セガトイズ アンパンマン はじめてしょうぎ 新発売
PR TIMES / 2012年4月19日 10時34分
子どもの”思考力”や”集中力”を高める知育性が大注目の子ども向け将棋
将棋を知らなくても親子で楽しめる 新しいコミュニケーションツールに!
2012年6月28日(木) 新発売
-子ども向け将棋の第一人者 北尾まどか女流棋士共同開発-
株式会社セガトイズ(代表取締役社長:鈴木義治/東京都渋谷区)は、子ども向け将棋の第一人者、北尾まどか女流棋士が共同開発を務め、知育玩具としても注目を浴びている子ども向け将棋「アンパンマン はじめてしょうぎ」を6月28日(木)に発売いたしますので、下記にご案内申し上げます。
【企画背景】
近年、子ども向けの将棋が知育玩具として脚光を浴びています。本製品は、“アンパンマン”の親しみやすさから小さなお子様でも手に取りやすいため、初めて将棋をやってみたいお子様や、子どもの知育に役立てたいご家族に最適な初心者向け幼児用将棋です。
本製品は子ども向け将棋の第一人者である北尾まどか女流棋士に全面的に協力を頂き、「大きくてわかりやすい駒と盤」「6つだけの駒」「簡単だけど本格的なルール」が特長となっております。将棋のルールを覚えるのが難しい年齢のお子様でも遊べるよう、“将棋倒し”や“駒を動かす遊び”も付いており、遊びながら駒に慣れ自然に覚えることができるよう工夫されています。“将棋のまち”で有名な山形県天童市の幼稚園では「アンパンマン対ばいきんまんでわかりやすい」「駒が大きく初めての将棋として遊びやすい」等の評価を得ることができました。また、発売に合わせて販売店にて体験イベントを実施し、より多くのお子様やご家族に本製品の楽しさを体験して頂く予定です。
【特長】
■大きくてわかりやすい駒と盤
駒や盤にガイドがついており、難しいルールを見なくても、すぐに遊ぶことができます。
■駒は全部で6つだけ!
アンパンマンチーム、ばいきんまんチームに分かれたわかりやすい駒で、お子様が興味を持って
始めることができます。
■簡単だけど本格的!
プロの女流棋士が考案した、小さなお子様でも飽きずに遊べるよう短時間で決着のつく簡単なルールですが、大人でも楽しく遊べる将棋です。また、駒は木製で本物の将棋の駒と同じ五角形にするなど、本格的な仕上がりにこだわりました。
【遊び方】
「アンパンマン はじめてしょうぎ」では、将棋の基本的なルールを知らないお子様でも楽しめるよう、3つのステップで遊ぶことができ、遊びながら様々な力を身につけることができます。
■STEP1 しょうぎだおし
<集中力、積極性>
このステップでは、将棋の駒に慣れることを目的に、付属のボードに駒を「並べて」「倒して」遊びます。
駒の色や形などを覚えたり、自由に遊んで駒と親しみます。
■STEP2 りんごをあつめよう
<思考力、決断力、集中力、積極性>
このステップでは、将棋の基本となる“駒を動かしてとる”ことを覚えることを目的に、アンパンマンの駒を動かして、他の駒の裏に描かれたりんごを集める遊びです。どのように動けば駒がとれるのか、わかりやすく体験することができます。
■STEP3 はじめてしょうぎ
<思考力、集中力、決断力、コミュニケーション、積極性、礼儀>
このステップでは、いよいよ「はじめてしょうぎ」で遊びます。相手の動きを考えて交互に1つずつ駒を動かしてゴールを目指すことで、思考力や集中力、決断力を養うとともに、相手とのコミュニケーション、礼儀などを身につけることを目的としています。
【共同開発・北尾まどか女流棋士について】
●プロフィール●
1980年1月21日生まれ、東京都出身。
幼少のころに父親から将棋を教わる。
女流棋士として多数の教室で講師・指導を行うほか、
テレビや執筆活動を通じて将棋の普及に努める。
初心者向けしょうぎのゲームルール考案者であり、
子ども向け将棋の第一人者として、イベントを通じて
多くの子ども達に将棋の楽しさを伝える活動をしている。
●アンパンマン はじめてしょうぎ について北尾女流棋士のコメント●
将棋は日本の伝統文化、世界に誇る知的なゲームですが、ルールが複雑で覚えるのが難しく、小さなお子さんに教えるのはとても大変です。
この「アンパンマン はじめてしょうぎ」は、将棋の基本となる「駒の動き」や「相手の駒をつかまえること」「勝ち負け」について、段階を踏んで理解できるように作りました。上手にできたらたくさん褒めてあげてください。「勝つ」喜びを知ることで、自分で考えて工夫することが楽しくなるでしょう。
将棋は礼に始まり礼に終わります。挨拶は礼儀の基本でありコミュニケーションの第一歩。はじめとおわりに声を出して挨拶することで”礼儀”と”積極性”を身につけます。先を読んで駒を進めることで”思考力”と”集中力”、自分で考え次の手を選ぶことで”決断力”など、様々な力を育むことができます。将棋を楽しみながら子供たちが成長することを願っています。
【商品概要】
■商品名:アンパンマン はじめてしょうぎ
■詳細:3×5マスと将棋ボードと6つのアンパンマンキャラクターの木製駒で遊ぶ幼児向けしょうぎです。ステップ別に将棋の駒に触れて遊ぶ「しょうぎだおし」、駒をすすめて相手の駒をとることを覚える「りんごをあつめよう」専用のボードも付いており、将棋のルールを覚えるのが難しい小さな子どもでも遊べます。
■対象年齢:3才以上
■発売予定日:6月28日(木曜日)
■希望小売価格:1,800円(税込:1,890円)
■販売流通:玩具専門店、量販店、雑貨販売店、通信販売など
■著作権表記:(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
【商品サイトURL】
http://www.segatoys.co.jp/anpan/product/learn/index.html
【株式会社セガトイズ Webサイト】
http://www.segatoys.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
13歳・鎌田美礼さん、現役最年少の女流棋士に…亡き母の思いを胸に駒を指す
読売新聞 / 2022年5月18日 16時29分
-
【調査結果】子どもに習わせたい日本の伝統文化は?1位は『囲碁・将棋』!
PR TIMES / 2022年5月16日 11時15分
-
「藤井竜王を天童に!」3年ぶりの開催、“プロジェクト人間将棋2022”を成功に導いた舞台裏
文春オンライン / 2022年5月15日 11時0分
-
【子どものおうち時間に関する意識調査】約7割が新型コロナの影響で保育園または幼稚園の休園やクラスの閉鎖を経験。急な自宅保育の必要性に、休園前におもちゃを用意しておけばよかったと気づく人が約半数と急増!
PR TIMES / 2022年5月10日 13時15分
-
『HUNTER×HUNTER』軍儀をプロ棋士同士が対局したら? 村中秀史七段VS伊藤真吾六段が軍儀でガチ対決
ニコニコニュース / 2022年5月4日 12時0分
ランキング
-
1中国ロックダウン、国内企業の半数「悪影響」 上海が封鎖解除されても中国経済の冷え込み、さらなるリスクに
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月18日 19時45分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
350代で貯蓄「1000万円」は当然?全体の平均貯蓄額は1880万円、その中身の半分は預貯金に
LIMO / 2022年5月18日 19時50分
-
4金欠に負けない!お金がないときの金持ち流生活とは
オールアバウト / 2022年5月18日 18時30分
-
5登場から50年、ジャー炊飯器は進化が止まらない…「かまどの甘味再現」や「アプリ連携」
読売新聞 / 2022年5月18日 17時6分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
