「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた枡野俊明氏が特別無料セミナーを開催! 「自らの人生を見つめる時。禅が教える輝く生き方」
PR TIMES / 2013年8月30日 12時49分
『思いが伝わるあなたと家族のエンディングノート』発刊記念
株式会社PHP研究所(京都市両区・代表取締役社長清水卓智)は、この度、『思いが伝わるあなたと家族のエンディングノート』(枡野俊明・著)を刊行しました。その刊行を記念し、2013年9月18日、特別無料セミナー「自らの人生を見つめる時。禅が教える輝く生き方」を開催いたします。
特別無料セミナー 「自らの人生を見つめる時。禅が教える輝く生き方」
超高齢化社会、非婚、無縁社会……多くの社会的問題がマスコミで取りざたされています。そのような時代に、われわれはどのように生きていけば、豊かな未来図を描けるのでしょうか。その問いに答えるため、弊社では枡野俊明氏の著作を発刊して参りました。この度のセミナーでは、これまで発刊した著作を踏まえつつ、活き活きとした人生後半のライフストーリーの築き方を、仏教、禅の視点からご紹介します。
・身寄りがない、後継ぎがいない、そんな時どうしますか?
・日々禅的に心がけていくべきこととは?
・お墓、生前戒名……正しい「終活」とは?
「終活ってどうしたらよいかわからない」「人生後半・余生の過ごし方で迷っている」といった悩みをお持ちの方にとって、参考になる講演会です。
★セミナーの詳しい内容はこちら
http://www.php.co.jp/news/2013/08/event918.php
【講演者プロフィール】
枡野俊明[ますの・しゅんみょう]
1953年、神奈川県に生まれる。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺にて雲水として修行。禅の思想と日本の伝統的な考え方をもとに庭の創作活動を行い、国内外より高い評価を得る。庭園デザイナーとして、芸術選奨文部大臣新人賞を初受賞。外務大臣表彰、カナダ総督褒章、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章など、受章・受賞多数。2006年『ニューズウィーク』誌日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。庭園デザイナーとしての主な作品は、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテル庭園など。主な著書に、『日本庭園観照術』(ベネッセコーポレーション)、『禅、シンプル生活のすすめ』(三笠書房)、『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』(幻冬舎)、『あなたのお墓は誰が守るのか』『禅が教える人生の答え』(以上、PHP研究所)などがある。
「終活の手引き」決定版! 『思いが伝わるあなたと家族のエンディングノート』
本書は、だれにでも平等に訪れる最期の瞬間までに、残しておくべき想いを留めるノートです。「私の履歴書」「家族、友人へのメッセージ」「ペットのこと」「遺産相続」「葬儀、お墓」「介護」「終末医療」「もしもの連絡先」など、直接書き込むだけで、遺族が困らないように作られています。
■法律に関する項目は専門家が監修
残された遺族は、悲しみの内に、葬儀をはじめとしたあらゆる対応を余儀なくされます。それらの対応の中で、最も大変なことが遺産相続です。遺産相続で、遺族がもめなくてすむように、そして何より、思いを込めた相続ができるように、今からしっかり準備を進めることは旅立つ者としての役目です。遺産相続や遺言の書き方に関する箇所は、別途法律の専門家が監修。用語の説明や遺言書の書き方、注意点まで丁寧に解説されているので、予備知識がなくても記入できます。
■禅の教えで人生を振り返りより充実した人生へのきっかけとなる一冊
人は「命のロウソク」をもって生まれる――。禅には「定命(じょうみょう)」ということばがあります。人は生まれたときから、人生の長さが決められているといいます。定められた命を受け入れて、使命を果たすため、精一杯生きていくことが大切です。大切な家族や友人などに本当に伝えたかったことは何かじっくり考えることは、最期の日まで自分らしく生きることにつながります。
※本書の一部をこちらから試し読みできます。
http://shuchi.php.co.jp/article/1588
【商品情報】
■発売日:2013年8月20日
■判型:四六判並製
■定価:1,400円(税別)
■ISBN:978-569-81328-8
【ご参考】
《PHP研究所》
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81328-8
《アマゾンドットコム》
http://www.amazon.co.jp/dp/4569813283/
【本件に関するお問合せ】
株式会社 PHP研究所 広報
TEL:03-3239-6229 FAX:03-3239-6248
E-mail:prinfo@php.co.jp
URL:
http://www.php.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
終活は何のためにするもの? その3つのメリットと進め方
LIMO / 2019年12月8日 20時15分
-
【終わらない終活サロン】12月5日(木)東急プラザ渋谷に「ライフストーリーズサロン」オープン!
PR TIMES / 2019年12月3日 18時25分
-
没後30年で『松下幸之助物語』 読書感想文コンクールを開催
@Press / 2019年12月3日 16時20分
-
相続のキホン(14) 亡くなってからもめないために、生前からコミュニケーションをとろう
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月26日 8時30分
-
1年365日を禅語で表現した画期的な書。禅についてのベストセラー著者でもある、建功寺の枡野俊明住職による一冊が登場!
PR TIMES / 2019年11月25日 10時45分
ランキング
-
1大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
2コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン / 2019年12月12日 18時0分
-
3いきなり!ステーキの「お願い」が物議醸した訳 社長直筆文言ににじむ自画自賛と上から目線
東洋経済オンライン / 2019年12月13日 7時40分
-
4セブン、40年間FC店社員・バイトに賃金未払い…労基署の指摘を隠蔽し是正せず
Business Journal / 2019年12月11日 19時10分
-
5「グリーン車」使いますか? 経験最多は新幹線 利用頻度は普通列車なら「時々」が多数派に
乗りものニュース / 2019年12月13日 11時0分