PingCAP、JAWS-UG最大のイベント「JAWS DAYS 2025」に協賛
PR TIMES / 2025年2月5日 12時40分
PingCAP株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:Eric Han、以下 PingCAP) は、2025年3月1日 (土) 開催のJAWS-UG (AWS Users Group - Japan) 最大のイベント「JAWS DAYS 2025」に、Diamondスポンサーとして協賛します。本イベントは、全国のJAWS-UGメンバーが中心となってイベントの企画、準備を行い、最新技術からビジネス、ライフスタイルなどAWSに関わる幅広いテーマでセッションが予定されています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89466/79/89466-79-0847351eae630d224bdb00f226d8ebf6-3600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催概要
名称:JAWS DAYS 2025
日時:2025年3月1日 (土)
会場:池袋サンシャインシティ 展示ホールA (東京都豊島区東池袋3-1)
主催:JAWS-UG
後援:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
参加費:有料 (事前登録制)
URL:https://jawsdays2025.jaws-ug.jp/
セッション概要
セッション日時:2025年3月1日 (土) 13:10~13:50
会場:E会場
セッション名:ここがつらいよ分散SQLデータベース
セッション内容:
クラウド時代において、スケールアウトが可能な分散SQLデータベースは注目を集めています。本セッションでは、分散SQLデータベースであるTiDBを題材に、分散SQLの仕組みと実運用のリアルな課題/辛みを解説します。前半は、TiDBのアーキテクチャを技術的な観点から深掘りし、MVCC、分散トランザクション、Raftアルゴリズムに基づく分散一貫性といったコア技術について解説し、 分散データベースがどのように一貫性とスケーラビリティを両立するのか、その設計思想を紐解きます。後半では、実際の運用現場で直面する課題にフォーカスし、OLTPチューニングの研究とクエリ最適化の落とし穴、移行の高度化、運用のリアルといったポイントを包み隠さずお話しします。良い面だけでなく、分散SQLデータベース特有の難しさとその対策についても共有します。
登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89466/79/89466-79-b8d91fc75f1b46c0019988d1cc5fb04f-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PingCAP株式会社
Senior Solution Architect
小板橋 由誉
※本ニュースリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
TiDBについて
PingCAPの主力製品である分散型NewSQLデータベース「TiDB (タイ・デー・ビー) 」は、ゲーム業界、金融、決済サービス、Eコマース、コンテンツサービス、ロジスティックスなど多種多様な業界やミッションクリティカルな場面での導入が進み、全世界で3,000社以上の企業に採用されています。TiDBは、MySQLやPostgreSQLなどの従来のリレーショナルデータベースと同様にSQLを使用してデータにアクセスすることができ、分散型のアーキテクチャにより水平方向の拡張性、強力な一貫性、MySQLとの互換性を備えた高い可用性、HTAP (ハイブリッドトランザクション/分析処理) 、クラウドネイティブを特徴としています。また、TiDBの機能をクラウド上で使用できるフルマネージドサービスのTiDB Cloud (TiDB Cloud Serverless および TiDB Cloud Dedicated) を提供しています。TiDB Cloudは、スケーラビリティとコスト効率に優れたオプションとして注目されており、また従来のデータベースの枠を超えた付加サービスを提供しています。中でも、OpenAIが提供するChatGPTとTiDB Cloudを組み合わせて開発した自然言語クエリジェネレータ「Chat2Query」はAIとデータベースを融合した最新技術として注目され、AIがユーザーのデータスキーマを理解して自動でクエリを生成、膨大なデータを超高速処理で分析し、リアルタイムで結果を返します。
PingCAPについて
PingCAPは、エンタープライズ向けのソフトウェアサービスプロバイダーとして2015年に設立され、オープンソースでクラウドネイティブなワンストップのデータベースソリューションを提供することにコミットしています。PingCAPの社名は、ネットワークの疎通を確認するために使用されるコマンド「Ping」とCAP定理の「CAP」の2つの単語を組み合わせています。3つのうち2つを選ばなければならないとされるCAP定理のC (Consistency - 一貫性)、A (Availability - 可用性)、P (Partition Tolerance - ネットワーク分断への耐性) ですが、この3つの全てに接続したい (Ping) という思いが込められています。PingCAPの詳細については https://pingcap.co.jp をご覧ください。
PingCAPは、Access Technology Ventures、Coatue Management、GGV Capital、Sequoia Capitalなど、米国の大手投資会社から資金提供を受けています。
会社概要
会社名:PingCAP株式会社
所在地:東京都千代田区大手町2丁目6番4号 TOKYOTORCH 常盤橋タワー 9F
代表者:Eric Han (エリック・ハン)
設立:2021年3月15日
URL:https://pingcap.co.jp/
事業内容:分散型NewSQLデータベース「TiDB」を主力とした、オープンソースでクラウドネイティブなワンストップのデータベースソリューションを提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ディーネット 「JAWS DAYS 2025」に企業サポーターとして参画
PR TIMES / 2025年2月5日 13時40分
-
アリババクラウド、ガートナー社の「Magic Quadrant(TM) for Cloud Database Management Systems」において5年連続でリーダーに選出
PR TIMES / 2025年1月29日 14時40分
-
PingCAP、ITエンジニアのための祭典「Developers Summit 2025 (デブサミ2025)」に協賛
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
BLUEISH、「JAWS DAYS 2025」に企業サポーターとして参加
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
-
Oracle Exadata X11M、データとAIワークロード向けに究極のパフォーマンス、優れた効率性、省エネを実現
PR TIMES / 2025年1月17日 14時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください