サイバー・バズが縦型ショート動画に特化した精鋭組織「タテラボ」を新設。 第一弾として縦型ショート動画に特化したキャスティングツール「キャスフィード」をローンチ。
PR TIMES / 2025年2月5日 13時15分
ソーシャルメディアマーケティング事業を展開する株式会社サイバー・バズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高村 彰典)は、縦型ショート動画に特化した精鋭組織「タテラボ」を新設しましたのでお知らせいたします。また、「タテラボ」より第一弾として縦型ショート動画に特化したキャスティングツール「キャスフィード」をローンチしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13256/125/13256-125-0e64e007d7dfeb24e1cd92975e181cfd-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■縦型ショート動画市場の急成長
縦型ショート動画は、広告主と消費者とのコミュニケーションの幅を、その表現力をもって広げており、そのニーズはますます高まっています。ショートムービープラットフォームであるTikTokの人気を皮切りに、Instagram、YouTube、LINEなどの主要なソーシャルメディアにおいて、縦型動画フォーマットの提供が開始されました。
近年は縦型動画クリエイティブを制作する環境も整備され、各プラットフォームでショート動画に特化したインフルエンサーの活躍が目立っており、広告主のマーケティングニーズに応える縦型動画クリエイティブ制作案件を請け負っています。これらを背景に、当社の最新調査によると、インフルエンサーマーケティング・縦型ショート動画向け需要は、2024年に246億円、前年比137%となることが見込まれています。
縦型ショート動画は、若年層から中高年層までのユーザーの動画視聴ニーズを捉えており、今後もますます視聴層の広がりと、視聴時間の増加が予想されます。また、プラットフォーム側の動画フォーマットの改善も進められており、2029年には、2024年対比で約2.6倍、636億円に達すると予測されます。
参照:サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ
https://www.cyberbuzz.co.jp/2024/11/post-2595.html
■「タテラボ」設立背景と目的
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13256/125/13256-125-fab2a1d5a9c5bf0f2ee89b3f9075b6c6-582x306.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は元々縦型ショート動画に対応したメニューを提供していましたが、この急成長する市場動向を受けてより一層強化するため、縦型ショート動画に特化した精鋭組織「タテラボ」を設立しました。タテラボは、当社のキャスティング部門、ダイレクト広告部門、ブランディング広告部門、クリエイティブ制作部門、そして総再生回数5億回を突破した自社TikTokメディア「to buy」チームから選抜された精鋭メンバーで構成されています。
この多角的な専門集団により、タテラボは縦型ショート動画のクリエイティブ研究を軸に、ブランディング広告、ダイレクトレスポンス広告、制作、インフルエンサーアサインなど、包括的な観点から縦型動画マーケティングの最適化を目指します。
また、TikTok、Instagram、BeReal.など各プラットフォームとの連携を強化し、オリジナルメニューの開発にも注力していく予定です。既にXとは、X初の"縦型ショートムービー"の共同メニュー「to buy × X Amplify スポンサーシップ」を提供しており、今後も革新的なサービスの開発を進めてまいります。
また、自社メディア「タテラボ通信」を開設し、縦型ショート動画に関するノウハウや最新のトレンドを発信し、業界全体の発展に貢献していく予定です。
サイバー・バズは、急成長する縦型ショート動画市場において、クライアント企業の成功を支援し、業界のさらなる発展に寄与してまいります。
「to buy × X Amplify スポンサーシップ」参照:https://www.cyberbuzz.co.jp/2024/11/post-2588.html
■縦型ショート動画に特化した独自のキャスティングツール「キャスフィード」の特徴と強み
タテラボの第一弾プロジェクトとしてローンチした「キャスフィード」は、当社が1,000件以上の第三者配信実績から得た知見を基に開発しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13256/125/13256-125-9860774728e6ff85fce397ed81e4dc8a-582x306.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このツールの主な特徴は以下の通りです:
・豊富なキャスティング実績に基づく効果的なインフルエンサー選定
・クリエイター別の広告数値可視化による最適化
・5つの「勝ち理論」に基づくクリエイティブ制作ガイドライン
・インフルエンサーの配信実績を考慮した精度の高いシミュレーション算出
■サイバー・バズの縦型ショート動画の強み
当社は、縦型ショート動画マーケティングにおいて、業界をリードする実績と知見を有しています。
例えば「TikTok for Business Japan Awards 2023」では、TikTok広告を積極的に活用し、急成長を遂げたとして「Rising Star」部門でブロンズアワードを受賞し、翌年の「TikTok for Business Japan Awards 2024」では、売上において高い成果を実現したとして「Agency Category」にてBronze Award、広告パフォーマンスを高度標準化する運用手法「TikTok Quest」において高い水準を目指して取り組んだ代理店としてQuest特別賞をW受賞。
さらに、TikTok for Businessから最新のTikTok状況や広告体制について全面的なサポートを受けています。また、総再生回数5億回を突破した自社TikTokメディア「to buy」(https://www.tiktok.com/@tobuy_desu)を通じて得た縦型ショート動画のノウハウも、タテラボの活動に活かされます。
■株式会社サイバー・バズ 会社概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13256/125/13256-125-1129c6094e49e52f767a0b0e7cab1a8f-3200x2528.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2006年に創業、2019年にマザーズ上場(現グロース市場)。現在「コミュニケーションを価値に変え、世の中を変える。」というミッションのもと、インフルエンサーを主軸としたソーシャルメディアマーケティング事業を展開。「インフルエンサーサービス」「SNSアカウント運用」「インターネット広告販売」などSNS周辺領域のソリューションを一気通貫で提供。
・事業内容:ソーシャルメディアマーケティング事業、ライブ配信プラットフォーム事業、HR事業
・所在地:150-0031 東京都渋谷区桜丘町12−10 住友不動産渋谷インフォスアネックス4,5,6F
・東京証券取引所グロース市場 証券コード 7069
・URL:https://www.cyberbuzz.co.jp/
※記載されている会社名またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
コムニコ、食分野に特化したインフルエンサーマーケティング支援サービスを開始
PR TIMES / 2025年1月28日 14時45分
-
縦型ショートの動画素材サービス「DeLMO」の動画素材が100,000本を突破!大台突破を記念して「Aランク限定プラン」の提供開始!
PR TIMES / 2025年1月16日 13時15分
-
【動画経由のCPAが60%改善】縦型ショート動画特化のクリエイターマッチングサービス「TATE-PRO(タテプロ)」が20代専門転職サイト「Re就活」に採用されました
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
-
株式会社A(エース)、株式会社電通・株式会社電通ライブ・アドビ株式会社と共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画
PR TIMES / 2025年1月7日 16時45分
-
サイバー・バズ、講談社の女性メディア部門との協業を拡大。SNSマーケティングと出版メディアの強みを活かした新たな広告商品の開発へ
PR TIMES / 2025年1月7日 13時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください