Monozukuri Ventures、北米エコシステムと日本企業を繋ぐ新プログラム『MII』を公開
PR TIMES / 2025年1月29日 17時45分
~日本企業のグローバルなイノベーション活動を支援する包括的プログラム~
ハードテック・スタートアップ特化型投資ファンドを運営する株式会社Monozukuri Ventures(本社:京都市及び米国ニューヨーク市、CEO:牧野成将、以下「MZV」)は、オープンイノベーションを促進するためのアクセラレーションプログラム「Monozukuri Innovation Institute(以下、MII)」の詳細を発表しました。本プログラムは、日本企業が北米のスタートアップエコシステムと連携し、自社の競争力を強化することを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76450/50/76450-50-7eec23ba33292e260e3be75ab6bcb446-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オープンイノベーションの現状とMIIの使命
日本企業は近年、スタートアップとの協業に注力しており、その活動を加速させるための仕組みが求められています。MIIは、北米を中心としたエコシステムとの連携を深め、長期的かつ持続可能なイノベーション活動を支援するプログラムです。
「北米市場での正しい戦略実践」と「グローバルなイノベーション推進」を目的とし、以下の特徴を持つ多彩なサービスを提供します。
- オープンイノベーションに特化した継続型アクセラレーションプログラム
- VC、スタートアップ、大学とのネットワーク構築支援
- 地理的制約を超えたリモート参加の柔軟性
プログラム内容と料金プラン
※本プログラムの内容・料金プランは変更される可能性がございますので、予めご了承ください。
MIIでは、個人向けのプログラムと企業向けのプログラムを用意しています。
- 個人プログラム(STARTER、ADVANCED)オンライン学習やVIPイベントへの参加を通じて、実践的なイノベーション活動を支援します。費用は年間1万~3万ドル(プロモーション価格あり)。
- コーポレートプログラム(BRONZE、SILVER、GOLD)エコシステム視察やVC投資支援を含む充実のサービスを提供します。費用は年間6万~12万ドル(プロモーション価格あり)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76450/50/76450-50-9e4cb450740597245eff7d79f9539996-960x760.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
対応可能な課題と推奨プログラム
MIIは、以下のような課題を抱える企業に最適なソリューションを提供します。
- イノベーションオフィスやCVCの設置・強化
- スタートアップソーシングの成果向上
- シリコンバレー以外のエコシステム連携
- VCへのLP出資サポート
専門的なサポート体制と視察ツアー
MIIでは、現役のVCや専門家が講師やメンターとして参加。参加企業のエコシステムとの関係構築を全面的に支援します。また、北米の主要スタートアップ都市(ニューヨーク、ボストン、ピッツバーグ、トロント)への視察ツアーも実施。現地エコシステムの最先端情報やネットワーク構築の機会を提供します。
■Monozukuri Innovation Institute詳細は、こちらから
■サービス資料ご希望の方は、こちらのフォームより「MII詳細資料希望」とご連絡ください。
<お問い合わせ先>
詳細なプログラム内容や料金については、以下までお問い合わせください。
担当者: 関 信浩
お問合せフォームはこちらから
Monozukuri Venturesについて
株式会社Monozukuri Venturesは、京都とニューヨークを拠点に、ハードウェア・スタートアップへのVCファンドの運営と、ハードウェアの試作・製造に関する技術コンサルティングを提供する企業です。
2020年1月に、Makers Boot Campを運営する株式会社Darma Tech Labs(京都市)と、FabFoundry、 Inc.(ニューヨーク市)が、2社のハードウェア・スタートアップ支援の経営資源を結集して発足しました。これ までに日米のハードウェア・スタートアップ57社(日本26社、米国31社)に投資しています。またスタートアッ プ企業を中心に190以上の試作や量産化のプロジェクトを支援しています。(数値はいずれも2023年12月初旬時点)
【商号】株式会社 Monozukuri Ventures 英語表記(Monozukuri Ventures, Corp.)
【代表取締役】牧野 成将
【設立】2015年8月
【本社所在地】京都府京都市下京区朱雀宝蔵町34番地 梅小路MArKEt 3F
【事業内容】ハードウェア・スタートアップを対象としたベンチャーファンドの運営。技術コンサルティング事業の展開
【URL】https://monozukuri.vc/ja/
■直近のメディア掲載実績はこちらをご覧ください。
https://monozukuri.vc/ja/news/?group0=gr1_media
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
世界屈指のフード系アクセラレータによる成長支援「Food/Agri Tech Seed Acceleration Program」支援先スタートアップを募集
PR TIMES / 2025年2月3日 18時15分
-
Food/AgriTech Seed Acceleration Program 国内事業会社との協業や商品化に向けた技術開発支援、海外展開を希望するスタートアップ募集!
PR TIMES / 2025年2月3日 17時45分
-
「Deep Tech Forum Yokohama 2025」を2025年3月7日に横浜で開催。
PR TIMES / 2025年2月1日 16時40分
-
日本屈指のVC推薦スタートアップが横浜に集結!DX・GXの未来を切り拓くYOXO FES Demoday in YOKOHAMA-KANAGAWA開催
PR TIMES / 2025年1月14日 14時15分
-
Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE) とアクシスコンサルティングが連携
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください