1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

つぼ八創業40周年「感謝祭 -復刻祭ー」を開催します!

PR TIMES / 2013年7月31日 16時43分

北海道生まれの「つぼ八」では創業40周年を記念して、「40周年 感謝祭 -復刻祭-」を8月1日(金)から東日本・西日本のつぼ八各店で開催します。



株式会社つぼ八(東京都中央区 代表取締役:塩野入 稔)はつぼ八創業40周年記念として東日本・西日本のつぼ八各店で期間限定メニュー、「40周年感謝祭 -復刻祭-」を開催します。

「つぼ八」は1973年3月に北海道札幌市の琴似に1号店がオープンし、今年で創業40周年を迎えます。1号店は非常に小さな店舗でその面積が8坪だったことから「つぼ八」と名づけられました。
当時のコンセプトは従来の赤提灯の一杯飲み屋や焼き鳥屋とは一線を画した洋風居酒屋というジャンルであり、新鮮な魚介類、肉類、野菜等の自然の恵みをそのまま生かした食材を、お客様の注文に応じてそのまま調理するというごく単純なスタイルでした。

それから40年。
つぼ八では創業40周年を記念して、「40周年感謝祭 -復刻祭-」を8月1日(木)から東日本・西日本のつぼ八各店で開催します。

40年の歴史の中で提供されてきた数々のメニューの中から、人気のあったメニューを再現。当時の味をお届けします。


■商品抜粋

・1(one)ポンドステーキ  924円
つぼ八と言えば、ボリュームの多さと価格の安さで、昔から年齢層問わず、今でも人気があります。その中でも過去に発売されたメニューで、約450グラム以上あるステーキはとても若い方に人気が有り、とても良く売れた商品です。今回はこのステーキを約32~34cmの鉄板に盛り付け、ボリューム満点に見せる演出を行い、価格も税込の924円と、驚きの超目玉商品でのご提供です。


・若どりジャン  399円
この商品は油淋鶏という鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油のタレをかけた料理をイメージして作りましたが、これをつぼ八風にアレンジし、揚げずに焼き上げ、余分な脂を落とし、ヘルシーに仕上げました。
当時は、「ジャン」=「醤」(合わせ調味料)という言葉が流行っており、その当時の流行に乗ったネーミングでした。


・オニオンブロック  294円
材料の混ぜ方、揚げ方に注意し、高さを出すことに苦労をし、何度も何度も失敗を重ね、やっと完成した商品です。
程よく加熱する事により、玉ねぎ本来の甘みも楽しむことが出来ます。


・真だいのピリカラ  504円
高級魚でお馴染みの真だいは、タンパクでさっぱりとした食味が特徴で、新鮮なシャキシャキ野菜と組合せる事で、お魚の風味豊かな味わいと、サラダ感覚の爽快な食感に仕上げました。そこに唐辛子を効かせたピリっと甘辛い特製のタレをかけて頂く事で、味わいに深みを付けました。夏場の暑い時期ならではの人気商品でした。


・たこ一本焼  504円
真だこの足を1本まるまる焼き上げたダイナミックな商品です。食べやすいように切れ目を入れ、特選丸大豆醤油を丁寧に塗り焼きし、風味豊かに香ばしく焼き上げました。


・かに甲羅揚げ  399円
復刻メニューでカニの甲羅揚げは外せません。常連のお客様の声でも、どうしても、もう一度食べたいというリクエストが多かった商品です。北海道のイメージ=かにのイメージが強く、この商品は紅ズワイガニ、魚のすり身、玉ねぎ、タケノコ、コーン、きくらげ、などをかにの甲羅に詰めた、風味豊かな商品に仕上げました。


【つぼ八】 http://www.tsubohachi.co.jp

※店舗により実施内容が多少異なる場合がございます。ご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください