業(サービス)です。2019年には、持続可能なビジネスモデルと長年の社会貢献が評価され、「第3回ジャパンSDGsアワード」にて特別賞(SDGsパートナーシップ賞)を受賞しました。
古着deワクチンは、ポリオで苦しむ子どもが1人もいなくなる世界を目指しています。国内外にわたるこの取り組み全体で、直近では累計800万人分のワクチン寄付を目標に、様々なパートナーと連携して推進してまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58034/36/58034-36-21ae2b0b306c13f1cd0cfa16bf853661-2000x1486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第3回ジャパンSDGsアワード特別賞受賞式
展示会の来場者には学生や企業環境部門の方々がたくさんお見えになり、SDGsに関する考え方や企業用パッケージについて情報発信をしました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58034/36/58034-36-8b654c04847b7d6e190383d567abc17f-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDGsの授業の一環として古着deワクチンについて説明をうける学生達
■能登半島9月に起きた水害に対する支援活動
古着deワクチン能登半島地震復旧・復興応援の支援活動では、地震だけではなく9月に起きた豪雨水害についても支援しております。
今回の水害で流された「もとやスーパー(町唯一のコミュニティ)」の再建にも資金サポートを行っており、3日目には石川県輪島市から本谷社長自らブースに駆けつけてくださいました。
▼もとやスーパー再建支援について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000058034.html
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58034/36/58034-36-a9031697ae9f6a57e9eab4727841224e-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示会来場者と話す本谷社長
地震から1年経とうとしていますが、報道されている内容とはかけ離れた孤立集落の現状があります。
古着deワクチン能登半島地震復旧・復興応援パッケージの販売だけではなく、弊社では事業を通して、持続可能な社会を実現できるよう支援を止めずに一歩づつ「自分達にもできること」「自分たちにしかできないこと」を模索しながら活動してまいります。
■日本リユースシステム株式会社について
所在地:〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階
代表者:代表取締役 山田 正人
設立:2005年6月28日
URL:http://www.nrscorp.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「令和6年能登半島地震」の被災地へ日本財団を通じて化粧品を寄贈
PR TIMES / 2025年1月31日 12時15分
-
金沢大学とNTT西日本北陸支店による「令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨からの創造的復興に向けた連携協定」締結について
PR TIMES / 2025年1月23日 17時45分
-
寄付つき積立預金「京信 能登半島復興応援定期積金」の取扱を開始しました
PR TIMES / 2025年1月18日 22時40分
-
【DTS】東京の八丁堀から石川・能登を応援
PR TIMES / 2025年1月18日 13時40分
-
能登半島に笑顔を!「キャバレーテント」が被災地を元気にする
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください