1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

全国約200カ所の「道の駅」EV充電器を更新

PR TIMES / 2025年1月29日 16時15分

~会員登録不要、クレジット・QR決済、従量料金制の機種導入により、利用者に優しい急速EV充電 サービスの提供が可能に~



                                       2025年1月29日
                                   日本充電インフラ株式会社
                                 JFEエンジニアリング株式会社
                                     JFEテクノス株式会社
                                  

日本充電インフラ株式会社(社長:橘 秀徳、本社:神奈川県川崎市、以下日本充電インフラ)はこのたび、JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEテクノス株式会社(社長:能登 隆、本社:神奈川県横浜市、以下JFE テクノス)が開発したEV 用急速充電器「RAPIDAS(ラピダス)X シリーズ」※1を、全国の道の駅に導入します。
本事業は、日本充電インフラがEV用急速充電器を設置・運営している全国の道の駅256カ所※2のうち200カ所※3で既存充電器を更新するもので、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」を活用して行われます。

今回更新機種として採用されたRAPIDAS X シリーズは、以下の特長を有しています。

- 多くの機種で必要な事前の会員登録が不要で、クレジットカード・QRコード決済が可能
- 料金制度を従来の時間制から、ユーザー納得度の高い充電量に応じた従量制を採用
- 50kW 出力の急速充電器で唯一、家庭用と同じ電力契約である「従量電灯契約」ができ、基本料金の大幅削減(約70%減)が可能


上記特長により、ユーザーの利便性は大幅に向上します。また入会金・月/年会費も不要であり、安価な従量単価に設定することで、充電料金の低減が可能です。さらに、充電インフラの利便性を高めることでEV の普及拡大に貢献し、EV の給電機能による災害時の電力供給に活用することも期待できます。

日本充電インフラとJFEテクノスは、今後もEV急速充電関連の機器とサービスの開発により、EV の更なる普及を進め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

※1 EV用急速充電器「RAPIDAS(ラピダス) X シリーズ」
※2 国内道の駅総数1,221カ所 道の駅一覧(国土交通省HP)
  日本充電インフラ(株)設置充電インフラ一覧地図 (※ブラウザ:Google Chrome使用推奨)
※3 令和6年度67カ所、令和7年度120~150カ所

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61878/104/61878-104-d2d8c70c9ae9b7167d4f0f8c890f7eb5-781x517.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61878/104/61878-104-d0740ed86c040b8ce9756b9e4a0cc7ff-1011x441.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください