2012年 新社会人の意識調査(マクロミル)
PR TIMES / 2012年5月29日 14時31分
■新社会人の7割が就職先に「満足している」
■職場の先輩に「ジェネレーションギャップを感じる」半数
世代差を感じるのは‘平成生まれ・ゆとり世代’と若者扱いされたとき
■勤務時間以外の上司とのコミュニケーション「必要だと思うが負担」6割
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:杉本哲哉)は、
2012年4月より働き始めた全国の新社会人(会社員・公務員)を対象に、
「新社会人の意識調査」を実施いたしました。
調査手法はインターネットリサーチ。
調査期間は2012年5月10日(木)~5月11日(金)。
有効回答数は500名から得られました。
対象者全員が「平成生まれ」となった今年の新社会人の意識を探りました。
なお、本調査は2008年から実施、今年で5回目となります。
【調査結果概要】
=====================================================================
【1】新社会人の7割が就職先に「満足している」
=====================================================================
2012年度の新社会人を対象に、現在の勤務先にどの程度満足しているか尋ねたところ、
「満足」という回答が21%、「どちらかといえば満足」が49%となり、
合計で70%が満足している結果となりました。
職場に満足しているポイントについて尋ねると、「人間関係がよい」が最多で60%、
次いで「職場の雰囲気が自分に合う」49%がトップ2 でした。
「現在の勤務先の満足度(満足+どちらかといえば満足)」と
「勤務先が第何希望だったか」を時系列で比較してみると、
今回の満足度は70%と、2011年調査と比較すると8ポイント下降しているものの、
2009年調査と同レベルになっています。一方「勤務先が第何希望だったか」をみると、
第1希望は年々下降傾向にあり今回は40%と最も低くなっています。
=====================================================================
【2】職場の先輩に「ジェネレーションギャップを感じる」半数
世代差を感じるのは‘平成生まれ・ゆとり世代’と若者扱いされたとき
=====================================================================
職場の先輩たちの立ち居振る舞いを見たり、話をしているときに
「ジェネレーションギャップ」を感じることがあるか尋ねたところ、
「ある」と回答した人は49%と約半数を占めました。
また、どのようなときにジェネレーションギャップを感じるか尋ねたところ、
「平成生まれ、ゆとり世代などと若者扱いされたとき」が20%で最も多く、
次いで「好きな芸能人やアイドル、昔のドラマやアニメの話題になったとき」が16%、
「カラオケで懐メロなど知らない曲を聞いたり、昔の音楽の話題になったとき」が14%となっています。
=====================================================================
【3】勤務時間以外の上司とのコミュニケーション「必要だと思うが負担」6割
=====================================================================
社内のコミュニケーションを深めるために
勤務時間以外のコミュニケーションが必要かどうか尋ねたところ、
9割以上の人が「必要」と回答しました。
一方で、相手が上司の場合「必要だと思うが、負担を感じる」という回答が57%、
「先輩」の場合は48%、「同期入社の同僚」の場合は24%と、
上司・先輩に対してのコミュニケーションに負担を感じている人も多いようです。
実際に、上司に対して勤務時間以外でどのようなコミュニケーションをとっているかを尋ねると、
「昼食時に話をする」「飲みに行く」が各々34%となりました。
同期入社の同僚ではそれ以外に「メール」「休日に会う」「SNSやツイッター」
などの方法でコミュニケーションをとっていました。
■ 調査概要
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査対象:1989年~1990年生まれで2012年に新社会人となった会社員・公務員(マクロミルモニタ会員)
有効回答数:合計500サンプル(男性250サンプル、女性250サンプル)
調査日時:2012年5月10日(木)~5月11日(金)
調査機関:株式会社マクロミル
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
最新調査から見えるイマドキ新入社員が示す『働き方』の新潮流
PR TIMES / 2025年1月30日 15時15分
-
就職活動で「ミスマッチに不安がある」の回答が7割超。「企業が公表している離職率を見て、その高さに不安になることがある」の声
PR TIMES / 2025年1月24日 11時15分
-
【700名調査】良い上司との出会いが管理職志向を左右。「褒めて伸ばす、でもビジネスライクに接して」令和の理想的なマネジメント像が判明
PR TIMES / 2025年1月17日 13時40分
-
CCI、電通マクロミルインサイトと協業、職場におけるZ世代と中年層以上のコミュニケーションに関する調査レポートを発表
@Press / 2025年1月8日 13時0分
-
「セクハラ」男女間の認識のズレが浮き彫りに - 笑顔での挨拶を"好意"だと誤認も【1000人調査】
マイナビニュース / 2025年1月7日 10時27分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください