【AI活用コンテストレポート】法人向けAIツールとAI研修事業を手がけるデジライズ、支援させていただいた株式会社スタイル・エッジの社内AIコンテストに審査員として参加
PR TIMES / 2024年12月29日 20時40分
賞金総額198万円、106件の革新的な提案が集結 ~AI研修の成果が業務改革のアイデアに~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126540/52/126540-52-ab72c238ae667ee782ed61d235988266-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Ai Innovation CONTEST2024の開催背景
株式会社デジライズは、AI研修で支援させていただいた株式会社スタイル・エッジ(以下、スタイル・エッジ社)の「Ai Innovation CONTEST 2024」(2024年12月18日開催)において、当社代表取締役の茶圓将裕が特別審査員を務めさせていただきました。本コンテストは、AIを活用した業務改革プロジェクトや施策を募集し、その成果とアイデアを表彰するものです。これまでの研修を通じて培われた生成AIの活用事例に対し、専門的な観点から評価を行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126540/52/126540-52-74369123ec94c83c3422862bedc32072-635x338.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンテストは「パフォーマンス部門」と「アイディア部門」の2部門で構成され、実践的なAI活用の成果が多数集められました。パフォーマンス部門では実際に施策を企画・実行した実績について、企画力・実現経緯・効果や有効性・会社への貢献・影響度合いを評価。アイディア部門では未実施の提案について、アイデアとしての独創性や、実施時の会社への貢献可能性、想定されるインパクトを評価しました。結果として、日常業務におけるAI活用の定着を示す106件もの革新的な提案が集まり、弊社が提供するAI研修が実際に成果につながることが示されました。
全社員向けAI研修で実現した組織のデジタル変革
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126540/52/126540-52-9a2ec4d3f0a53a19670c2be3cdc2fb47-773x382.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社デジライズは、士業と医業のプロフェッショナルに特化した総合支援企業であるスタイル・エッジ社に対し、AI活用の包括的な支援を提供してきました。同社が直面していた課題は、専門家が本来業務以外の作業に多くの時間を費やしているという点でした。特に文書作成や情報収集、顧客対応などの業務に膨大な時間が費やされており、専門家の生産性向上のために、これら周辺業務の効率化が急務となっていました。
このような課題に対し、当社のAI研修プログラムを受講いただきました。特に注目したい点は、役員陣から率先して研修に参加いただき、全社的なAI活用推進の体制構築に向けた強い意欲を示していただいたことです。研修を通じて、各部署での業務におけるAI活用のポイントを学習し、生成AIの活用可能な領域への理解を深めていただきました。さらに、研修後は社内でのプロンプト(AIへの指示)の共有が活発に行われ、業務効率化に向けたナレッジの蓄積も進んでいます。
今後の展望と期待される効果
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126540/52/126540-52-54fc43c8fdc876fdc1baf2344ca5f4ab-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スタイル・エッジ社では、今回のAi Innovation CONTEST 2024を通じて、社内でのAI活用が着実に広がっています。社員からは業務効率化や顧客サービス向上に関する提案が数多く寄せられ、日々の業務にAIが自然な形で取り入れられています。特に今回のコンテストでは、各部門から合計106件もの提案が集まり、AIを活用した業務改革への高い意欲が表れています。
今後は、より実践的な活用へと展開を進めていく予定です。具体的には、LINEを活用したエンドユーザー対応の自動化や、電話対応へのAI導入を計画しています。また、顧客データとAIを組み合わせた新しいマーケティング施策も検討しており、より質の高いサービス提供を目指しています。これらの取り組みを通じて、業務の効率化だけでなく、顧客満足度の向上や新たなサービス創出など、より広範な価値の創造が期待されています。
企業のAI活用促進に向けて
株式会社デジライズでは、AI研修の提供だけでなく、AIツールの導入から実務での活用定着まで、包括的なサポートを提供しています。「法人リスキリング(R)」プログラムでは、AIリテラシーの向上から実践的な業務活用まで、段階的な支援を行っています。各企業の業務内容や課題に応じて、最適なAI活用の方法を共に検討し、実現に向けたロードマップを作成しています。
初期段階では、業務分析とタスクの棚卸しから支援を開始します。その後、実装のサポートを行い、定期的なフォローアップミーティングを通じて活用状況を確認します。特に重要視しているのが、導入後の継続的なサポートです。月次での活用状況のモニタリングや、新たな活用方法の提案、さらには部門を越えた活用事例の共有まで、実務に即した支援を実施しています。
より具体的な活用方法や、御社の業務に即したAI活用プランについては、無料相談会にてご案内しております。特に以下のような課題をお持ちの企業様は、ぜひご相談ください:
・自社業務におけるAIの具体的な活用シーンを知りたい
・セキュリティを確保したAI活用環境を整備したい
・社内全体でのAI活用を促進し、業務効率を向上させたい
・社員のAIリテラシー向上に向けた具体的な施策を知りたい
無料相談会では、貴社の現状や課題をお伺いした上で、最適なAI活用の進め方をご提案いたします。また、実際の導入企業の事例や、効果測定の方法なども交えながら、具体的な活用イメージをご説明させていただきます。
お問い合わせはこちら
※株式会社デジライズが展開する「生成AIツール」「法人リスキリング」の事業ドメインは、以下の主要AIツール提供企業20社が運営する業務領域及び、それらのAIツールを活用する企業や個人の業務領域の全てを指します。
OpenAI / ChatGPT (GPT-4o mini) (GPT-4o) (GPT-3.5) (GPT-3.5 Turbo) / Google (Gemini-1.5-pro) (Gemini 1.0 Pro) (Gemini 1.0 Pro Vision) / Anthropic (Claude3.5 Sonnet) (Claude 3 Opus) (Claude 3 Haiku) / Perplexity AI / Microsoft (Microsoft 365 AI tools) / Stability AI (Stable Diffusion) / Synthesia / VIGGLE / vidyo.ai / Remaker.ai (Face Swap Online Free) / Luma AI (Dream Machine) / Zapier / VEED / Vectorizer / Gamma / Coze AI / Dify.AI / SunoAi / LumaAI / Canva / UnityAi / Midjourney / Llama / Runway
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
200社・20,000名以上にAI導入・活用支援の実績を持つデジライズ、最新AI活用による自治体・企業のDX推進セミナーを熊本で開催 ~行政・企業のデジタル変革を加速する実践型セミナー~
PR TIMES / 2025年1月24日 14時47分
-
【戦略的パートナーシップ締結のご報告】法人向けAIツール「AI Works」とAI研修事業を手がけるデジライズ、時差を活用したアウトソーシングサービス「寝ろ。」を展開するTimewitchと協業開始
PR TIMES / 2025年1月21日 15時45分
-
【2025年1月18日(土)14時よりYouTube無料ライブ配信】AI研修を手掛けるデジライズ、AI未来フェスティバル2025に登壇~業界トップランナーが語る、最新AIトレンドと活用戦略~
PR TIMES / 2025年1月15日 15時15分
-
法人向けAIツール「AI Works」とAI研修事業を手がけるデジライズ、『生成AI×データ分析で実現する マーケティング効率を最大化する生成AI活用ロードマップ徹底解説セミナー』を無料開催
PR TIMES / 2025年1月10日 10時45分
-
【参加無料】法人向けAIツール「AI Works」とAI研修事業を手がけるデジライズ、TOKYO DIGICONXに出展決定《2025年1月9日-11日・東京ビッグサイト》
PR TIMES / 2025年1月8日 13時40分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください