クロスランゲージが Microsoft Translator のサービスを採用
PR TIMES / 2013年2月1日 10時44分
この度、クロスランゲージは、機械翻訳対応言語の拡張のため、マイクロソフトの翻訳エンジン (Microsoft Translator)をウェブサービスに採用することで合意しました。クロスランゲージでは、これまで日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語の9言語の機械翻訳サービスを提供してきましたが、今回の取組によりタイ語、ベトナム語、インドネシア語、アラビア語、ロシア語などユーザーから要望の高かった言語の提供が可能となります。
今後、クロスランゲージではマイクロソフトからの機械翻訳サービスの提供を受け、ホームページ自動翻訳サービスや組込み型の翻訳サービスへ翻訳言語の追加を行い、サービスの拡充を予定しています。
これまで、クロスランゲージの自動翻訳サービスはユーザー毎にオリジナルの辞書や文例を登録することで高い翻訳精度を実現してきましたが、新しい言語についてもクロスランゲージの登録機能を利用することでユーザー毎の登録が可能になります。
また、両社は今後、情報交換を行い機械翻訳の品質向上に向けた取組も行います。
日本国内の人的な翻訳の市場は年間2,000億円規模(※1)ですが、世界では250億ドル規模(※2)の翻訳市場があります。近年では翻訳業務の効率化や、リアルタイム性、大規模サイトなどに機械翻訳の導入が進んでおり、年々増加の一途を辿っています。また、最近ではスマートフォンの普及で様々なシーンで機械翻訳の利用が増えており、より身近な技術として普及しています。
※1 出典:一般社団法人 日本翻訳連盟 「翻訳白書2008 」
※2 出典:“Ranking of Top 30 Language Services Companies” (Common Sense Advisory, Inc.)
社名: 株式会社クロスランゲージ
Webサイト http://www.crosslanguage.co.jp
代表取締役社長
古賀勝夫
社名: Microsoft
Webサイト http://www.microsoft.com/translator
Principal Group Program Manager
Chris Wendt
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
DeepL、次世代言語モデルと文章校正機能の追加でDeepL APIを強化
PR TIMES / 2025年1月30日 12時40分
-
DeepL、次世代言語モデルと文章校正機能の追加でDeepL APIを強化
共同通信PRワイヤー / 2025年1月30日 10時15分
-
リアルタイム翻訳ツール「Real Time Translator」にChatGPTと同じ技術であるMicrosoft Azure OpenAIによる会議の要約機能をリリース
@Press / 2025年1月16日 9時45分
-
JAL-DFS、免税予約サイトを WOVN で4言語対応
PR TIMES / 2025年1月15日 11時45分
-
Babel OSを搭載したTimekettle W4 Proイヤホンがリアルタイム双方向通話翻訳を開始、自然なクロスリンガル会話が可能に
共同通信PRワイヤー / 2025年1月8日 16時41分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください