1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【福岡市×バイオーム】 生物多様性ふくおかセンターの開設を記念し、「始動!ふくおかいきもの調査隊」 を開催

PR TIMES / 2025年1月20日 17時45分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44108/65/44108-65-0fed7efb16c90e8118eb225ff0e60e72-1620x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


福岡市では、生物多様性の損失を止め回復させる「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、「生物多様性」を楽しく学ぶためのWEBサイト「生物多様性ふくおかセンター」を開設しました。本サイトの開設を記念して、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」において、福岡市内でいきものを調査するオンラインイベント「始動!ふくおかいきもの調査隊」を配信します。

【生物多様性ふくおかセンター】
生物多様性に関する情報を発信するとともに、楽しく生物多様性を学べるイベントなどを実施することで、生物多様性の理解を深め、その保全のための行動につなげることを目的として設立されたWebページコンテンツです。
URL:https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/

【ふくおかいきもの調査隊】
生物多様性ふくおかセンターの開設を記念し、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」において、福岡市内でいきものを調査するオンラインイベント「始動!ふくおかいきもの調査隊」を配信します。陸と海が干潟でつながる自然豊かなふくおかで、植物や昆虫、野鳥など、さまざまないきものを投稿してみてください。

開催エリア:市内全域
対象種  :市内で見られる動植物
開催期間 :2025年1月20日(月)から2025年2月20日(木)まで


期間中に福岡市内で10種類のいきものを投稿すると、福岡市や生き物にまつわるプレゼントにご応募いただけます。

また、期間中に投稿いただいたデータは、とりまとめのうえ、生物多様性ふくおかセンターの「いきもの調査隊 調査レポート」に掲載予定です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44108/65/44108-65-7f4237c4bbf7afd4f7d1fad3117b6dbc-910x682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふくおかいきもの調査隊 調査レポート - 生物多様性ふくおかセンター
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44108/65/44108-65-7f41aec3845bda51e485eddec98e2223-910x682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の福岡市内の投稿データ(参考データ) - 生物多様性ふくおかセンター

URL:https://seibutsutayousei.city.fukuoka.lg.jp/survey

※ 本キャンペーンは、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。本キャンペーンの賞品にはApple Inc.およびアップル関連会社のものは含まれません。

いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」について
株式会社バイオームが提供する、生物の分布状況を把握し、生物多様性保全の基盤情報として活用していくために開発されたスマートフォン向け無料アプリケーションです。日本国内のほぼ全種(約10万種)の動植物を収録し、最新の名前判定AIによって、ユーザーが撮影した画像から生物の名前を判定してくれます。図鑑・地図・SNS・クエストなど、ゲーム感覚で楽しめる仕掛けが充実しており、「いきものを見つける」という体験をより楽しく、より身近にしてくれます。これまで、全国の約105万人のユーザーの手で800万件以上の生物データが投稿され、蓄積されてきました。これらのデータは、要望に応じて環境保護団体や研究機関などに提供されています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44108/65/44108-65-b39ba40733d01a50331f11c2c3d24147-3900x1635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※保全の観点から希少種に関してはマップ上では非表示、および撮影地名を非表示としています。
※安全面への配慮から菌類・地衣類には対応していません。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44108/65/44108-65-31cc5b73f6e86a9e5cb42666a7b7819e-410x410.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ダウンロード用QRコード(iOS, Android共通)
アプリダウンロードはこちらからアプリ「Biome」のダウンロード方法
QRコードを読み込むか、OSごとに下記URLからダウンロードしてください。
・iOS:App Store
 URL:https://itunes.apple.com/jp/app/id1459658355

・Android:Google Play
URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.biome.biome



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください