THIRDのAI自動見積査定システム「工事ロイド」、見積書のビッグデータ分析を可能にする新ソリューション「見積明細自動データベース構築機能」を提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 10時45分
発注履歴の一元管理でデータドリブンな工事コストの分析と対策可能に
不動産・建築業界向けのAI開発を手掛ける株式会社THIRD(本社:東京都新宿区、代表取締役:井上惇、以下、当社)は、AI自動見積査定システム「工事ロイド」に、過去の見積データを明細行単位でデータベース化し、ビッグデータ分析を可能にする新機能「見積明細自動データベース構築機能」を追加しました。本機能では、多様な検索条件で過去の見積データを比較分析でき、査定業務の標準化と効率化を実現します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64081/51/64081-51-5f7b680b0f94fc5ea9a255ad32f43973-2502x1277.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■新機能「見積明細自動データベース構築機能」について
工事ロイドは、73万以上の型番を網羅し、常に最新の部材の卸値を更新するデータベースをもとに、AIによる機械学習を活用して工事の適正価格を査定するシステムです。今回の機能追加により、実際の工事発注時の見積など、過去の見積データを明細行ごとにデータベース化して、ビッグデータ分析することが可能になりました。
新機能では、物件別、協力会社別、日付、物件所在地、工事項目、キーワード、価格帯など多様な検索条件で過去の見積データを即座に分析できるようになり、属人化しがちな査定業務の標準化や効率化を実現します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64081/51/64081-51-d1a2b21d0df384516fadba9a7d45acd1-2141x1202.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「見積明細自動データベース構築機能」の開発背景と狙い
従来、工事発注者は過去の見積データを社内の共有フォルダなどで管理していましたが、効果的な検索機能等が備わっていないため、査定時に膨大なデータを参照するのに多くの工数がかかり、査定結果にもバラつきが生じていました。
今回、見積明細自動データベース構築機能によって、過去の見積データを様々な検索条件で効率的に参照、分析できるようになります。今後は、従来のAI自動見積査定機能による最新部材卸値との比較に加え、過去の見積データとの比較分析が可能になり、より精度の高い査定を実現できます。
また、従来のAI自動見積査定では査定範囲が設備工事に限定されていましたが、見積明細自動データベース構築機能によって建築工事など設備工事以外の工事や、一部の労務費に関してもデータが蓄積され、これらの項目に関しても査定ができるようになり、工事ロイドでより広範囲な工事案件の見積査定を行えるようになります。
このような特徴により、査定作業の工数が大幅に削減されるとともに、査定内容の標準化が進み、属人化しがちだった査定業務を効率的に進めることができます。過去の実績データを即座に参照、分析できることで、短時間でより説得力のある査定を行うことが可能となり、業務全体の生産性向上に貢献します。
■AI自動見積査定システム「工事ロイド」とは
AIによる機械学習で工事における適正価格を査定するソフトウェアです。73万以上の型番を網羅したデータベースを持ち、最新の部材の卸値を常に更新しています。このデータベースをもとに、工事の見積もりを1行ずつ解析し、適正価格を査定します。さらに、査定した金額で工事の発注を可能にする工事業者手配の機能も持ち合わせています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64081/51/64081-51-9104de0e47e8f885b55c4852995b2888-2002x1387.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社THIRDについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64081/51/64081-51-d8696164a18ccfd7c07d12834926c992-595x243.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:株式会社THIRD(サード)
設立:2015年10月
URL:https://third-inc.co.jp/
所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-25-13 濱庄ビル2階
代表取締役:井上 惇
TEL:03-6274-8031
会社概要:
THIRDは、AI技術を強みとして、不動産業界や建築業界向けのDXを提供するスタートアップです。2015年にゼネコン出身の工事現場監督が集まり建築工事のコスト削減コンサルティングを主軸に創業しました。現在は現場監督の知見をAIに置き換え、不動産管理の労働生産性を改善するAI-SaaSソフトウェアの「管理ロイド」や、工事のコスト削減を実現する「工事ロイド」などを提供しています。
また、不動産業界/建設業界向けAIの受託開発を行うAIソリューション事業、並びに建物データを利活用し金融業界や製造業界向けにAIを活用したデータソリューションを提供する事業を展開しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「Third AI 生成AIソリューション」、マルチAIエージェントシステムの機能を追加 ~組織内アプリケーションやデータと相互接続し、生成AI活用プラットフォームとして進化
PR TIMES / 2025年2月4日 17時15分
-
【調査リリース】大規模修繕経験者の約4割が市場価格との比較・査定なしに発注。10棟に1棟は借り入れを実施
PR TIMES / 2025年1月31日 13時40分
-
煩雑な見積業務を効率化する「GACCI」、BIM対応3次元建築積算システム「HELIOS」と連携を開始
PR TIMES / 2025年1月15日 14時40分
-
【製造業調達・購買部門におけるDXへの取り組みおよびAI活用に関する実態調査】9割強が調達購買DXに対して取り組んでいる一方、そのうちの4割はまだ構想検討中
PR TIMES / 2025年1月14日 11時15分
-
LIFULL HOME'S、自社開発AIによる「おとり物件」の検知・自動非掲載を開始
PR TIMES / 2025年1月9日 12時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください