JPメディアダイレクト様のCSR活動としての寄付支援により カンボジアの学校へ遊具などを設置しました
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(所在地 東京都新宿区/会長 若林恭英/以下シャンティ)は、日本郵政グループの株式会社JPメディアダイレクト(所在地 東京都港区/代表取締役 CEO 佐野公紀)のカンボジアの幼児教育部門に対する寄付支援により、カンボジアの学校へ遊具などを設置しました。今回のご支援はJPメディアダイレクトとしてはじめてのCSR活動として実施されたもので、シャンティとの協働も新たな取り組みです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/107/5053-107-2caf5fe94f5b1a728fc78c91558a83fe-614x461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
遊具を設置した学校の先生たちとシャンティカンボジア事務所所長の菊池、JPメディアダイレクトの北清様
JPメディアダイレクト様より
カンボジアの教育の現状は、内戦直後と比べ、教育支援や教師の数が増加傾向にあるものの、教師の数や質の低さ、学校設備の未整備、そして地域格差など、いまだ多くの課題を抱えています。そのため、学校や幼稚園では授業が午前と午後の二部制で行われていることが一般的であり、子どもたちが十分な教育を受けられる時間が制限されています。また、教育資源の不足に加え、都市部と農村部の貧富格差が拡大していることが、農村地域における教育機会をさらに制限する要因となっています。
カンボジアでは「最も所得の低い」とされる層が全体の約3割を占めておりますが、その層に過半数の子どもたちが属しているとの報告もあります。このような困窮した家庭の子どもたちは、学校や幼稚園に通うことを諦めざるを得ない状況にあり、幼少期から家事や農作業、あるいは都市部での低賃金労働に従事せざるを得ない場合が少なくはありません。これにより、教育を受ける機会そのものが世代間で失われる悪循環が懸念されています。
今回の寄付支援では、幼児教育全般への支援に重点が置かれ、複数の幼稚園での遊具整備や施設整備に寄付金が充てられました。この支援により、「保護者の幼児教育への理解度向上」が期待されるとともに、「幼稚園児の通園率の改善」が進み、多くの子どもたちが楽しく遊びながら学べる環境が構築されています。
さらに、教育支援の整備によって地域全体の意識向上が促され、特に農村部での教育参加が徐々に拡大する可能性が見込まれます。このような取り組みを継続的に行い、教育の機会均等が少しずつでも達成されることで、子どもたちが将来の夢を描き、実現する基盤が作れることに寄与していきたいと考えております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/107/5053-107-e6fa77a6ff8a1a833f987b55e6a76004-1737x1303.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/107/5053-107-a044a9770d1731a7552d93d1eacc5b59-2419x1814.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/107/5053-107-07b1cb4b9999204a72ae73ebe7922737-2016x1512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/107/5053-107-12801de4e67e8ba0756c92160cae3399-2419x1814.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真:設置された遊具等
<JPメディアダイレクトについて>
JPメディアダイレクトは 日本郵便株式会社、株式会社電通グループ、株式会社電通プロモーションプラス 3社の出資により 2008 年 2 月に設立。郵便物流・郵便局ネットワーク等を活用したDMメディアの企画・開発・販売および、ダイレクトマーケティング・BPO関連サービス等を提供。
設立 :2008年2月29日
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目21-17 虎ノ門NNビル5F
TEL :03-5157-6071(代表) FAX:03-5157-6080
事業内容:マーケティングプロモーション、ダイレクトメディア、事業支援、BPO
公式ウェブサイトURL:https://www.jp-md.co.jp/
<シャンティ国際ボランティア会について>
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、1981年に設立された、アジアで子どもたちへの教育文化支援や緊急人道支援を行うNGOです。子どもたちがどのような環境下でも学ぶことができるよう、シャンティは教育の機会を届けています。
設立 : 1981年12月10日
会長 : 若林 恭英
所在地:〒160-0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2・3階
事業内容 :教育文化支援事業、緊急人道支援事業
公式ウェブサイトURL : https://sva.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【JAMMIN×Piece of Syria】グッズを買ってシリアの教育を支えませんか?チャリティーシャツ2枚でシリアの子ども1人に筆記用具を届けます。2月9日まで1週間限定販売。
PR TIMES / 2025年2月3日 10時15分
-
2/10(月)オンライン&リアル同時開催!元内閣官房デジ田事務局・現農林水産省 審議官と内閣官房が語る、企業版ふるさと納税活用方策
PR TIMES / 2025年1月21日 17時15分
-
カンボジアでの15校目となる学校寄贈活動 これまでに巣立った卒業生は5,000人以上
PR TIMES / 2025年1月21日 15時15分
-
ハルク財団が資金を投じてスラムの子ども達の学費を全額支援!!~夢を掴むための一歩 スラム街の子どもたちを学校へ~
PR TIMES / 2025年1月16日 12時45分
-
カンボジアから世界へ!アンコールワットのある街・シェムリアップに「ビジネススキルが学べるフリースクール」を作り、将来の起業家を生み出すプロジェクトがスタート!
PR TIMES / 2025年1月11日 12時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください