1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新しく私立学校を創る 良さと意義とは <オンライン>

PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分

株式会社アソビジの代表取締役で、長野県教育委員の中川綾さんから、長野県で一条校を立ち上げられた経験や想いをお話いただきます!



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122541/74/122541-74-17fe47a732064878ea62e6eab84c725f-960x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【みんなで創るミライの学校プロジェクト第17回 「新しく私立学校を創る 良さと意義とは」 中川綾さんのお知らせ】

NPO法人コクレオの森(大阪府箕面市)では、「みんなで創るミライの学校プロジェクト」と称し、学校法人で私立学校を設立することを目指して模索を続けてきました。
そしてこのたび、大阪府豊中市で幼児教育を70年間行ってきた「学校法人あけぼの学園」さんと一緒に、兵庫県猪名川町旧六瀬中学校の跡地の優先交渉事業者となり、兵庫県で私立小学校の設置を目指すことになりました。

コクレオの森では、このプロジェクトに寄付をしてくださっている方や、新しい学校を創りたい方向けに不定期にイベントを行っており、今回は株式会社アソビジの代表取締役で、長野県教育委員の中川綾さんに登壇していただくことになりました。

中川さんは、長野県で一条校(学校教育法の第一条に書かれている教育施設)を立ち上げられた経験をお持ちです。

現在、様々なオルタナティブスクール、フリースクール、子どもの居場所が各地で立ち上がっていますが、中川さんが、オルタナティブスクールではなく、一条校を創ろうと思った理由をお聞きします。
また日本の学校教育制度の中で、子どもの声を大切にする新しい私立学校ができることには、どんな良さと意義があるのかを参加者と対話を交えながら共に深めたいと思います。

<日 時>
 2月14日(金) 19時半~21時

<場 所>
 オンライン(Zoom)
  ※アーカイブあり(後日動画を送ります)

<参加費>
 ・みんなで創るミライの学校プロジェクト 寄付者 無料
 ・一般チケット ¥1,000
 ・寄付つきチケット ¥3,000
 ・がっつり応援寄付つきチケット ¥5,000
 
<お申込み>
 https://peatix.com/event/4276989/

<主 催>
認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
 大阪府箕面市小野原西6-15-31
 TEL&FAX 072-735-7676
 メール info@cokreono-mori.com
 HP http://cokreono-mori.com/

*********************
NPO法人 コクレオの森とは?
「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。

箕面こどもの森学園とは?
子ども一人ひとりの個性を尊重し、 民主的に生きる市民を育むことを目的としたオルタナティブスクール(小中学校)です。 フレネ教育やイエナプラン教育をベースに、ESD(持続可能な未来をつくる教育)を行っています。 小学1年生~中学3年生まで、約70名の子どもたちが学んでいます。 

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください