【大阪工業大学】公共交通は「人を運ぶ」だけなのか?
PR TIMES / 2025年2月4日 16時45分
本学ホームページ連載「研究力」No.7を配信 都市デザイン工学科 西堀泰英准教授
大阪工業大学(学長:井上晋)は、本学の時代に先駆ける研究をホームページの「研究室VOICE!」内で紹介する連載「研究力」の7回目を本日配信しました。今回は都市デザイン工学科 西堀泰英准教授が登場し、松山市のオンデマンド型相乗りタクシー「おすそわけ交通」の利用者の調査・分析から公共交通が果たす役割について紹介しています。
1. 教 員:西堀泰英准教授(にしほり・やすひで)
2. 所 属:都市デザイン工学科
3. テ ー マ :公共交通は「人を運ぶ」だけなのか?
4. U R L :https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/7_C-nishihori.html
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140284/102/140284-102-9df9ffdf2073efce9af09926fe3118ca-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
西堀泰英准教授
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140284/102/140284-102-d7454c6160c2b36579cab105f9c6e411-1298x876.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おすそわけ交通」の運行により、気軽に出掛けられるようになった利用者は心の幸福度がアップ。知り合った仲間同士で意気投合して日帰り旅行まで実現させている
【研究の概要】
西堀准教授の「都市・地域計画研究室」では、私たちが暮らす都市や地域をより良いものにするために、「にぎわい」「住みやすさ」「安全・安心」「持続可能性」の4つの視点から、都市や地域に求められる対策などを検討しています。都市や地域は、人間と同じように成長や老衰という変化があり、考え方やルール、方法を少し変えることで快適な暮らしの実現に近づけることができます。
2021年から始まったおすそわけ交通について、西堀准教授は運行開始前後での利用者の外出先や暮らしの変化、幸福感などを調べました。その結果、楽しみのための外出が増え、出掛ける回数の増加、精神的に満たされた状態になっている人が多いことが分かりました。また、手軽に出掛けられるようになったことで、知り合った仲間同士で意気投合して日帰り旅行に出掛けるなど、行動範囲も広がっていました。西堀准教授は「公共交通がもたらす社会的な効果を示すことを通じて、社会の意識を変えるきっかけを作りたい」と話しています。
【WEB連載「研究力」】
● 会話形式の平易な文体に図や動画を多用し、先端の研究を分かりやすく説明
● 本学の200研究室から毎月1教員を紹介
※ 以下にこれまでの「研究力」のタイトルとURLを紹介しています
【「研究力」バックナンバー】
住みやすさを創造する「建築環境工学」
工学部 建築学科 河野良坪教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/1_A-kono.html
未利用熱を有効活用「熱電発電」の新素材を開発
工学部 応用化学科 村田理尚准教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/2_K-murata.html
石油を作る微細藻類に遺伝子解析からアプローチ
工学部 環境工学科 河村耕史准教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/3_V-kawamura.html
サステナブルな野外フェスを音環境から考える
工学部 機械工学科 吉田準史教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/4_M-yoshida.html
ナノ技術で血栓のできない人工血管に挑む
工学部 生命工学科 外波弘之准教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/5_U-tonami.html
連鎖する災害の因果をテキストデータから読み解く
情報科学部 データサイエンス学科 坂平文博准教授
https://www.oit.ac.jp/japanese/voice/pickup/6_ID-sakahira.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【摂南大学】インキュベーションラボ開所記念シンポジウム
PR TIMES / 2025年2月5日 11時45分
-
【2月15日(土)】同志社女子大学今出川講座「デジタル技術で描く未来のくらし」
Digital PR Platform / 2025年2月3日 14時5分
-
【2月15日(土)】同志社女子大学今出川講座 「デジタル技術で描く未来のくらし」
PR TIMES / 2025年2月3日 13時45分
-
【大阪工業大学】連鎖する災害の因果をテキストデータから読み解く
PR TIMES / 2025年1月16日 14時40分
-
マイクロバブルと赤外吸収分光法を用いてナノプラスチックの化学的特性を分析する新手法の提案 ~環境中のナノプラスチック分析に期待~
@Press / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください