【ソニー】「Reader Store」角川グループの電子書籍配信を開始
PR TIMES / 2012年1月27日 12時59分
ソニーマーケティング株式会社は、eBookストア「Reader Store」において、角川グループの書籍・コミックなど合計約230冊の電子書籍の配信を、本日1月27日(金)から開始します。
今後も継続してコンテンツを増やし、2月下旬までに約1,200冊を取り揃える予定です。
※「Reader Store」で購入した書籍・コミックは、電子書籍リーダー“Reader”とタブレットデバイス“Sony Tablet”のどちらでも楽しめます。
※「Reader Store」が取り扱うコンテンツの総数は本日時点で約38,000冊です(雑誌記事は除く、角川グループの電子書籍を含む)。
<<本日配信開始の角川グループの電子書籍の例>>
◆書籍◆
『テンペスト 第一巻 春雷』池上永一(著) 角川書店 ※1月28日(土)より3Dで映画公開予定
『オリンピックの身代金 上』奥田英朗(著) 角川書店 ※第43回(2009年)吉川英治文学賞受賞
『ダ・ヴィンチ・コード Special Illustrated Edition』ダン・ブラウン(著)、越前敏弥 (訳) 角川書店
『バッテリー』あさのあつこ(著) 角川書店
『明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法』佐藤尚之(著)アスキー・メディアワークス
『S彼氏上々』 ももしろ(著) アスキー・メディアワークス
『つい他人(ひと)に自慢したくなる 無敵の雑学』なるほど倶楽部(著) 角川学芸出版
『知らないと恥をかく世界の大問題』池上彰(著) 角川マガジンズ
『図解で身につく!ドラッカーの理論』久恒啓一(著) 中経出版
『ココ・シャネルという生き方』山口路子(著) 新人物往来社
◆ライトノベル◆
『涼宮ハルヒの憂鬱』谷川流(著) 角川書店
『生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1』葵せきな(著) 富士見書房
『バカとテストと召喚獣』井上堅二(著)、葉賀ユイ (イラスト) エンターブレイン
◆コミック◆
『新世紀エヴァンゲリオン(1)』貞本義行(漫画)、カラー・GAINAX(原作) 角川書店
『テルマエ・ロマエI』ヤマザキマリ(著) エンターブレイン
『デッドマン・ワンダーランド(1)』片岡人生、近藤一馬(漫画) 角川書店
なお、角川グループの電子書籍の配信開始を記念し、本日より「角川グループ配信開始記念キャンペーン」を実施します。
【キャンペーン期間】
1月27日(金)~2月29日(水)
【キャンペーン概要】
キャンペーン期間中に角川グループの電子書籍を合計5冊以上購入いただいたお客様を対象に、購入冊数に応じて以下のソニーポイントをプレゼントします。
1)5冊以上:500ポイント
2)10冊以上:1,500ポイント
※キャンペーン詳細については、以下のページをご覧ください。
⇒URL:http://ebookstore.sony.jp/stc/special/publisher/kadokawa/#campaign
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「バンドリ!」関連電子書籍がお得に読める『「ナカナ イナ カナイ」配信記念!バンドリ!電子書籍フェア』が本日6月20日(月)より開催!
PR TIMES / 2022年6月20日 17時15分
-
monogatary.com発オーディオレーベル「聴くモノガタリードットコム」俳優・小関裕太出演 音声ドラマ付きフォトブック「俺のはなし。」発売記念オンライントークライブの開催が決定!
PR TIMES / 2022年6月17日 16時15分
-
Drupalのすぐに使える実践的なテクニック集第二弾!『Drupal 9 おいしいレシピ集2』発行 技術の泉シリーズ、6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月15日 17時15分
-
KADOKAWAの小説、ライトノベルなどのテキスト作品がDNPが運営するハイブリッド型総合書店「honto」でセルシスの電子書籍ビューア「CLIP STUDIO READER」を利用して配信開始
PR TIMES / 2022年6月4日 18時40分
-
viviONの聴いて楽しむ新感覚マンガアプリ「comipo」でCLIP STUDIO READERが採用
PR TIMES / 2022年5月27日 19時45分
ランキング
-
1スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
5値上げで購入頻度を減らす食品 2位は「小麦粉やミックス粉」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 6時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
