1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

北海道を乗せた第一歩として「発掘」「連携」「交流」をテーマに「北海道イノベーションカンファレンス」5/22に開催へ

PR TIMES / 2024年5月22日 12時15分

~北海道でのスタートアップやベンチャーキャピタル(VC)の力を最大化し、さらに加速させていくため。繋がり(コネクト)と結合(ジャンクション)で大きなうねりにしていきます~

 産学官民連携の推進やスマートシティ等の実現、中小企業及びスタートアップ企業の支援を行っている一般社団法人交通都市型まちづくり研究所(所在地:東京都品川区、代表理事 : 漆畑 慶将、以下「iii」)は、「北海道を乗せた第一歩」をスローガンとして、「発掘」「連携」「交流」をテーマにしたスタートアップカンファレンス「北海道イノベーションカンファレンス(略称 : HIC)」を、札幌市役所(所在地:北海道札幌市中央区、札幌市長 : 秋元 克広)との共同主催として2024年5月22日に札幌市役所本庁舎(所在地:北海道札幌市中央区)の19階「社交場 ヤング」にて開催することといたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/86707/40/resize/d86707-40-b38b1fe12074ea736dd7-0.png ]

北海道イノベーションカンファレンス 公式ホームページ
https://iii.or.jp/hic/


2022年、岸田総理大臣は「スタートアップ創出元年」として、官民を挙げてのスタートアップ支援強化を表明しました。また「スタートアップ育成5か年計画」なども動き出し、そのような中で北海道として、どのようなポジションで、何をどのように仕掛けていくのかがとても大事なタイミングとなってきております。また、昨年は「STARTUP HOKKAIDO」という北海道庁・札幌市役所・JETRO北海道(独立行政法人日本貿易振興機構 北海道貿易情報センター)・北海道経済産業局など、北海道の行政機関が一体してスタートアップ支援を行う座組が立ち上げるという節目の年でした。
[画像2: https://prtimes.jp/i/86707/40/resize/d86707-40-68267f8f3a3803601606-1.png ]

 これまでの北海道の歩みや、多くの人を惹きつけて止まない魅力を発信していくと共に、北海道から広がる将来の可能性を更に育んでいくために、スタートアップの力をもっと開花させ、さらに加速させていく。そんなことが今必要なのでは無いでしょうか。道下には公共・民間問わずに様々な魅力的なヒト・モノ・コトやお金含めたリソースがたくさん存在します。それらを今まで以上に結集し、一体となって発信や活動していくことが必要不可欠ではないでしょうか。そして、それぞれの特性を活かしつつも繋がり(コネクト)と結合(ジャンクション)を、大きなうねりにしていく仕掛けが大切になるはずです。

 まずはそれらの第一歩として、共同主催という形で「北海道イノベーションカンファレンス」を開催することといたしました。「発掘」「連携」「交流」をテーマに、これまでの起業家経験や支援経験として培ってきたものを最大限活用し、北海道の新たな第一歩を踏み出していくために。是非、みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

◆「北海道イノベーションカンファレンス」について
【会場】:札幌市市役所 本庁舎 「社交場 ヤング」
北海道札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所19階 「社交場 ヤング」
【日時】: 2024年5月22日水曜 16時~19時(予定)
【定員】: 50名 ※会場参加のお申し込みは先着順とさせていただきます。
    ・お申し込みは公式ホームページからお願いいたします。
      https://iii.or.jp/hic/

◆主催
・STARTUP HOKKAIDO
・一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
◆後援(予定)
・国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
・国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
◆協力
・株式会社HIROGARI
・株式会社OK Jucntion
◆特別協賛
・日本航空株式会社

◆ご登壇者(順不同/予定)
 ■文部科学省 副大臣 今枝 宗一郎 氏(ビデオメッセージ)
 ■経済産業省 副大臣 岩田 和親 氏(ビデオメッセージ)
 ■札幌市 経済観光局長 坂井 智則 氏

 ■STARTUP HOKKAIDO実行委員会 事務局長 藤間 恭平 氏
 ■株式会社あるやうむ 代表取締役 畠中 博晶 氏
 ■株式会社よびもり 代表取締役 千葉 佳祐

 ■セーフィーベンチャーズ株式会社 渡邊 貴史 氏
 ■株式会社デジタルガレージ 執行役員 兼 株式会社D2 Garage 代表取締役 佐々木 智也氏
 ■グローバル・ブレイン株式会社 ベンチャーパートナー 松田 淳氏
 ■株式会社ジェネシア・ベンチャーズ アソシエイト 曽我部 崇 氏
 ■電通イノベーションイニシアティブ シニア・マネージャー 若松 征剛 氏

 ■株式会社ファストトラックイニシアティブ インダストリーエキスパート 兼 東京工業大学 教授 仙石 慎太郎 氏
 ■国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) イノベーション推進部 スタートアップグループ プロジェクトマネージャー 加藤 茉里 氏

 ■内閣官房 デジタル行財政改革会議事務局 兼 デジタル田園都市国家構想事務局 内閣参事官 小林 剛也 氏
※敬称略/順不同(ご登壇順に記載)

◆iii(一般社団法人交通都市型まちづくり研究所)について
iiiは、前身の頃から「五反田バレー」創生への協力や、WeWorkなどのイノベーション拠点におけるコミュニティ形成支援などを通じて、中小企業やスタートアップ企業が、より脚光を浴びるためのステージ作りを支援してきました。また、その他交流施設・創業支援施設と連携して新たな価値創造を目指したイベントやコミュニティ創出を行い、持続可能なコンテンツ形成へと繋げることで、産業振興や都市開発の促進を行ってまいりました。今後は、それらの活動をさらに強化するとともに、全国各地におけるスタートアップ・エコシステムの形成支援に向けての動きを加速してまいります。

◇団体概要
名称:一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
法人番号:4010705003251
代表理事:漆畑 慶将
所在地:東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
設立 : 2021年8月
ホームページ:https://iii.or.jp/

※本文中に記載されている会社名、製品名等は各社の登録商標または商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください