中央労働災害防止協会が開催する「安全衛生担当者情報交流会」に三谷産業グループが協力
PR TIMES / 2025年1月30日 14時45分
三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷 忠照、以下 三谷産業)および三谷産業のベトナム子会社であるAureoleグループの2社は、特別民間法人中央労働災害防止協会(以下 中災防)が本年1月14日~15日にベトナム北部のハイズン省で開催した「第5回日系企業安全衛生担当者情報交流会」に協力し、ベトナムに所在する日系企業の安全管理担当者を対象に、三谷産業グループにおける安全活動の取り組みを紹介するとともに、樹脂成形品・電子部品の製造・組立工場の見学を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32549/86/32549-86-5892238f51992f2a7b2c893331dc3fc4-960x365.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「第5回日系企業安全衛生担当者情報交流会」の様子(ナムクンハイズオンホテルにて開催)
中災防は、事業主の自主的な労働災害防止活動を促進し、働く人々の安全と健康を確保する活動を行っています。海外展開を図る企業や団体と現地事情を踏まえた安全衛生体制を検討するため、日本国内では「海外進出安全衛生・情報交流会」を、海外では「日系企業安全衛生担当者情報交流会」を開催しています。
日本とベトナムで展開する三谷産業グループの事業領域は多岐にわたり、なかには工場におけるものづくり、空調・住宅設備の施工、エネルギー製品の配送など、安心安全への配慮がより一層求められるビジネスもあります。三谷産業グループでは、オンラインツールを活用した安心安全や衛生に関する社員教育、危険防止や健康障害の予防を目的とした安全衛生委員会を開催しています。また、Aureoleグループの各社は自律した安全活動を実践していることから、これらの取り組みが中災防に評価され、今回、三谷産業グループの安全活動を紹介する機会をいただきました。
開催初日、三谷産業グループは本交流会におけるプログラムの一部を担当しました。Aureole Expert Integrators Inc.(AXIS)取締役社長の木下浩之よりイントロダクションとして三谷産業グループにおける安全活動の歩みや協力体制について、次に三谷産業 CSR本部 安心安全推進部の都平祐浩からAureoleグループ全体における安全活動について、最後にAureole Business Components & Devices Inc.(ABCD)取締役社長の北野朋宏と工場安全担当のグェン・ヴィエト・テェより自社の紹介と工場における安全活動の具体的な取り組みや成果について説明しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32549/86/32549-86-d8dceec5c6effbb43842b09d8ce3ec7f-945x590.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三谷産業およびAureoleグループの各担当者による説明
また翌日には、樹脂成形品や電子部品の製造・組立を行うABCDハイズン工場を見学いただきました。工場内では、徹底された5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)や随所に「安全」を意識させる表示が配置されていることについて、見学者から高い評価をいただきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32549/86/32549-86-29d1a3cb1b981b0576a40c742075d445-1299x896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ABCDハイズン工場と見学の様子
なお、三谷産業は本交流会以外にも、Aureoleグループの取り組みが安全活動の好事例として評価され、2023年9月に厚生労働省と対話する機会をいただいたほか、同省が実施する日米労働政策対話の一環として同年12月に米国労働省に本社を視察いただく機会もありました。引き続き三谷産業グループとして、安心安全な職場環境の構築に努めるとともに、多くの企業にその活動を知っていただく機会を増加し、日本とベトナム両国における三谷産業グループの存在感を一層高めてまいります。
(補足情報)
【Aureoleグループについて】https://aureole.mitani.co.jp/jp/
三谷産業のベトナム子会社の総称をAureole(オレオ)グループと称しています。“Aureole”とは、フランス語で「栄光」を意味する言葉であり、ベトナム子会社の社名に冠しています。三谷産業は1994年にベトナム・ホーチミン市において事業を開始し、2024年には30周年を迎えました。2024年9月時点ではベトナム国内において、現地子会社7社、およびハノイ・ホーチミン駐在事務所合わせて17拠点、現地社員数は約2,300人の規模になりました。事業内容は、化学品・健康食品原料の製造・販売、自動車部品向け樹脂成形品の製造、建築設備のCAD設計やBIM事業、情報システムのオフショア開発・システムインテグレーションなど多岐にわたり展開しています。
【三谷産業グループについて】https://www.mitani.co.jp/
石川県金沢市で創業して96年、ベトナムで創業して30年の複合商社です。北陸、首都圏、ベトナムを拠点に、化学品/情報システム/樹脂・エレクトロニクス/空調設備工事/住宅設備機器/エネルギーの6セグメントで事業を展開しています。商社でありながら、時にメーカーとして、また時にコンサルタントとして、お客さまにとっての最適を追求するとともに、「創業90年を越えるベンチャー企業」として更なる進化へと挑戦しています。
2024年3月期:連結売上高 95,857百万円/連結従業員数 3,569名
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
TOPPAN、新潟工場がRBA VAP監査で最高評価のプラチナ・ステータスを取得
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
-
宮城県が「みやぎアンバサダーサミット」を開催 11カ国・地域の駐日大使・代表らを迎え、人的交流と経済協力強化の覚書を締結
OVO [オーヴォ] / 2025年1月28日 15時14分
-
TNSの取り組みを国際社会保障協会などがVISION ZEROとして認定
PR TIMES / 2025年1月20日 23時40分
-
三谷産業、「えのき茸」を使ったエキス・だしを開発
PR TIMES / 2025年1月16日 12時45分
-
産業衛生サポート(株)ストレスチェック全事業場義務化の方針に向けて、導入早割キャンペーンを実施
PR TIMES / 2025年1月16日 11時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください