1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【調査レポート】保育園落ちたらシッター復帰したいワーママ91.5%

PR TIMES / 2018年2月5日 15時1分



[画像1: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-907362-6.jpg ]


株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)のキッズライン総研は、東京都が待機児童対策としてベビーシッター利用補助に月額最大28万円で予算50億計上のニュース発表をうけ、都内在住550 名でシッター利用経験があるワーキングマザーに緊急調査し、レポートをまとめた。


【調査総括】
今回の調査によると、東京都のシッター補助については、都内のワーキングマザー達は「画期的で前向きな案」「東京都も本気で取り組んでる」「家計の助けになる」など、86.4%が賛成し、「保育園に落ちたらシッター補助で復職したい」と答えた人は91.5%と、大半に受け入れられた。また、シッター利用は「 送迎がないから便利」「子供が慣れている自宅だから安心」「病児の時も預かってくれる」などのメリットがあるとの回答を得られた。ただ、この制度が待機児童の切り札となるかという設問には賛否が分かれ、理由は保育人材の確保に対する懸念であったため、今回キッズラインは詳細調査レポートとともに、今後の保育人材確保への提言もあわせて行った。


【調査項目】

1. 待機児童にベビーシッター利用補助に賛成 86.4%
2. 保育園落ちたらベビーシッターで復職したい 91.5%
3. ワーママにとってのベビーシッター利点とは
4. シッター代補助は待機児童解消とならない 54.2%
5. 待機児童対策は「潜在保育士の活用」が最大の鍵

【調査概要】

・調査期間:2018年1月31日~2月1日
・調査対象:東京都在住のワーキングマザー550名
・子供の年齢 0~2歳:385名 3~5歳:279名 6~15歳:132名
・ニュースリソース 2018年1月5日日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25386890V00C18A1L83000/
・キッズライン総研による調査
※引用コメントは一部短縮させていただいる場合もあります

1. 待機児童でベビーシッター代補助制度に賛成 86.4%

[画像2: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-804655-1.jpg ]


東京都が待機児童対策としてベビーシッター利用補助に月額最大28万円で予算50億計上の発表に対して、 「賛成」が86.4% 「反対」が13.6%という結果になり、多くのワーキングマザーが賛成していることがわかった。

その理由を聞いてみると、

「騒音問題や用地確保で保育園を作れないなら、各家庭でのシッターの利用に補助はありがたい。」(町田市在住、20代)

「シッター活用が即効性がある。実際にシッター利用で待機期間をしのいでいる家庭は多いと思うが、一般家庭には負担が大きいため、補助が出ることで親の就労が促進され、それに伴ない税収も上がり、経済に良い影響があると思う。」(中央区在住、30代)

「シッターサービスの補助というアイデアが斬新」(目黒区在住、30代)

という回答となった。

現実問題として、すぐに、東京都内の待機児童分の保育園を作ることは不可能だと、都内在住のワーキングマザーも考えており、シッター補助は現実的で即効性のある案であると大半に受け入れられているようだ。

2. 保育園落ちたらベビーシッターで復帰したい人 91.5%

[画像3: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-965788-3.jpg ]


そして、「もし自分の子供が待機児童になったら」もしくは「過去に待機児童になっていたら」ベビーシッターを利用して復帰したいかを聞いたところ、91.5%が「利用したい」と回答。

その理由は、

「保育園での集団生活を望みたいが、無ければシッターサービスを受けられるのは素晴らしい。特に0歳、1歳は安心して預けられることが最優先なので箱に拘らない。家に来てくれるシッターサービスの方が送り迎えが楽になる。」(港区在住、40代)

「保育園に入れなかったら、退職してらもうと言われていたので、その時は家計が赤字になってもシッターさんに頼もうと思っていました。」(府中市在住、30代)

「秋に2人目の妊娠が発覚し、一人目の保活ができず今年は2人同時に子育てになってしまったのでベビーシッターの補助金が年内に開始されたらかなり楽になる。」(目黒区在住、30代)

近年、待機児童問題は深刻化を極めており、保育園に入れなければ、育休延長、退職、内定辞退など、キャリアの中断をよぎなくされるという状況の中、今回預け先の選択肢が増えたこと、必ずしも保育園でなかったとしても「復職できること」が重要であるという観点から賛成の意見が集中した。

一方で、8.5%の「利用したくない」と答えた人は、

「シッターの信頼性と、また、定期的に確保する難しさがあり、保育園とは基本的に異なる部分があると思うから。」(目黒区在住、40代)

「待機児童の解消について、色々検討した結果だと思うが、シッター不足と、シッターには資格は必要ないため、安全面を考えると実際は難しいのではないかと思う。」(板橋区在住、40代)

など、保育者の信頼担保をどうするのか、また、人員の確保ができるのかという、実行可能性について疑問が多かった。

3.ワーママにとってのベビーシッター利点とは

[画像4: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-247324-2.jpg ]


ベビーシッターを利用したことがない人にとって、長時間の保育を自宅でお願いすることに抵抗を感じる人も少なからずいるだろう。そこで、キッズラインでベビーシッターを利用したことがある人に、保育所などに預けられなかったときのベビーシッターを利用するメリットを聞いてみた。

1位 送迎がないから便利
2位 子供が慣れている自宅だから安心
3位 病児の時も預かってくれる

回答の上位3つは「送迎がなくて便利」「慣れた自宅だから安心」「病児でも預かってもらえる」というシッターならではのメリットが挙げられた。

その他、「シッターさんは経験豊富な方も多く、柔軟な対応が可能」、自分の働き方に合わせて早朝や夜間など「時間の融通がききやすい」などの意見が寄せられた。子育ての考え方や多種多様な働き方が認められる現代。柔軟に対応できるベビーシッターの需要はますます高くなることが予想される。

4. シッター代補助は待機児童解消になるか?

最後に今回のベビーシッター代最大28万円の補助は待機児童対策の解消となるかどうかを聞いたところ、

[画像5: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-958381-4.jpg ]


上記のように、「はい」45.8%で、「いいえ」が54.2%と意見が割れた。

「はい」(待機児童問題の解消が期待される)と答えた人の理由は、

「大変良い取り組み。保育園に預けたいが、認可保育園の空きが無い、もしくは希望通りではなく妥協して遠方や不安要素の高い認可保育園に預け無ければならないなどが現実で、それぞれの家庭の選択肢として幅が広がるのはありがたい。」(港区在住、40代)

「保育園を増やす事を目標に、ひとまずの対処策として、ベビーシッター補助早い対策が練られた事に期待している」(板橋区在住、30代)

「いいえ」(待機児童問題の解消は期待されない)と答えた人の理由は、

「取り組み自体はありがたいが、その予算が組めるなら保育士の待遇を改善し、人材不足をまずは解消して欲しい。」(港区在住、30代)

「賛成であるが、国として 保育士の待遇を上げ、認可外含めた保育施設の充実を図ることのほうが、教育熱心な家庭が多い日本では効果的かと思います。」(小金井市在住、40代)

など、現実問題として、今回のように、育児の選択肢が増えること、用地不要でスピーディーな解決策は復職に悩むワーキングマザーにとって朗報であり、待機児童問題の解消に繋がるという声と、保育士の人材不足や待遇改善が解消されないかぎり待機児童問題は解決されないという意見に分かれた。

5. 待機児童対策は「潜在保育士の活用」が最大の鍵

今後詳細が発表されるであろう、シッター補助の対象や金額にも影響されるだろうが、1月5日の最大月額28万円補助で50億円予算というニュースは、緊急調査によると、多くのワーキングマザーの多くには大変好意的に受け入れられたようだった。

だが、アンケートでも浮かび上がったように、保育園でもベビーシッターでも「保育現場で働く人材の質・量ともの確保」問題だ。そこで私たちキッズラインは、日本には国家資格である保育士保有者が120万人いながら、保育現場で働いているのは40万人であり、いわゆる社会問題となっている80万人の「潜在保育士」をいかに保育現場へ復帰させられるかどうかが鍵であると考えた。そのために、今回は、収入面・やりがいの面でも満足度の高いキッズラインシッターとして保育現場への復帰を応援する企画を実施中。保育士資格保有者がベビーシッターとしてキッズラインに登録した場合に、最大10万円の支度金を支給している。

[画像6: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-284994-7.jpg ]


詳しくはこちら↓
◼︎ 潜在保育士・保育士のシッター復職に10万円支給 ◼︎
https://kidsline.me/contents/news_detail/242

|本リリースの元記事はこちら|
https://kidsline.me/contents/news_detail/244

■報道関係者の皆様へ、取材のお願い
私たちキッズラインは「日本にベビーシッター文化」を掲げ、「すべての女性が母になっても自分らしく輝ける社会の実現」を目指し活動しています。今回東京都が待機児童対策のためにベビーシッターを導入するにあたっては、潜在保育士80万人のシッター活躍が鍵となると考え、今回の活動をスタートさせました。ぜひ、この問題を解決するために、本件について取材頂ければと思います。また本調査についての詳細なデータ・ユーザーの声はキッズライン総研の記事 (https://kidsline.me/magazine/article/213) にてまとめております。さらに詳細なデータ等をご希望のメディア関係者様は、下記取材依頼フォームよりご連絡ください。
取材依頼フォーム:https://kidsline.me/corp/coverage


<キッズライン概要>

[画像7: https://prtimes.jp/i/11508/99/resize/d11508-99-820032-5.jpg ]


「キッズライン」は1時間1,000 円~スマホからも即日手配可能なオンラインベビーシッターマッチングサービス(iOS版・Android版アプリも利用可能)で、全国33都道府県で展開、現在1400名以上の保育士や幼稚園教諭、子育て経験のあるママや東大生などの、弊社で面接および研修に合格したベビーシッターが登録しています。利用者は、事前に全サポーターの詳細なプロフィールや利用者全員の口コミ評価、Facebookで繋がる友人の利用サポーターを見ることが出来、安心して24時間オンラインで手配する事が可能なためユーザー数が増加。IVS2015のビジネスコンテストで優勝、2017年にはグッドデザイン賞も受賞し、数多くのマスコミなどにも取り上げられています。最近では5つの自治体(千代田区・渋谷区・品川区・調布市・福岡市)や法人にも導入されたり、お料理も手伝ってもらえたり、育児相談に乗ってもらえると母親の力強いサポーターとして利用の裾野を広げています。

<当記事に関するお問い合わせ先>
メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社キッズライン 広報担当
取材依頼フォーム:https://kidsline.me/corp/coverage

<会社概要>
株式会社キッズライン
代表者:経沢 香保子
事業内容:インターネットを使った女性支援事業、育児支援事業
所在地:東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F
URL:https://kidsline.me/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください