デジタルマップの未来を創る!世界のマップをつなぐ「World Digital Maps Project」始動
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
Google My MapsやDIIIGデジタルマップなど、多様なマップを横断検索できる新プラットフォームを構築。旅行・観光・情報共有の新たな可能性を創出します。
株式会社DIIIG(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長CEO:秋國寛)は、Google My MapsやDIIIGデジタルマップなど、異なるプラットフォームで作成されたデジタルマップを横断的に検索・活用できる「World Digital Maps Project」を開始しました。
本プロジェクトは、観光業界、自治体、企業、教育機関、旅行者など、あらゆる人々がより簡単にデジタルマップを活用できる環境を提供し観光DXや地域活性化を推進することを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44564/56/44564-56-80fb9d8097c3dfa5c7d40c94dafede49-1000x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ プロジェクト背景
現在、Google My MapsやDIIIGをはじめとするデジタルマップサービスを通じて、世界中で無数のカスタマイズマップが日々作成されています。旅行計画、イベント会場案内、思い出の記録など、その用途は多岐にわたります。
しかし、これらの価値あるデジタルマップは個別に存在し、横断的に検索する手段がありません。例えば、Google My Mapsで作成された観光マップを見つけるためには、SNSや個別サイトを探さなければならず、ユーザーにとって利便性が低いという課題がありました。
■ プロジェクト概要
「World Digital Maps Project」は、異なるプラットフォーム上のデジタルマップを横断的に収集・共有することを目指すプロジェクトです。既存の課題を解決し、より効率的なデジタルマップの観光地の情報発信の効率化、旅行者の利便性向上、自治体や企業のマーケティング活用を目指します。
【第一弾:専用アプリケーションのリリース】
名称:デジタルマップさがし
提供開始:2025年1月31日
主な機能:
・旅行前(タビマエ)・旅行中(タビナカ)のデジタルマップ横断検索
・プラットフォームを越えたマップの一括表示
・キーワードやロケーションによるマップ検索
・お気に入り登録
サービスサイト:https://map.diiig.net/apps/map-search
【第二弾: #デジタルマップあつめフォームを準備】
DIIIGでは、より多くのデジタルマップを一元管理するため、デジタルマップの登録を受け付けています。登録されたマップは審査を経て掲載され、全国・世界中のユーザーが活用できるようになります。
応募方法:専用フォームから、マップ名とURLを入力
応募URL:https://map.diiig.net/apps/map-search/entry.html
応募期間:随時受付
特徴:
・シンプルな入力フォームで簡単応募
・送信後、順次アプリへ反映
・24時間応募受付
なお、デジタルマップの収集および閲覧アプリは以下の方針で運営してまいります。
- 登録いただいたマップに対する費用請求は一切行いません
- 広告掲載は行いません
- 将来的に、アプリ内部の一部追加機能についてご利用料金をいただく可能性がございますが、基本的なマップの登録・検索機能は無料でご利用いただけます
■ 今後の展開
フェーズ1:日本国内展開(2025年前半) - インバウンド観光需要に対応
- インバウンド需要の高まる日本国内のデジタルマップ収集を優先的に実施
- 日本各地の観光地、商業施設、イベント会場などのマップを網羅的に収集
- 国内マップクリエイターとの連携プログラム開始
フェーズ2:グローバル展開(2025年後半) - 世界中の旅行者が使えるプラットフォームへ
- 日本での成功モデルをベースにグローバル展開を推進
- 各国・地域のデジタルマップの収集開始
- 国際的なマップクリエイターネットワークの構築
共通施策
- 専用ボットによる自動デジタルマップ収集システムの構築
- 世界のデジタルマップ統計情報の公開
- 検索機能の継続的な改善と拡張
■ 今後の展望
本プロジェクトを通じて、観光業界・自治体・旅行者がより手軽に最適なデジタルマップを利用できる環境を整備します。まずは日本のインバウンド観光に寄与するデジタルマップの収集・共有からスタートし、世界各地への展開を進めることで、より豊かな旅行体験の創出を目指します。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
※画面は開発段階のものになります。今後のバーションアップなどにより、配信中の一部デザインや仕様が変更している場合があります
■ 株式会社DIIIGについて
株式会社DIIIGは、ロケーションテクノロジーを活用した革新的な観光ソリューションを提供しています。デジタルマップやミッションアプリを軸に、さまざまなソリューションと連携し、地域の魅力を発掘・発信します。これにより、外出人口の増加を促し、観光客の満足度向上と地域経済の活性化を実現します。
■ 企業概要
会社名:株式会社DIIIG
設立:2018年11月
代表者:代表取締役社長CEO 秋國寛
所在地:〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-6-18 7F(株)ワイズエッグ内
デジタルマップをつくる:https://map.diiig.net
ミッションにチャレンジ:https://diiig.net/
デジタルマップをさがす:https://map.diiig.net/apps/map-search/
コーポレートサイト :https://company.diiig.net
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44564/56/44564-56-ca5cb44dfeac229c88215942669f5b10-720x292.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DIIIG(ディグ)の名前の由来
・[英]dig:掘り起こす、発見する、探求する、調べ出す
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
LINEで観光地のデジタルマップやクーポン情報をチェックできる「mawaru Digital Guidebook for LINE」をリリース
PR TIMES / 2025年2月3日 11時15分
-
観光前、「そもそも何があるのか」に応える新機能リリース
PR TIMES / 2025年1月28日 16時20分
-
Googleマップ集客の秘訣『上位表示を狙うアルゴリズムの仕組み&検索順位を決める3つの要素』のホワイトペーパーを無料公開
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
-
訪日外国人観光客向けグルメプラットフォーム「byFood.com」が Reserve with Google の対応をスタート!
PR TIMES / 2025年1月23日 16時45分
-
DIIIGデジタルマップが「KYOTO CITY OPEN LABO」の公民連携事業に採択。京都の景観と歴史を組み合わせた「KYOTO TIME TRAVEL MAP」が1月14日より試行版公開
PR TIMES / 2025年1月14日 12時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください