【2024年 子どもワクチン支援活動実績報告】支援国の開発途上国4カ国に対して、ポリオ、結核、はしかなど総額1億2,348万9,371円分のワクチンや関連機器を支援
PR TIMES / 2024年12月25日 10時45分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7754/78/7754-78-4e52928036a0cf8a815f7cf273693349-1748x1240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下JCV)は、感染症で命を落とす開発途上国の子どもたちを救うため、今年も12月初旬に、昨年を上回る総額1億2,348万9,371円分のワクチンや関連機器を、開発途上国である支援国ミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツの4カ国に贈りました。
ブータンでは、現地の医師、看護師を始めとした多くの方々と協力し、子どもワクチン接種率99%を達成。また、かつて長きにわたる民族間の内戦も発生し、現在も40以上の民族が暮らす多民族国家ラオスにおいても、民族や言語の壁を越え、ポリオワクチン接種率92%を達成。支援国各国で、多くの子ども達の命を感染症から守ることに成功する中で、継続した支援の効果が大きく表れてきています。
一方、バヌアツでは、12月17日(火)にエファテ島の西海域を震源とするマグニチュード7.3の大地震が発生いたしました。首都ポートビラを中心に、建物の倒壊、大規模な崖崩れなど大きな被害が発生していると報道されています。JCVとしても、現地UNICFE事務所と連絡を取り合い、今後できる限りの支援を行ってまいります。
【2024年支援総額:総額1億2,348万9,371円の内訳】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7754/table/78_1_6e0a1c09cfe586eb203ec27eeb44cff9.jpg ]
【支援国の子どもワクチン支援活動状況】
(1)ミャンマー
2021年2月のクーデターから混沌とした状況が続く中、内戦から逃れる国内避難民に加えて、昨年は洪水も発生し、国民の約半数が人道支援を必要としています。暫定政府からの物資が届かないまま、取り残されている少数民族地域の子ども5,000人にポリオ等のワクチンや、注射器・保冷庫などを贈り、今年も継続して地域のワクチン接種活動を支えます。
(2)ラオス
山岳地帯の子ども達の命もしっかりと守るため、看護師やボランティアは未舗装の道を通って診療所のない村を訪問し、「出張ワクチン接種」を継続しています。子どもの約半数は出張ワクチン接種を受けている状況の中で、ポリオの接種率は約92%(2023年)を達成し、民族や言語の壁を乗り越えて子どもの命を守る体制が広がってきました。
(3)ブータン
支援で贈られたワクチンを子どもたちに届けるために、看護師はヒマラヤの険しい山を越えて、時には徒歩で8時間かけて集落へ向かい「出張ワクチン接種」を行っています。日々積み重ねられた懸命な努力により、子どものワクチン接種率は99%を達成しています。医療スタッフがしっかりと接種を進め、1人でも多くの”ちいさな命”を守れるよう、継続した支援を進めてまいります。
(4)バヌアツ
昨年10月に視察で訪問したレレパ島には電気がないため、必要なタイミングで子どもたちにワクチンを接種できるよう、支援で贈られたソーラー保冷庫が活躍していました。12月に発生した地震により、首都ポートビラ市内のビル倒壊、土砂崩れなどによる道路の寸断、2つの貯水池が破壊されるなど大きな被害に見舞われています。感染症から子どもの命を守るため、できる限りの支援を届けてまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7754/78/7754-78-3746213b8482a26af745da8aefb0d529-1108x739.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【途上国の子どもたちにワクチンを贈る方法】
子どもワクチン支援への参加方法は様々なものがございます(下記ご参照)。古本や衣類、アクセサリーなど使わなくなったものを生かした方法もあり、誰もが手軽に参加できる活動です。
感染症を予防するためのワクチンはとても安価。ポリオワクチンであれば、わずか約20円、比較的高価なMMR(はしか、おたふくかぜ、風疹)ワクチンでも約280円です。
例えば、100円のご支援でポリオワクチン5人分、1,500円のご支援で、JCVが贈る全ての感染症のワクチン※3人分に相当します。
※ポリオ、はしか、おたふくかぜ、風疹、結核、ジフテリア、百日咳、破傷風、B型肝炎、Hib
世界の子どもたちの笑顔と未来を守るため、皆さまに合った方法で、ぜひ子どもワクチン支援活動にご参加ください。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7754/table/78_2_d86476f6a9207a3d10a2b3b7b8a9f649.jpg ]
【団体概要】
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7754/table/78_3_29db4659c96eee1e2487c6bd962131d3.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【不要なはがきや切手が途上国の子ども達の命を守る】JCVでは今年も「はがき・切手回収キャンペーン」を継続実施!昨年1年間で集まったご支援はポリオワクチン約521,719人分
PR TIMES / 2025年2月5日 12時0分
-
風疹ワクチン接種の機会なかった中高年男性、無料接種は今年度限り…「妊婦にうつさないため」抗体検査呼びかけ
読売新聞 / 2025年2月1日 14時17分
-
株式会社エンドレス 不用アクセサリー類回収・寄付のご報告(2024年12月)
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
-
ユニセフ、ガザ停戦合意を歓迎 人道支援拡大の用意 【プレスリリース】
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
ワクチンは安全か 医師が解説する効果とリスク 反対意見3点の見方
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月8日 8時30分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください