九州北部豪雨により、車両冠水トラブル救援が急増
PR TIMES / 2012年7月17日 17時51分
JAF(一般社団法人日本自動車連盟、会長小栗七生)が、九州地方に大きな被害をもたらした記録的な大雨の影響による冠水・水没のロードサービス救援を実施した件数は、7月11日~16日の6日間で急増し、366件にのぼりました。救援依頼の集中した福岡県内(八女・久留米エリア)、熊本県内を中心に応援体制をとり、対応いたしました。
JAFでは、今後も九州地方に限らず、集中豪雨や台風により道路が冠水することが予想されるため、ドライバーに対して注意を呼び掛けています。車が冠水路に入ってしまった場合、さらには車が停止し水没してしまった場合、ドライバーはどのように対処すべきなのか、また車にどのような影響があるのかを「JAFユーザーテスト」で検証し、ホームページに掲載しています。
■大雨・集中豪雨時にクルマの浸水トラブルを防ぐポイント
○大雨・集中豪雨の際はなるべく運転を控える。(視界や見通しが悪く危険。無理をしない。)
○周囲より低い位置にある道路(地下道、アンダーパスなど)は通らない。
※アンダーパスとは、鉄道や他の道路などの下を通過するため低くなっている道路のこと。
○クルマの保管場所(自宅駐車場など)の状況も確認しておく。
○比較的水深の浅い冠水路(5~10cm程度)でも慎重に
(落輪の危険性、エンジンルーム等に水が入る恐れ。夜間は特に注意が必要。)
◎JAFユーザーテスト「水没時、窓やドアは開くか?」
テスト動画はホームページ【JAFチャンネル】で
http://ch.jafevent.jp/channel.php?ch_id=6
冠水路走行テストおよび水没テストを公開中。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
大雨による道路冠水で車が浸水したときの対処法
ウェザーニュース / 2022年8月11日 16時15分
-
【JAF宮城】7月の豪雨によるJAF救援要請179件!
PR TIMES / 2022年8月5日 21時40分
-
夏の高速道「眼の前で冠水」どうする? 豪雨で滝も出現!? 走行中の冠水にどう対処すべき?
くるまのニュース / 2022年8月4日 14時10分
-
「水没時、脱出できない?」 クルマの横窓に「割れない合わせガラス」増加!? 知っておきたい採用される車種とは
くるまのニュース / 2022年8月2日 7時10分
-
豪雨で「車内から出られない!」道路冠水による“車両水没”の危険性 ドアが開かない時の脱出方法は?
くるまのニュース / 2022年7月15日 13時10分
ランキング
-
1マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
2副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
3円買い進み一時131円台半ばに…米消費者物価の上昇率鈍化、急速な利上げ観測が後退
読売新聞 / 2022年8月11日 21時41分
-
4三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
5名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
